fc2ブログ

創作力くらべ

 23, 2011 22:18
先週の土曜日 娘の表彰式があり・・
「第54回 山梨県小中学校創作力くらべ」において 優秀賞を頂いたとのこと
ん 創作力くらべ? 54回??
主催が県の 小中学校音楽研究会ということなのですが
と言うことは 小中学校の音楽の先生達の研究会ですので
公の大会のようです でも・・ 知りません(^^;


表彰式-1 

表彰式には 私達が子どもの頃
音楽を教えて下さった先生方の姿も見えて
なるほどと思ってはみましたが でも・・知りませんでした(笑


創作力くらべ-1 

創作力くらべ-2 

小学校の部 中学校の部 A部門 B部門に分かれており
娘は中学校A部門でエントリーしたようです
そうそう 内容の説明が無く 解らないままでしたね
簡単に説明すると・・ 作曲コンクールのようです
A部門は 課題の詞があり それに作曲をする
B部門は 課題の詞は無く 自由に作曲する・・コンクールです


表彰式-2 
  

創作力くらべ-3 

受賞した作品は ステージにて演奏発表があります
広いステージでの発表・・ 良い思い出になるよなぁ~^^


創作力くらべ-4 

学校の先生の伴奏で 友人と二人で受賞曲を歌います
私は音楽のことを 良く解らないのですが
親ばか全開で言うならば・・ とても良く出来た曲でした♪


創作力くらべ-5 

気持ちよさそうに 心を込めて歌う娘・・
受験の最中 一緒に歌ってくれたお友達には本当に申し訳なかったのですが
快く引き受けてくれ 良いお友達を持った娘♪
短い曲ではありましたが 単調でない曲調やリズムに
良く出来ていると感心しました
本人は こんなの~ってとっても嫌がっていましたが(^^;
どこで才能開くか分かりませんから
これからの自信になってくれる事を願います

この場では 山梨県小中学校教職員音楽会が開かれていました
このコンサートの一部分で 娘達の発表がありました
会場に入り すぐに始まったバンドの顔触れを見ると・・・


創作力くらべ-6   


あれ??
どこかで見た顔触れ~


創作力くらべ-7 創作力くらべ-8

地元小学校の 先生達の姿がありました
子ども達が小学校でお世話になった先生であると同時に
PTAの活動においても 仲良くして頂いた先生達です
普段 学校では見ることの出来ない姿に・・(笑
「格好良い~!!」
とっても感激してしまいました
こんな機会があるなんて もっと早く教えて欲しかったですね(笑

受験前なのに 娘は歌の練習までして迎えた表彰式
やっと終わってホッとしました
この勢いで 入試も頑張って欲しいです








COMMENT 10

Tue
2011.01.25
14:59

ネコビーバー #sy32fyL2

URL

こんにちわ

素晴らしいことですね。
これから生きていくうえでも自信となるでしょう。
これで受験も大丈夫ですよ。

Edit | Reply | 
Tue
2011.01.25
18:34

われもこう #-

URL

拍手!

いやぁ、素晴らしいですね^^
作曲ですか・・簡単なことではないですね。kaboとakiさんのお嬢さんならではでしょうか、お嬢さんおめでとうv-424
こうしたことは生涯記憶に残るからうれしいですよね。
内申書もこれでますます上がるね・・って、そういうの、そちらでもあるのかな?
受験まで、あとは体調管理だけですね^^

Edit | Reply | 
Tue
2011.01.25
21:35

kaboとaki #-

URL

e-291 ネコビーバー さんへ
どんなことでも、人より優れた事があると言うことは素晴らしいことですね^^
本当に羨ましいですよ(笑
音楽は娘の一番の得意分野ですから、それが評価されるのは
本当に嬉しいことです。
きっと何処かで心の支えになり自信になると思います。
受験もそうですが、全力で何事も取り組んで欲しいですね。
結果は自ずと付いてきますから♪

Edit | Reply | 
Tue
2011.01.25
21:42

kaboとaki #-

URL

e-291 われもこう さんへ
ありがとうございます('-^*)/
詩があって、そこに曲を付けるのは難しいと思います。
こんな曲(^^; ・・・
って言っていた娘ですが、聞いてみたらなんのなんの!
♯が沢山の音階に単調でないリズム。
流石だなぁ~なんて、自分の娘ながら思ってしまいました^^
親バカですね(笑
でも、彼女の素晴らしいところはこれです。
これを活かせる職業であると良いのですがね♪
娘は、内申に繋がると思って応募したらしいですが・・
学校でも表彰してくれるそうです。嬉しいですよね。

Edit | Reply | 
Wed
2011.01.26
15:19

akuri #-

URL

kaboとakiさ~ん こんにちは~

娘さん頑張りましたね~(^^)v
優秀賞おめでとうございま~す♪

受験を前に作曲までされるとは、うちの孫も
そうなって欲しいものですね~。
54回も続いていたのですね~これも先生方々の
継続の魂のもですね~いいですね~先生達のこんな
楽しそうな光景が見られて(^^)v
カバーが可愛らしいです。まあ小学生もいるから,素晴らしいです。

来週に向けてまた頑張られることでしょう。頼もしい(^^♪
影ながら応援しま~す(フレーフレーガンバ

Edit | Reply | 
Thu
2011.01.27
18:50

エリー #-

URL

No Title

( ^-^)ノこんばんわぁ♪
楽しそうですね。
このような発表会があるなんて…。
北海道にもあるのかしら???
お嬢さんもまだまだ中学校生活を楽しんでいるようですね。
お体に注意してますます頑張ってくださいね。

Edit | Reply | 
Thu
2011.01.27
21:49

kaboとaki #-

URL

e-291 akuri さんへ
こんにちは。
ありがとうございます^^
娘の最初の説明では、どんな大会のどの様な賞を頂いたのかが良く理解出来ず・・
あ~っ、きっと正月にある書道の席書き大会みたいなの??
そんな風に考えていました(^^;
しかし表彰式が近付いてくると、なにやら仰々しい通知が来たり、
優秀賞の受賞者は、当日発表があったり作品の紹介文を書いたりと・・
親としてみれば「一応受験生なんですけど・・」な感じでした(笑
この受賞で自分に自信を持ち、
受験に打ち勝ってくれることを願っています。

Edit | Reply | 
Thu
2011.01.27
22:02

kaboとaki #-

URL

e-291 エリー さんへ
こんにちは。
54回にもなる大会のようですが・・
今の今まで全然知りませんでした。
まぁ私なんぞ、音楽の「お」の字も無い訳ですから
知る術もありませんね(^^;
いよいよ受験の娘、ちょっと過敏過ぎかもしれませんが、
沢山の人がいる場所はちょっとなんて思ったり。
親ばかですね(笑
ただ、当日体調を崩して本来の力が発揮出来なかったら後悔しちゃいますもんねぇ。
体調に十分注意して、全力で頑張れるように応援する・・
そんな事しか、してあげられないですもんね^^

Edit | Reply | 
Mon
2011.01.31
21:21

nao #-

URL

No Title

おめでとうございます!!
いろいろな才能がある娘さん息子さんで
本当に寒心します♪
とても 自信につながるし いい思い出がまたひとつ
増えましたね^^

Edit | Reply | 
Mon
2011.01.31
21:52

kaboとaki #-

URL

e-291 nao さんへ
娘の唯一得意分野ですから(笑
絶対音感を持つ彼女ならではの受賞だと喜んでいます^^
勉強は出来ないですが、得意分野を活かして
そしてこれからの自信として、きっと役に立つと思っています。
更なる飛躍を期待しましょう!!
ありがとうございます♪

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?