COMMENT 16
小紋 #-
URL
暑いです
葡萄 美味しく つややか 夏の味
甲斐路 特に好きです。
今日は スイカ 瓜を 供えました。
どうぞご自愛くださいませ。
このゆびとまれ☆遠藤 #-
URL
毎日暑いですねー
こんばんは
フルーツ王国・山梨は次々に果物が出てきて、嬉しい限りです。お裾分けをいただき、うちも豊かな日々を送っています
息子さんもお嬢さんもそれぞれの夏を過ごしているご様子。良い夏をすごしてますね!!
お盆休みもなかなか、ゆっくりと過ごしていられませんね(汗)
kaboとaki #-
URL
小紋 さんへ
こんにちは。
身近に豊富に有るが故・・
自分で購入せず、贈り物として頂いて(^^;
その季節に気付いたりしています。
小紋さん、kaboと同じく甲斐路が好きなのですね♪
私の方は、果物をあまり食べないので
専らkaboに任せています(笑
まだまだ暑い日が続きそうな様子。
小紋さんも、御身ご自愛下さいね。
kaboとaki #-
URL
このゆびとまれ☆遠藤 さんへ
こんにちは。
右を見ても左を見ても、
沢山の美味しそうな果物たち。
有り難いことです^^
子ども達は、夏休みを満喫中♪
楽しい事は、いい事なのでしょうけど・・
楽しい事は、いつまでも続かない訳で・・
もう直ぐ始まる二学期に向け、早くもスパート開始です。
何事も、計画的に行っておく事が肝要ですね(^^;
巨峰おいしそう、丸々ですね~
今日は37℃もあったのですか?こちらは
32℃でフウフウ言っていますよ~山梨は盆地ですか?
熱中症に気をつけてこの夏を乗り越えましょう
子供さんたち今、青春だからいいなぁ~~~(^^♪
kaboとaki #-
URL
akuri さんへ
こんにちは。
山梨には沢山の果物があって、
この時期は、何を食べようか? と、
迷ってしまいます^^
毎日毎日の酷暑日で、もう35℃以上は当たり前になってしまいました。
TVなどで明日の予報を見ても「また36℃だって」など、
普通の会話になっています(^^;
この地は、akuriさんのお察しのとおり盆地になります。
夏暑く冬寒い・・
まぁ、住めば都とは良く言ったものです♪
荒野鷹虎 #-
URL
暑さも峠を越へたでしょうか?
遅まきながら、今日やっとお墓参りに行ってきましたが、帰省ラッシュで混雑していました。しかし震災で、例年ほどではなかったようです。暑さも、お盆が過ぎると、涼しい風が吹き出しましたね~・道産子としては、これからが一番過ごしやすい季節です。娘さんはクラシクでしょうか!?
音楽はいずれでも、情操に良いですね^^。今日はコメントありがとうございました。
#-
URL
こんにちは
山梨も盆地だから暑いのですね~。
体温ぐらいまで気温が上がるとしんどいですよね~。
お盆休み・・・うちは主人の仕事がお盆やお正月は休みではないので、
いつも世間とずれている気がしています。
しかもどちらの実家も比較的近いので帰省するっていう感じでもなく、
いつも通りの生活をしています。
お盆が過ぎ、暑さが少しでも和らぐことを祈っています
われもこう #-
URL
真夏らしい
葡萄にスイカに入道雲・・そして宿題
夏休みって学生にはほんとうに楽しいものですね。。
お盆休みは十分楽しまれたでしょうか、お盆が終われば秋風が吹くのを待つばかりですね
kaboとaki #-
URL
荒野鷹虎 さんへ
こんにちは。
今日も昨日も一昨日も・・
連日の35℃超えですが、もう「またか」みたいな感じです。
予報では今日までが暑く、
明日からは幾分涼しくなるだろうと。
予報、当たって欲しいものです(笑
娘は吹奏楽部に所属していて、
主に演奏するのはクラッシックですね。
しかし、野球部の応援なのでは邦楽も演奏しますし
定期演奏会では歌謡曲のメドレーも有りますよ^^
kaboとaki #-
URL
フラワー さんへ
こんにちは。
はい、盆地になります。
しかも東西を富士山とアルプスに囲まれての盆地ですから・・
夏に暑いのは当たり前と、自分に言い聞かせています(笑
でも毎日35℃以上では、さすがにちょっとしんどいです。
ご主人様も、盆・正月休みが無いのでは大変ですね。
でも、別の日にお休みが取れたりするのでしょうか?
であれば、それはそれでちょっと空いていたりして
良いことも・・・有るのかなぁ~と^^
明日からは、暑さもちょっと和らぐとのこと。
ちょっと期待してたりします♪
kaboとaki #-
URL
われもこう さんへ
こんにちは。
宿題も・・
兄弟で取り組み方がこんなに違うかと・・
息子は、「夏休みには、部活や やりたい事があるから」と、
夏休みに入る前には全部、片付けてしまいました。
娘は、「合宿やコンクールがあるから」と、
それらが終わってからを選択。
合宿が終わったら打ち上げ。
コンクールが終わったら打ち上げ。
部の打ち上げが終わったら、パートごとの打ち上げ。
それが終わったら学年の・・
「そんな、花火みたいに打ち上げばっかりしていたら、夏休みが終わっちまうよ!!」と。
夏休みは、もう何日もありません。
宿題が終わるかは、分かりませ~ん
昨日からの雨で、猛暑一服と聞きましたが・・。
山梨の桃は今年十分に頂いて、私が帰宅する頃は葡萄。
お子様方の夢は親にも夢を与えてくれます。
これも親孝行ですね。
爺は八千穂高原から降りて、一昨日、清里高原で遊ばせて頂きました。
暑さは盛り返すかも。。
ご自愛お暮らし下さい。
こんにちは。
山梨と言えばやはりブドウですよね。
北海道でも美味しいブドウがあったのですが、
名前が無く、ブドウという名前でした。
北海道は名がない果物が多いような気がします。
最近、お子さんが出られるイベントは撮影禁止の
場合が多いですよね。私も、クリスマスツリーを
撮影するだけだったのに、横でお子さんがハンドベル
を演奏されていたようで、注意を受けたことがあります。
何だか、気分が悪かったですけど、まあ、そんな世の中に
なってしまったのだと諦めています。
今日の東京は25度にもならず、北海道慣れした体には
優しい一日になりました。
しばらくは気温も落ち着きそうなので、残暑を元気に
乗り越えてくださいね。
kaboとaki #-
URL
ijin さんへ
こんにちは。
つい先日までの、あの暑さが嘘のようです。
夜も窓を閉めないと寒いくらいで・・
このまま秋になって欲しいのですが、
そうは上手く行かないのが現実なのでしょうね(^^;
我家では、子供以上に親が熱くなって(笑
息子のテニス、娘の吹奏楽と、楽しませて貰っています。
清里も随分様変わりしましたね。
昔は静かな町で、その後第二の軽井沢などと持てはやされ・・
今はご存知のとおりです。
車が動かないくらい混雑していた頃の清里も楽しかったのですが、
現在の、ちょっと落ち着いた雰囲気の清里の方が
本来在るべき姿に近いのだと思っています。
kaboとaki #-
URL
君平 さんへ
こんにちは。
山梨に住む私達が自慢出来るもの。
富士山などの素晴らしい自然と、沢山の果物・・ですかね。
桃も日本一なのですが、
君平さんのおっしゃるように、ブドウのイメージが強いようです。
ワインも様々な種類のものが作られていますし、
何て言っても山梨県のイメージカラーはブドウ色ですからね(笑
個人情報とかその他もろもろ、
いやな時代になりました。
小・中・高と、学校も色々と気を遣い
個人が特定出来ないような写真を使ったり文章を使ったり・・
地区で行う活動に必要な名簿でさえ、なかなか出して頂けなかったりと、
個人情報を保護すると言えば聞こえも良いのですが、
これが本当に個人の為になるのかと考えると、疑問だったりしますよね。
ここ数日は、涼しいと言うより肌寒い陽気。
このまま秋が来てくれるとよいのですが・・
予報では残暑も厳しい様子。
暑さ対策も、あとひと頑張りでしょうかね^^