fc2ブログ

竹森のザゼンソウ

 10, 2011 15:00
少し前になりますが・・
3月6日に ザゼンソウを眺めに出掛けました
ちょっと時期が早いかなぁ~とは思ったのですが
毎年 年度末は何かと忙しくなるのでと・・


01_convert_20110307132845.jpg 

ほど近い 公園の駐車場から進んでいくと・・
こんな雰囲気の中を 歩いて行きます

02_convert_20110307132940.jpg 03_convert_20110307133015.jpg

04_convert_20110307133042.jpg 

ザゼンソウに近付いてきたのでしょうか
くねくねと 木道が続きます
しばらく進むと・・

05_convert_20110307133107.jpg  06_convert_20110307133147.jpg 

07_convert_20110307133213.jpg  08_convert_20110307133240.jpg 

有りました!   ザゼンソウ達の姿を発見!!


09_convert_20110307133306.jpg 

ロープで群生地は仕切られていますので
近付いて撮影出来たのは この一枚だけでした(^^; 
体を捩って 手を伸ばし(笑


10_convert_20110307133333.jpg 

花を囲む仏炎苞 (ぶつえんほう) の色も様々です
一番多いのは赤紫色ですが 一緒に薄緑色の仏炎苞も見えます
これは これから赤紫色に変わるのではなく
この色が このザゼンソウの仏炎苞の色なのです


11_convert_20110307133359.jpg 

ザゼンソウは 高さ10~15cmになる多年草で
主に 赤紫色の仏炎苞の中に小さな花が密集して沢山咲いています
名前の由来は 僧侶が座禅を組んで座っているように見えることから
座禅草という名前がついたとされています
( 達磨草という別名もあります)
大きな特徴として 花を咲かせる祭に肉穂花序 ( にくすいかじょ ) と言われる
花軸の部分で発熱が起こる珍しい植物です
この発熱は およそ25℃くらいに保たれているそうです
ザゼンソウの周りに雪が有っても 融けていることがあるのもその為です


12_convert_20110307133425.jpg  13_convert_20110307133452.jpg   

14_convert_20110307133515.jpg  15_convert_20110307133545.jpg

この地では カタクリやニリンソウを見ることも出来るそうです
今年は・・ どうか分かりませんが
いつかその時期に 再度訪れてみたいと思っています









COMMENT 16

Sun
2011.04.10
17:01

荒野鷹虎 #-

URL

kaboとakiさんへ!!

 珍しい花ですねー。
禅宗の達磨大師が喜びそうな花で、私も興味がありますね~^^達磨さんは《顧愛》がうたい文句で、優しい仏様です。!
 選挙が気になりますが・・・今日は弁当が来なく、これから作ります。主夫の辛さです。汗)
 

Edit | Reply | 
Sun
2011.04.10
20:20

このゆびとまれ☆遠藤 #-

URL

こんばんは

ザゼンソウ・・・
名前のとおり、僧侶が座禅を組んで座っているように見えますね。
自然は不思議です。自分で感じとって芽吹くのでしょうね。

Edit | Reply | 
Mon
2011.04.11
13:26

akuri #-

URL

kaboとakiさ~ん こんにちは~

ザゼンソウ始めて見ました~。
可愛いお花ですね。土から直ぐに花なんですね~
赤に、緑色の花になるのもかわっていますね。

カタクリの花はこちら少し県北地方もう、終わりましたよ~

Edit | Reply | 
Tue
2011.04.12
22:57

kaboとaki #-

URL

e-316 荒野鷹虎 さんへ
名前も顔も珍しい花だと思います。
私達も、普通の場所では見たことがありません。
お弁当が来ない日もあるんですか?
作るのも大変でしょう(^^;
akiは、自炊など出来ませんから(笑
鷹虎さんを見習った方が良いかも^^
無理しないで下さいね。

Edit | Reply | 
Tue
2011.04.12
23:01

kaboとaki #-

URL

e-316 このゆびとまれ☆遠藤 さんへ
本当に自然の力は凄いですね。
地震の事もそうですが・・
人間の小ささを本当に感じてしまいます。
生かされている私達に出来ること。
自然を大事に生きていかなければなりませんね。

Edit | Reply | 
Tue
2011.04.12
23:08

kaboとaki #-

URL

e-316 akuri さんへ
その辺で咲いている花ではないですよね^^
不思議な感じがする花でしたよ。
そちら・・カタクリは、もう終わりなんですか?
こちらは今頃の様ですよ。
見に行っていないので様子が分かりませんが、例年では今頃のようです。
ここではニリンソウも見れるようです♪

Edit | Reply | 
Wed
2011.04.13
16:20

ネコビーバー #sy32fyL2

URL

こんにちわ

ザゼンソウの現物を見たことがありませんが、熱を発するなんて不思議な植物ですね。
こちらでは、自生してないんじゃないかなあ。
先日偶然ウラシマソウを見つけました。
我が家のそばで結構咲いていました。
心ない人に見つからないように祈るばかりです。
自然のものは自然にあってこそですよね。

Edit | Reply | 
Thu
2011.04.14
00:55

Chewbacca #-

URL

No Title

初めて知りましたが素敵な花ですね。
ネーミングも好きです。昔の人の想像力は豊かですね。確かに座禅を組んで座っているように見えます!

Edit | Reply | 
Fri
2011.04.15
11:07

kaboとaki #-

URL

e-316 ネコビーバー さんへ
私達も、この場所で初めて見たと思います。
ウラシマソウ・・これも多分見た事ないと思います。
自宅の近くで見られるなんて、凄いですね^^
まだまだ知らない、見たことの無い花が沢山あると思います。
素敵な出会いがある事を祈って(笑 じっくり見に行きたいですね。
自然って本当に素晴らしいと思いました♪
大事に大事にしなくては・・

Edit | Reply | 
Fri
2011.04.15
11:10

kaboとaki #-

URL

e-316 Chewbacca さんへ
実際に見ると不思議な花ですよ^^
じっくり眺めると面白いです(笑
どっしりと座っているようにも見えました。
自然界には、まだまだ知らないお花が沢山あります。
折角ですから、色々な花を見る事が出来ると嬉しいですよね♪

Edit | Reply | 
Fri
2011.04.15
20:09

君平 #3/VKSDZ2

URL

No Title

こんにちは、ご無沙汰しております。
私も震災後は色々あって、しばらく何もする気にならず
ぼーっとする日が多かったのですが、震災を受けてない
のにぼやっとしているのも、良くないし、周りでは、人出
が1/10に減少などという話を聞くと、やっぱり、普通通り
に生活して、適切に消費しないとと思い、ようやく一ヶ月
目にしてようやく普通に戻れる気持ちになりました。
kaboさんもakiさんもお元気そうで安心しました。

Edit | Reply | 
Sun
2011.04.17
21:58

kaboとaki #-

URL

e-316 君平 さんへ
こんにちは。
そして、お久し振りです^^
あの地震が起こってからというと、
実際に被災した訳ではありませんが、気持ちが・・ね。
計画停電もあったり節電も気をつけたりと、
全ての思考が、そこに向いていました。
なので他のことを考える、心の余裕がありませんでした。
でも、君平さんがおっしゃるように
普通どおりの生活、普段のリズムで生活することが
色々な意味で大切なのかなぁと思ったり。
少しずつではありますが、そんな風に考えられるようになってきました。
花粉症もあったりで、まだまだ本調子に戻りきれない私達ではありますが(笑
ぼちぼち外での活動も、再開したいと考えています。。

Edit | Reply | 
Mon
2011.04.18
17:27

 #-

URL

No Title

kaboさん&akiさん
すっかりごぶさたしてしまい、ごめんなさい。
東日本大震災には、大きなショックを
うけました。でも、皆さんご無事でよかった。
こちらでも、支援活動が続いていますよ。早期の復興を願うばかりです。とりいそぎ、復活のご挨拶まで。
大変だろうけど、がんばって!

Edit | Reply | 
Tue
2011.04.19
14:49

われもこう #-

URL

発熱!

発熱ですか~~自然のエネルギーっておもしろいですね。
うらしまそうやむさしあぶみなどとは時々出会えるのですが、これはないです。
色がまたいいですね^~ほんとダルマさんみたいです。
桃の花がさくころに、そちらで遊んで温泉にでも行くつもりが・・・すっかり出不精になっています。いつかゆっくり遊びに行きたいところです。

Edit | Reply | 
Tue
2011.04.19
21:55

kaboとaki #-

URL

e-316 pomomama へ
忙しいのにコメントありがとう^^
ホント大変な事になったよ。
ご両親は大丈夫かな?
被災地じゃなくても栃木は地震が頻発しているし
千葉では液状化が激しいし。。
山梨は影響は無かったものの、計画停電の対象だったから
かなり混乱していました。
停電に合わせての生活は結構滅入りましたよ。
でもそんなことばかりも言っていられない。
私達も頑張らなくちゃ!
そう思ってやっと前に進んでいます。
いつ何が起こるか分かりません。お互いに気を付けて生活しようね。

Edit | Reply | 
Tue
2011.04.19
21:59

kaboとaki #-

URL

e-316 われもこう さんへ
自然って本当に不思議な世界ですね。
そしてまだまだ知らない事が沢山!
だから面白いのですがね^^
今山梨は、桃の花が満開を迎えています。
日曜にチラッと見てきました♪
一面のピンクの絨毯は、本当に圧巻ですよ('-^*)/
出不精などと言わず、いらして下さい。
観光客が減ってしまった山梨に今いらっしゃると、大歓迎されますよ(大笑

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?