COMMENT 10
nao #-
URL
おめでとうございます!
凄い息子さん!
根性、精神力の世界ですね~
これからまた練習を重ねて7月の大会でまた勝利を勝ち取って欲しいです頑張れ~
nao さんへ
こんばんは。
お褒めに預かり ありがとうございます(^-^)
この3位という結果は 息子達にとっても 私達にとっても
満足のいく結果であったかというと・・ ??ですが
(プレーしている息子達も 観戦していた私達も
少なからず 不完全燃焼な部分もあって)
この大会で 順位以上の大切なもの・・を
ひとつ 手に入れてくれたのでは と感じています
長い人生に於いては 過去の順位は役に立たないかもしれない・・
でも 共に全力で戦った友人や その熱い思いは
決して色褪せず 記憶に残る・・
そしてそれが 自分の生きてきた足跡・証しになる・・
全力で頑張れた昔の自分がいるからこそ
今の自分も頑張れる・頑張ろうと思える・・
そんな素敵な経験をしてもらいたいと 思っています
まだまだ熱い夏は 始まったばかり
最高の思い出になるように 親子、そして仲間達と頑張ります
日記にグイグイ引き込まれ、気づいたら鳥肌が立っていました。
おめでとうございます。
これもひとえに朝カレーのおかげ…いえいえ息子さんをはじめ、お仲間や先生、ご家族の努力のたまものですね。
頑張って、成果を得て、素晴らしい時間を持っていらっしゃるのですね。
7月も頑張ってください!
朝カレー、もう外せませんね^^v
みり さんへ
ありがとうございます♪
彼等には、優勝できる実力があります。
そして関東大会にも行ける力を持っています。
ただ、その実力が出せるかどうか・・それだけなのです。
本番でそれを出すには、気持ちに勝つ以外ないのです。
それを友と一緒に学んで欲しいのです。
これからの人生に、必ずプラスとなる事ですから(^-^)
朝カレー!次回も食べさせますよ
ribo #-
URL
なかなか試合の記事が出て来なかったので、結果が良くないのかな~って心配していました。
まずまずのようで安心しました。
気持ちも盛り上がってるようで期待できますね。
あとは良いイメージを持ち続けることですね。
頼むから関東いってくれ!
ribo さんへ
こんにちは。
ご心配いただき ありがとうございます
息子達も だんだんテンションが上がってきました
見ているこちら側からすると やっときたか~ という感じですが
夏の最終目標に 一歩前進! というところでしょうか?
良いイメージ・・ 何か持たせる良い方法があるなら
御指導頂きたい そんな気持ちです
自分がプレーしていた頃は 自分で自分のこと
天才だと思ってプレーしてましたので
(もちろん そう思い込むことができる天才! ですよ)
むつかしい・・
技術論や戦略などについては 直ぐに理解し
取り入れてみようと 試みてみる息子も
「これだけは 父さんには分からないよね・・・」 だって
あ~ 藁にもすがりたい・・
riboさん 藁を投げてくれませんか(笑
あつぴぃ #-
URL
お疲れさまでした!!
梅雨とは名ばかりの晴天の中、日差しも忘れ、夢中で応援してましたおかげで、試合も終わってすっかり平常なのに、私の腕だけはまだ興奮冷めやらず・・・熱く熱く燃えております
我が息子も、この試合に出られたことにより、得たものもたくさんありましたが、課題もたくさんみつかり・・心も技術も向上してくれることを願う母であります
テニスのおかげで、楽しい夏になりそうです
あつぴぃ さんへ
こんにちは。
昨日は 暑く・熱いなか・・ お疲れさまでした
祝勝会はもう 済まされましたか(笑
まだであれば いつでも お声がけ下さい
すぐに すっとんでまいります (家族全員でね
御子息 たくさん褒めてあげてくださいね
きっと 大きな自信につながると思います
私なんぞ 腕だけでなく 顔も首も興奮しっぱなしです
いくらなんでも 暑すぎ・・ でしたよね
これでは 7月・8月は どうなってしまうのかと
今から少しだけ 心配しています
3位を勝ち取られたとの事、
おめでとうございます♪
勝ち負けにかかわらず、自分のベスト
を尽くしたという充実感は何よりも
勝るのではないでしょうか。
達成感が素敵なものというのを理解
出来れば、これからの人生も頑張れる
ような気がします。
まだまだ、先があるようですが、頑張ってください。
kaboさん、akiさんの縁の下の支えも
重要なので頑張ってくださいね♪
君平 さんへ
ありがとうございます♪
勝負の結果ではなく・・ その先にあるもの・・
そこに拘れる様になると 意外と結果がついて来る
そんな風に 感じています
もちろん 子ども達にとって「勝ち負けに拘るな」というのは
無理な話でしょうけれど・・ね
仲間と全力で戦った思い出や その仲間との熱い思い・・
勝負の結果にかかわらず 素晴らしい経験になると思います
何年・何十年経っても 色褪せない鮮明な記憶
どうしても 手に入れて欲しい・・ 手に入れさせてやりたい・・
親ばかですね
今回の大会で 息子達も自分達が手にしたいものは何か・・
おぼろげながら 見えて来たのかもしれません
息子と そして全ての仲間達と 最高の夏を手にいれるために
もう ひと頑張り・・ しなくっちゃ