COMMENT 9
娘さん、音楽をやられているんですね。
ブラバ(吹奏楽部)なんですね。(いや、もしかして吹奏楽部を今はこう表現しないのでしょうか・・)
西関東にいけるように応援してます(*^_^*)
作太郎 さんへ
彼女は小さい頃からピアノを習っており、音楽は大好きです。
特に聴音には優れていて・・
「もしかして絶対音感??」 そんな感じです(笑
吹奏楽ではピアノでの出番は殆どなく
パーカッションに勤しむ日々です。
先輩に可愛がられ、本当に楽しい毎日を送っています。有難い事です。
西関東・・行って欲しいですね!
ブラスバンド・・今でもそう呼びます。
世代の違いではないようですよ(笑
音楽が苦手だった私としては、中学の頃に
エレクトーンが上手だった女性の方は
憧れの女性でした(笑
子供の頃にエレクトーンかピアノを習って
おけばと今更ながらに思うことがあります。
もう、手が動かないので無理ですけど
絶対音感があると、聞いただけでその曲が弾けたり
しますよね。その憧れの女性も絶対音感が
あって、私の好きな曲を何でも弾くことが出来ました♪
君平 さんへ
音楽苦手ですか?(笑
ピアノがすらすら弾けるのって、本当に羨ましく思いますよね。
私(kabo)も、子供の頃は少し習っていたのですが
志半ば (汗
昨年迄は大人のピアノを習っていましたが、何故かステンドに変更
ピアノに限らず、音楽は素晴らしいですよ。
何かしらの形で触れていけると
大人になっても楽しみが広がるのではないでしょうかね。
(ちなみに・・akiも音楽が苦手です(笑 )
音楽にテニスに・・・お子さんたちの活躍はうれしいことですね
子どもたちの活動で親が一緒に楽しめることも多いことでしょう
ところでKaboさん、ピアノを習われていたのですね~~、なにやら、私とダブるところが多いです^^。まだ、ボケ防止で続けていますが、もっとも、手芸は一切だめなところが違いますが・・(汗;)
リンクありがとうございます。お断り無く勝手にリンクして申し訳ありませんでした <(_ _)>
あつぴぃ #-
URL
演奏会のこの風景をみると、・・年前の自分と重なり、あの頃のが、戻ってきます。あの、みんなでひとつの音になったときの、感動は今でも忘れることはありません。
音楽もスポーツも心をひとつにできるものってすばらしいですよね
お二人とも「青春」を満喫していて、すばらしいですよね
がんばれ~
われもこう さんへ
部活でも勉強でも、子供が頑張る姿は嬉しいものですよね。
それに・・色んな意味で、こちらも刺激になります(笑
われもこうさんも、ピアノですか♪頑張りますね
私は週1で習っていました。われもこうさんは??
楽しいはずの練習も、忙しくなると苦痛に感じられる様になり・・・
こうなると義務でダメですね
どうせならばakiと出来る事を・・・そう考える様になりステンドへ。
同じ趣味は楽しいですね。始めて良かったと思っています。
だいぶ話が脱線してしまいましたが(汗;
頑張って楽しんで下さいね。発表会など出られるのですか?
またお話聞かせて下さいね。
末永く宜しくお願い致しますm(_ _)m
あつぴぃ さんへ
コメ 待ってましたよ(笑
あつぴぃさんのコメントなくして、吹奏楽は語れません!
心を1つにして向かえるものがある、と言う事は大変幸せな事ですよね。
学ぶ事も沢山あると思います。大きな財産になりますよね。
そんな姿を見れる私達親も、幸せですよね
私達も、子供達に負けない様に頑張りましょう
あつぴぃ #-
URL
申し込み!!!!!!
私達も・・って書いてくれていますよね
今、私が「コソ練」しているのは一日も早くkaboさんにペアを申し込みするためなんですよ!
女子チームで試合に出たいんです頑張って練習しますので、待っていてくださいよ!!
今日もがんばるよっ
あつぴぃ さんへ
そうなんですか???
それならば気合を入れて練習しなきゃ
昼間と夜の感覚の違いはありますが・・ようやく戻ってきてはいます。
しかし、体力がありません。情けないほど・・
今迄何もしていなかったのだから、無理もありませんが。
体力増加と動体視力の強化をしていかないと。
とても子供にアドバイス出来る立場にないです(汗:
息子の球を受けるのがやっと・・なんて
情けないやら、息子の成長を喜ぶべきなのか。。
でも握力なら、まだ息子に勝てる(笑
今夜雨模様ですね。。