COMMENT 9
作業が、こ、細かいッ!
細か過ぎるッ!!
こういう作業ができる方をワタシは素直に尊敬します(本当に、マジに、です)。
クラスメートの方の作品もとっても素敵ですね。
個人戦とピアノの発表会、頑張ってね~
ribo #-
URL
前の日に飲みに行ってもいいんじゃない。
その前に少しずつ終わらせておけば。
慣れるとテレビを見ながら巻けるようになります。
教室あとの食事の写真も楽しみにしているんだけど、行かなかったかな?
子供たちの健闘を祈る。
みり さんへ
細かくて飽きてしまいました。
これからハンダ付けになりますが、しっかり付いてくれるかが心配です。
上手くいかない時は、先生に泣き付きます(笑
山梨の教室は人数も少ないのですが、東京は大勢いるようです。
ですから、作品も色々あります。
皆さん頑張っていらっしゃいますよ。
私達夫婦もですが、子供達二人も頑張って欲しいですね。
悔いのない青春であって欲しい!!
ribo 先生へ
やろうやろうと思っていながら、2週間が過ぎてしまいました(汗;
先に進みたいとは思うのですが・・・
のんびりやらせて頂きます(^-^)
本当はランチに行くつもりでした。
雨の日だと、デザートバイキングになるとかって言うお店があり
行くつもりでしたが・・・
紫陽花が見頃かもしれないと思い、写真撮りに行ってしまいました(笑
ランチはまた次回!
その前に、息子の関東行きの報告が出来ると良いのになぁ
少しずつ形になってきましたが、
まだ、どんな形になるのか想像が
付きませんね♪
作っている間の苦労が全て完成した
時の喜びに変わるので、努力のし甲斐
がありますよね。
怪我をされない程度に頑張ってくださいね。
お子さん方々もかげながら応援させて
頂きます♪
君平 さんへ
完成した時は、本当に嬉しいですね♪
イメージ通りに完成出来るのか・・毎回不安なのですが(笑
ハンダの作業になると、結構ワクワクしますね。
形が見えてくるので・・
ガラスの細かな破片が飛んできたり、手や顔が、ガラスでピカピカしていたり
そんなのは当たり前になってきています(汗;
十分注意しなければ。。
子供達の応援・・ありがとうございます。
頑張って欲しいものです
nao #-
URL
お二人とも
細かい作業で大変そうすが、見ているこちらは、面白そう!と
思っていつも拝見しています
kaboさんの方はどんな風になるのかな~。
息子さんいよいよ個人戦ですか!
娘さんも発表会!
二人とも頑張って~
nao さんへ
私の作品は、5月17日 ステンドグラスで、組立図(型紙)を載せてあります。
その通りにいくかわかりませんが(笑
近付くように頑張っています。
見ている方が、面白い!と興味を持ってくだされば、嬉しいです♪
子供の活躍は、どんな事でも嬉しいですよね。
青春!!良いなぁ~
('-'*)おはようございます♪
だんだん出来上がっていくぅ~!
完成がほんとに楽しみ♪
テープを巻くと、またステンドグラスの重厚感が生まれて、
素敵なイメージになるんでしょう!?
細かくなると一つ一つに巻く手間が大変そう~。
芸術家さんの手が込んだ作品を作るのって大変なものなんですね。
kaboさん頑張ってくださいね!
エリー さんへ
説明不足で分かり難くて・・ごめんなさい。
コパテープは、ハンダ付けをするのに必要となります。
ガラスとガラスではくっ付かないので、その為に貼ります。
このテープは、巾の広いものもあり・・
ガラスの厚みによって変えるようです。
次回は、良く見えるように撮りますので、観察して下さい(笑
でも・・失敗している所を探さないで下さいね~(汗;
こんなに手間が掛かるのですから、高価なのも仕方ないかなぁ・・・
そう思うようになりました
楽しみながら頑張りますね