COMMENT 22
ヒロ #-
URL
頼もしい息子さん、楽しみですね。
子どもの試合を見て、自分も子どもと一緒に
試合に参加してるような気分になり、
本当に楽しいんですよね。
熱い夏、その前に春
もうすぐですね。
ijin #7ozVZe.w
URL
お元気で・・
今日は。
お見舞い有難うございます。
そんな次第で、暫く休憩します。
暖かくなったら、また始めます。
時々、拝見・応援に伺います。
kaboとakiさんもお子様方も
お元気でお過ごし下さい。
あつぴぃ #-
URL
お疲れさまでした!!
関東選抜お疲れ様でした♪
この日のために一生懸命練習しましたよね・・
いい結果が残せれば最高!!でしたが・・
お互いに悔しい思いをしたと思います。
でも、これが経験となり更なる飛躍!!が
あると信じています!!
昨日の練習会・・ご子息調子良かったですよ
楽しみですね!!
結果は残念でしたが、次に生きるのではないでしょうか。
私はインドアはあまり好きではありませんでした。
いい結果も残してませんしねえ。
まだ、夏のインターハイがあるので頑張って欲しいですね。
せっかくここまでテニスを続けて、高校で終わらせてしまうのはもったいないような気がしますが。
大学のテニスはまた面白いと思いますよ。
インカレなどの応援合戦はみものですけどねえ。
最近母校のOB会に行っても、同好会にみんな行ってしまい、体育会としてのソフトテニス部は部員の確保に苦労しているみたいです。
大学にはいってまで、しんどいことはしたくないのですかねえ。
これも時代なのでしょうか。
テニス馬鹿にはどうも理解が出来ない昨今の情勢です。
なにはともあれ、高校最後の年、頑張ってください。
荒野鷹虎 #-
URL
kaboとakiさんへ!!
ついに関東大会に出場されたのですね^^。
貴重な体験ですね^^
内容が良かったようで、次へのステップに成りますねー!
この体育館は懐かしいです。
若いとき、初めて東京で、[歌声大会]があり代表で参列したことがありました。一種の社会運動でした。若いときの、経験は身につき、ありがたいものですねー!
肩を痛めて運動が出来ないのが寂しく感じます。
息子さんの晴れ姿を見て感激しました。!
nao #-
URL
こんばんは!
結果はどうなったのか?と気になっていました!
勇姿を見に行きたかったです~~っ。。
息子さん 結果はどうあれ
その場所に立てたことはインターハイに向けても
良い経験と刺激になりましたね!
遠征お疲れ様でした!
kaboとaki #-
URL
ヒロ さんへ
こんにちは。
我家では、kaboもakiもテニスをしていたので・・
テニス > 勉強なんですよ。
試合が近付くと「勉強なんかしている場合じゃないだろ」と、
親が子どもにやいのやいの(笑
自分の現役時代と重ね合わせ、一緒に楽しんでいます。
気持ちは既に夏。
ちょっと気が早すぎでしたね^^
kaboとaki #-
URL
ijin さんへ
こんにちは。
毎日毎日寒い日が続いていますが、
お加減如何でしょうか。
唯でさえ寒さの堪える冬なのに、
今年の寒さときたら、尋常ではありませんものね。
でも・・ 寒さの中にも春を感じる風景があったりと
春も、自分の出番を待っている。
そんな風に感じたり・・
早く暖かな春が来ると良いですよね♪
kaboとaki #-
URL
あつぴぃ さんへ
こんにちは。
お疲れ様&お世話になりましたm(_ _)m
結果は・・ともかく、
夏に繋がる良い経験にはなったと思います。
両校とも、運が無かったのだと(笑
まぁ、終わってしまったことはスッキリ忘れて、
次回に切り替え切り替えですよ。
春から夏にかけ、何度となく戦うことになりそうですが、
あまり本気でやらないように、ご子息に伝えて下さいね♪
kaboとaki #-
URL
ネコビーバー さんへ
こんにちは。
息子がどう思っているかは分かりません。
しかし、私達は「親子で二人三脚・三人四脚」で、やっているつもりなので(笑
胃をキリキリさせながら試合を見ますし、
負ければとても悔しい思いをします。
でも・・ 今回は悔しくなかった。。
何故なのでしょうか。
大学の部活も楽しそうですね。
今は、大学に行ったら競技ではテニスをしないと言っていましたが、
その時にならないと分からないですしね。
まぁ、楽しんで出来るのが一番だと思います。
kaboとaki #-
URL
荒野鷹虎 さんへ
こんにちは。
中学時代の関東大会は、地元開催だったので・・
皆で遠征の公式戦は初めてになります。
学生時代って、試合に出るのは勿論嬉しいものですが、
友人と一緒に遠征に出掛け、一宿一飯を共にする。
これが一番の思い出になったりしますよね。
きっと色々な意味で、良い経験をしたと思います。
東京体育館で歌声大会なんて凄いですね。
私は音痴なので・・ 尊敬してしまいます♪
kaboとaki #-
URL
nao さんへ
こんにちは。
結果だけをみれば残念でした。
でも、試合後の彼の顔には笑顔があった。
自分の力を出し切った汗が流れていた。
後悔することの無い、晴れ晴れとしたその表情。
その姿を見ることが出来ただけで、今回は大満足でした。
まぁ、勝ってくれたらなお良かったですけどね♪
今年の夏は、きっと熱くなる。
絶対熱くする。。
勝手に思い込む、親ばかな私です(笑
小紋 #-
URL
応援
息子さんの応援 熱が入りますね。たった一回遊びでラケットを握り
こんなハードな スポーツがある! という印象でした。
これからのシーズン ドキドキされると思います。
わくわくされると思います。親子ともにファイト!ですね。
息子さん頑張ってプレーしてますね~~~
いいなぁ~
今が、青春だから。これからも楽しみ?苦しみも
ありますね(^^ゞ
円陣組む仲間がいて幸せです。
インフルエンザに負けないよう頑張って
応援してあげて下さいませ。
kaboとaki #-
URL
小紋 さんへ
こんにちは。
自分達も、部活でテニスをやっていましたので、
やっぱり熱くなってしまいます。
そして色々なことが解るが故に・・
余計なことまで、ついつい口にしてしまいます(^^;
だめですね。
確かにテニスは、一人若しくは二人で自陣を守る訳ですから、
ちょっとハードなのかもしれません。
子ども達が中学生の頃までは、何とか相手も出来ますが、
今となっては、体力的にちょっと無理かと。。
なので、要らぬことまで口にしてしまうのかもしれません(笑
kaboとaki #-
URL
akuri さんへ
こんにちは。
今しか出来ないことに、全力で取り組む。
彼の今後の人生において、大切な宝物になると思います。
まぁ、これぞ青春!! ですよね(笑
部活の仲間と、ほんとに仲がいいんですよ。
ご飯を一緒に食べたりは勿論、
勉強も教えたり教えられたり。
良い仲間に恵まれて、幸せだなぁと感じています。
やっぱり持つべきは良き友ですよね。
やはり部活を一緒になり汗流し笑う友がいるから
また、頑張れるんですよね~
羨ましい~ 私には勉強教えてくれる友がいなかったから
1人で独学状態でした。淋しかった思い出があります。
そうですね。今を、今しかできない事を全力で取り組む
偉いです。私はそのような事は最近、つくづく思うこの頃
です。だから、今日、明日のことしか考えないで頑張って
いるのですが、何か予定が入っていると(旅とか)もう明日と
と慌ててしまうのです(^^ゞ 私もマイペースなもので§^。^§
お元気ですかぁ―。
今年は北海道でも雪が多くて、もうすでに除雪費を使い
果たした自治体がほとんどです。
自衛隊の要請をするくらいですから、多いんですね。
函館は先週気温が上がって少し融けてくれたので、油断
していましたらドカンと降ってくれました。
道幅が狭くって、歩道がないところも…。
山梨は雪もでしょうけど、最近は地震も心配ですね。
ブツブツ言っている間にすぐ夏になりますよ。
夏のインターハイ目指して家族一丸となって頑張るんでしょうね。
身体に気をつけて頑張ってくださいね。
kaboとaki #-
URL
akuri さんへ
こんにちは。
自分ひとりでは挫けてしまいそうなことも、
仲間がいればこそ頑張れる。
そんなものですよね^^
部活も、個人戦・団体戦と色々ありますが、
団体戦に拘る息子ですから、尚更なのだと思います。
自分の歩幅で、自分のペースで歩んでゆく。
マイペースが一番だと思います♪
kaboとaki #-
URL
エリー さんへ
こんにちは。
私達、来週に受ける国の定期検査に追われ・・
日常の業務をこなしながら、書類・書類・書類~(^^;
5年前にも同じことをし、同じことを考えていましたけど。。
kaboもダウン寸前です(笑
TVなどで各地の雪の様子を目にする度に、
皆さん大丈夫かなぁ~と思ったりしています。
山梨も、場所によっては大変な雪の様ですが、
我家の周りには、全然雪がありません。
毎年毎年思うのですが、ほんと助かっています。
まぁ、娘は雪が降らなくてつまらないなんて言ってますが、
全然雪が無いからこそ、そんな言葉も出るのでしょう。
明日も明後日も、書類の準備に追われそうな状況ですが、
そんなこんなで春が、夏が、来てくれたら・・と、思っています(笑
われもこう #-
URL
東京体育館に行く!ということが夢の人も多い中で、さすがだと思います。
お父さんたちの背中を見て育って、そのうちに追い越していく・・・親にとってはそれが一番嬉しいことかも?
夏のインターハイにまた力が入りますねo(*^▽^*)o
kaboとaki #-
URL
われもこう さんへ
こんにちは。
男子と女子が、隔年で東京体育館を会場にしていますので、
昨年でも来年でも、会場は東京体育館になりません。
そう言った意味では運が有ったのでしょうね(笑
息子と私の最大の違いは、気持ちの持ち方だと思います。
私は自分のこと、天才だと思ってプレーしていましたから(爆
kabo曰く、どこからその自信が湧いてくるのか解らない・・と、
現役時代に言われてましたし。。
息子にも「その自信、可笑しいでしょう」と言われる始末。
でもいいんです。それで持てる力が発揮できるなら。
息子も理由なんて無い、そんな自信を持って欲しいものです。
熱い夏、楽しい夏。
子ども達に乗せてもらいます(笑