fc2ブログ

夏の富士

 24, 2011 11:43
肌寒い日々が続いたと思えば
昨日からはまた 真夏日
可笑しな陽気が続いています
秋は何時 やって来るのでしょうか?

久し振りの更新となります
お盆休みも終わり そろそろ夏の疲れも出てくる時期でしょう
周りでは 風邪をひいている人もチラホラ
皆様 お元気でお過ごしでしょうか?

今年の夏は
子供達の部活や課外
kaboの体調の悪さ などから
何処も出掛ける事もなく(^^;
ステンドや華道もお休み 
ランチや写真撮影もお休み(滝汗;;
なんて・・つまらない日々なのでしょうか
aki には 大変申し訳ないのですが・・・

少しずつ 体調は良くなっています
こうしてパソコンに向かえる時間も出来てきたので(笑
こんな毎日が つまらないと感じられる様になってきた=元気になってきた証拠と思っています^^
そうこうしているうちに・・8月も終わろうとしています
月日が経つのは 本当に早いものですね

我家も 夏の疲れが少しずつ出てきています
胃痛や腹痛・腰痛
4人がそれぞれ 色々な症状を訴えております(^^;
皆様も要注意ですよ^^

何年か前の事になりますが 夏の富士を見に行きました
その写真の事を思い出したので UPしようと思います
コンデジで撮った写真だったかもしれません


fuji 023 

fuji 029 

fuji 033 

丁度 雲が掛かっていて 山頂を見ることが出来なかったのですが
雲の動きを見ていたところ・・
待っていたら見れそうだ!!

山頂を見る事が出来ました^^ ラッキーです

雪のない山は 赤いんですよね
こんなに近くで見る山に 子供達は大喜びでした♪



fuji 027 fuji 005
fuji 004 fuji 020
  

遠くには 山中湖が見えます

fuji 015 

fuji 009 

高い所から見る山々は いつもと違った景色でした




fuji 031 

fuji 028 

そしてこの雲海
素晴らしかったです!!
高い山だからこそ見られるこの景色
家族揃って 大満足の1枚です('-^*)/



いつもは遠くから眺めているだけの富士
登ったことはありませんが
四合目付近で これだけの景色なのですから
山頂からの景色は 本当に素晴らしいものだと思います
雪景色も好きですが 夏の富士山も風情があり 良いものですね ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



子供達の夏休みも 今日で終わり  明日からまた学校が始まります
高校生の夏休みは 課外などの授業があって 殆んど毎日学校に通っていました
部活もあり 毎日お弁当を持って出掛けます
親も子も 夏休みなんてありません(汗;
今の子供達は 本当に大変ですね
今 テニスが本当に大好きな息子は 秋の新人戦に向けて猛練習をしています
今朝も akiと朝練をしてきました(笑
娘も 秋の芸文祭に向けて 意欲満々!!
コンクールで惨敗だった悔しさを 挽回しようと一生懸命です
子供の頑張る姿は 親にとっては励みになります
こちらも負けずに頑張ろう!!とね^^

今暫く 暑さは続くでしょうが
健康管理をしっかり行い 秋に向けて頑張っていきましょう

いつも訪問してくださる皆様 本当にありがとうございます










COMMENT 17

Wed
2011.08.24
13:54

ネコビーバー #sy32fyL2

URL

こんにちは

まだまだ真夏の気候の熊野です。
毎日暑い日々が続いています。
一雨欲しいところですが、なかなかまとまった雨が降りません。
もうそちらは夏休みが終わりなんですね。
こちらは9月1日が始業式となります。
まだまだ残暑厳しい日が続くと思いますが、無理をされずのんびりと!
久々の更新でしたが、更新されて安心しました。

Edit | Reply | 
Wed
2011.08.24
15:09

 #-

URL

こんにちは

もう学生が居ないので、あまり気にしてはいなかったのですが、そろそろ夏休みも終わりが近づいているんですね~~
お子さんたちの体調は、宿題のせいかな?(^^)

夏の富士山、見せてくださってありがとうございます。
我が家では登っていないのは私と末っ子だけ・・・途中はあんまり楽しい山登りでは無いらしいのですが、達成感があるようですね。
雲海を見下ろすのは気持ちよいでしょうね

Edit | Reply | 
Wed
2011.08.24
15:10

われもこう #-

URL

またもや・・・マッタクオッチョコチョイ^^;

Edit | Reply | 
Wed
2011.08.24
16:04

荒野鷹虎 #-

URL

kaboとaki さんへ!!

こちらは、曇り空で、蒸し暑い日です。
何時も、素晴らしい、珍しい写真、!楽しんでいます。
体調を崩されたようで、大変でしたねー・
国体がありますが、今年は如何ですか!
今日、息子から無事子どもが生まれたというメールがあり、喜んでいるところです。震災の年で、何かと、大変です。
御身、大切に、!

Edit | Reply | 
Wed
2011.08.24
23:47

君平 #3/VKSDZ2

URL

No Title

こんにちは。
何も出来なくなるくらい弱るというのは、きっと
休みなさいというお告げなのかなと思ったりします。
私も夏休みに旅行から戻ってきた後は4日間くらい
頭痛がしたり、何もしなくない日が続きました。
これってきっと、夏休みをちゃんと休めていないのかなと
思っています。ちゃんと体を休めることができる休日の
過ごし方というのを学ばないといけないなあと思う、今日
この頃です。
富士山、やっぱり、雪がないとちょっと違和感を感じますよね。
元気な頃のkaboさんを知っているだけに、早く元気になって
欲しいなあとずーっと思っています。
しっかり、養生してくださいね。

Edit | Reply | 
Thu
2011.08.25
22:10

タウン #-

URL

No Title

おばんです~^^

今は昔・・・(笑)、学生時代に初冬の富士山に麓から登ったことがあります。
五合目でテントを張り泊まりました。
月夜の空に聳え立つ富士山の姿を見たときの感動は今も忘れることが出来ません。

やはり、富士山は日本一の山です!

9月も残暑厳しいとの三ヶ月予報が発表されましたが、
kaboさん・・・お体を大切になさってくださいね~^^

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
13:36

kaboとaki #-

URL

v-263 ネコビーバー さんへ
ようやく更新しました(^^;
早速のコメントを頂き、大変嬉しく思います^^
ありがとうございます♪
こちらの小中学校も昨日・今日と始業式が行われています。
これからは運動会や学園祭に向けて子供達の声が響き渡るでしょう。
夏日が続いてはいますが、風は秋の模様。
段々と秋に近付いてきてはいるようですね。
猛暑日がなくなっただけ、体は楽です。
ネコビーバーさんも、お気を付け下さいね。

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
13:48

kaboとaki #-

URL

v-263 われもこう さんへ
夏休みも終わり、昨日・本日と子供達は早速試験です。
大変ですよね(^^;
暑い時期は何かと冷たい物ばかり食べたり飲んだりするので
胃酸も少なくなり胃腸の調子もお腹の調子も悪くなります。
今年も暑かったので体力消耗しますよね(^^;
われもこう家は富士登山経験者でしたか。
流石ですね!
私も穂高に登ったことが一度だけありますが
登っている最中は本当に辛いものです。
でも登りきった時の達成感は、本当の素晴らしいものがあります。
あれが良くて皆登山をするのでしょうね。
我家の子供達は、登る事があるのでしょうか??
一度は経験しても良いものだと私は思います('-^*)/

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
13:58

kaboとaki #-

URL

v-263 荒野鷹虎 さんへ
まずは・・お孫さんの御誕生。おめでとうございますv-315
孫って自分の子供とはまた違い本当に可愛いもののようです(笑
皆様で、大事に大事に育ててあげて下さいね。
我家も孫が生まれるのは何年後かしら??^^
きっとあっと言う間の出来事なのでしょうね。

間近で見る富士は、更に雄大で人間の小ささを感じます。
自然とは素晴らしいものです。

今年の国体には、出場出来そうもありません。
まぁ・・色々ありますね(^^;
来年は受験もあるので、出場権があったとしても3年生は辞退する人が殆んどです。
勉強よりも私は、そっちを優先して欲しいと思ってしまいますが・・
来年は最後のインターハイなので、悔いのないよう頑張って欲しいです!
いつもありがとうございます♪

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
14:05

kaboとaki #-

URL

v-263 君平 さんへ
年齢と共に、色々無理が出来なくなります。
楽しみたいのは山々でしょうが、君平さんもしっかりお休みされて下さいね。
更新がない君平さんのブログは、少々寂しく思います。
ですからゆっくり少しずつUPして下さいね。
美味しい物や素敵な写真。本当に楽しみにしているのですよ^^
お互いに、のんびり頑張って行きましょう!

やはり富士の定番は雪。
私にとっては、雪景色が一番心和む姿です。
もうすぐその姿も見れることでしょう。
その時までに、体調が良くなる事を願っています。
元気になって君平さんにお会い出来るのを、楽しみに楽しみに頑張ります♪
ありがとうございました('-^*)/

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
14:10

kaboとaki #-

URL

v-263 タウン さんへ
夏休みも終わりましたか?
いよいよ行事多き秋に突入しますね。
体調にお気を付けて、楽しい日々をお送り下さいね('-^*)/

そうですか!富士登山経験者でしたか!
登るのは大変でしたか?
やはり達成感の方が大きいでしょうね。
当時を思い出しながら、山梨へ遊びにいらして下さい。
お待ちしていますから(笑
まだまだ暑い日が続きますので、お互いに気を付けて過ごしましょうね。
いつもありがとうございます♪

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
21:33

akuri #-

URL

kaboとakiさ~ん こんばんは~

最近の空模様はおかしいですね~?

富士山の雲海気がはれますね~素晴らしい(^^)v
山頂に雲がかかっていない時に赤富士になるんですか?
成る程・・赤富士・・よく聞きますから、そうなんですね。
晴天でいい時に行かれましたね~今では懐かしい思い出ですね。

akiさん、また朝練のお付き合いがはじまったんですね(^^)v
お身体にお気をつけて頑張ってください♪

kaboさん、家族の支えがあるようなので気長~にネ(^_-)

Edit | Reply | 
Fri
2011.08.26
23:02

 #-

URL

No Title

雲海の写真・・・太陽の光に照らされた雲って綺麗ですね~。
夏の富士は赤くて冬の雪が積もっている時とは雰囲気が違いますね~
最近こちらでは突然雨が降り出す事が多く、
今日も夕方、自転車で買い物に行った帰り道、
大粒のどしゃぶりの雨にあって全身ずぶぬれで帰宅しました。
雷も鳴っていて、ちょっとこわかったです~
おかしな気候なのでお互い体調を崩さないよう気をつけましょうね~(*^_^*)

Edit | Reply | 
Sun
2011.08.28
12:56

別府葉子 #-

URL

No Title

朝夕涼しくなってきたなと思っていたら、こちら大阪では突然の豪雨に見舞われたりと、奇妙な天気続きです。
この夏は、どこにもお出かけにならなかった由、残念ですたね。
でも、別府も、お出かけもなく、休みらしい休みもなく、ううっ、夏を返してーって感じです。
不順な天候が続きそうです。十分にご自愛くださいますように。

Edit | Reply | 
Sun
2011.08.28
21:01

kaboとaki #-

URL

v-263 akuri さんへ
雪のない富士は、火山ということもあり赤く見えます。
遠くから見ると黒く見えますが^^
だからこそ雪山がとても素敵に見えます♪
この雄大な山を毎日見る事が出来、本当に幸せです。

秋の試合を前に最終調整をakiと息子はしています。
来年は部活も終わってしまいますから(^^;
親子共々悔いが残らない日々を送って欲しいですよ(笑
私は、少しずつ良くなっています。
今日は久々に写真を撮る事が出来ました^^
いつもありがとうございます('-^*)/

Edit | Reply | 
Sun
2011.08.28
21:12

kaboとaki #-

URL

v-263 フラワー さんへ
夏も冬も富士は素敵です。
でも、やっぱり雪の姿が一番美しく絵になると思います^^
雪が無い時期は短く雪山を見慣れているってこともあるかもしれません(笑

朝晩は涼しくなりましたね♪
日中は今日も暑く、公園を散歩しようと思いましたが
暑くて止めてしまいました(^^;
こちらは最近夕立はありません。
大雨の時は子供達の帰りが本当に心配になります。
娘は電車ですが遅れてしまうこともありますし
息子は自転車ですから本当に心配です(汗;
フラワーさんも、気を付けて下さいね。

Edit | Reply | 
Sun
2011.08.28
21:21

kaboとaki #-

URL

v-263 別府葉子 さんへ
お忙しい中、コメント頂きまして^^ ありがとうございます('-^*)/
安定しない天気が続いていますが、そろそろ落ち着いてくれると良いですね。
台風も近付いている様子。今週は荒れ模様になりますかね(^^;
葉子さんは、お休みもないくらい忙しい夏を過ごされたのですね。
体調は大丈夫でしょうか?
風邪などひかぬよう・・喉の調子を整えてコンサートに臨んで下さいね。
いつか聴きに行ける日が来ると嬉しいのですが^^
今日は久し振りに外に出掛けて来ました。
まだ目眩が残っていますが、随分楽になってきたんですよ。
ゆっくり焦らず進んでいきます。
葉子さんも、元気で頑張られて下さいね。応援しております♪

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?