COMMENT 16
いいですね。
チラシすし
それからご子息殿。高校合格おめでとうございます。
kaboとakiさんのお家だけは桜はもう満開ですか?
>オステリア スペリアーモ」
ここも素敵なお店ですね。とっても美味しそうで、しあわせ感が伝わってきました。
('-'*)おはようございます♪
お元気ですかぁ~!
いつも気にかけて下さってありがとうございますm(__)m
嬉しかったよぉー(^-^*)/
山梨は旧暦で節句を祝うのですかぁ~???
お雛様が4月3日って…。
でも長く飾っておけたりして、いいですねぇ~。
お花が少ないこのシーズン、桃の節句のせいかどこもかしこも
菜の花が生けてあります。
kaboさんのお花はいつもやんわりと素敵に活けてあって綺麗です♪♪♪
イタリアンのお店、函館でも増えていますが、手打ちのパスタは
珍しいかもぉ~(^^♪
#-
URL
No Title
こんにちは!
お花によって水の下がりやすいものも
ありますからね♪
でもとってもさわやかに仕上がっていると思います^^
お節句 4月なんですね~!
でもちらし寿司♪女の子がいると華やかですよね!
イタリアンもボリュームありそうで♪
美味しそうです~!!
フラワー #-
URL
生け花
麦が凛と活けてあって、いいですね~。
マトリカリア水が上がらなかったんですね。
以前テレビ番組で、花器の中に10円玉を入れると、
下に向いてしまったチューリップのお花の顔が
上向きになったという内容を見て、試してみると上に向いてくれました。
それ以来、花器の中によく10円玉1つを入れています。
気のせいか花持ちがいいように思います。
こちらは、今日が公立の高校入試だったのですが、
息子は2月に行われた公立の特色選抜という入試で無事合格しました。
定員の10%しか合格しないので、受かったらラッキーという感じで
受験したのですが、見事に決めてくれました。
娘も私立受験は合格し、国公立前期の結果待ち状態です。
我が家の受験もやっとゴールが見えてきました。
あとひと踏ん張りなので、頑張ります。
by、フラワー
作太郎 さんへ
ありがとうございます。
我家の桜は、既に満開を迎えています^^
息子も、水曜には卒業式ですよ。本当に早かった3年間でした。
子供は勿論でしょうが、私達親の方も充実した3年でした。
本当にありがとう・・と言いたいですよ。
多分大泣きですよ!私(笑
もう3年を、息子共々楽しみたいと思います♪
国体目指して!!
エリー さんへ
こちらこそいつも楽しいコメント・・ありがとうございます^^
エリーさんが来てくれないと寂しくって^^
お元気そうでなによりです♪
山梨はって言う言い方が正しいのかは分かりませんが
私は4月3日で育ちました。
こちらでも地域や場所によって、3月・4月の両方があるようです。
田舎の方が4月にやるのかも・・(笑
桃や菜の花って、本当に春らしいお花ですよね♪
やんわりとしていて、心が和みます。
元気のないお花の写真で、申し訳なかったのですが
お褒めの言葉を頂き^^嬉しく思いますありがとう^^
タウン #-
URL
No Title
kaboさんとakiさんへ
kaboさんがブログに水か下がってしまったマトリカリア・・・と書かなければ、気になりませんよ~^^
すくっと上に伸び春らしい感じが表れていて爽やかないけばなに仕上がっていますよ~^^
以前は私たちの地方もひな祭りは4月3日でしたが、今は3月3日にお祝いしています。
娘たちが県外に出てからはお雛様を飾らなくなってしまいました。(^^;)ねずみにお雛様のお鼻がかじられていないか心配です。押入れ中でないていますね。一度飾らなければと思っています~^^汗
nao さんへ
持ち帰る時に、少し気を付けなければいけませんね(汗;
焼いてみたりしたのですが、少ししか上がりませんでした。
元気のないお花は、見ているこちらも可哀想でなりませんよ。。
女の子のいないお宅では、お雛様を飾る事もないのですよね。
ちょっぴり寂しいですね。
でも、男の子のお節句もありますから~
鯉のぼりも兜も賑やかです♪春を感じますね^^
フラワー さんへ
そうですか~
10円玉!やってみますね^^
長持ちもするのなら是非やってみなくちゃ♪
息子さん・・合格されましたか!!良かったですね!
息子が受けた前期試験と同じようなものですね。
後は娘さんだけですね。
大丈夫ですよきっと!フラワーさんの娘さんですから♪
春はもうすぐです。頑張って下さいね
タウン さんへ
ありがとうございます^^
線の細い花と、色で、爽やかに仕上がってはいるのですが
近くで見ている私としては、あまりに下を向いているお花が可哀想で(汗;
次回は気を付けたいと思います。
そちらも4月3日に、されていましたか~
娘さんが、いらっしゃらないとお雛様を出す気にもなりませんよね。
結構大仕事ですから(笑
我家もしまう所がないので、実家に置いてあります。
母が出すのを手伝ってくれるから出せる!そんなところはあります
私のお雛様は、物置で鼠にかじられていました。遠い昔の話ですがね^^
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
なんとか復帰することができました。
留守中は色々とご心配頂きまして、ありがとうございました。
また、改めて仲良くして頂けたらと思います。
2月は生け花の記事が多かったみたいですね。
春が近づいてきた証拠でしょうか。
私も2月は恒例の河津桜を楽しんできました。
寒暖の差が激しいので、ご自愛くださいね。
君平 さんへ
お元気になられましたか?
少し・・いえいえ・・かなり心配しておりました(笑
私も体調が優れないので、その分他の方も心配になってしまいますよ^^
お互いに、のんびりやりましょう♪
2月は、体調が良くなかったので出掛けることを控えていました。
ですから身近な事の記事しか書けませんでした。
まぁ、そんな時もありますよ。
ブログは義務ではありませんからね。マイペースでやらなければ^^
私達は、折角知り合った人達と、もっと話をしたいし、仲良くなりたいと
思っています。勿論、君平さんもその一人です。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
君平さんの素敵な河津桜を、今から見に行きますね
のほ #-
URL
No Title
長らくご無沙汰していました。
いつも私のブログに寄っていただいて、嬉しいです!
滅多に更新しなくって、ごめんなさいねぇ~
春っぽくていい感じの生け花ですね。
新しい一歩!! 空に向かってスクッと伸びている感じが、旅立ちの時期にピッタリだと思いました。
茎の細い花材は剣山には行けにくいですよね。
オアシスなら簡単に挿せますけどねぇ~。
こちらのひな祭りも、一月遅れの4月3日です。
でも、お雛様は長く飾っておきたくて、お正月飾りを下ろすと直ぐに出しました
花材としての麦 大好きです
まっすぐ伸びて 実がいっぱいついて
なにか 豊穣を かんじます
のほ さんへ
お元気でしたか?
確かにオアシスならば、細い花材も自由自在に活けられますよね!
そこが剣山の難しいところではありますが、腕の見せ所なのでしょうね^^
そちらの雛祭りも、4月ですか~ 同じでね。
そっか・・お正月飾りを片付けたら出してしまえば良いじゃないですかね!
遅くなればなるだけ出すのが面倒になってしまうので
早目に出すように心掛ければ良いのですね。なるほど
いつもありがとうございます♪
小紋 さんへ
私も麦は好きです^^
あの素朴な感じが好きですね♪
今回のお花・・線は細いですが、この感じが良いじゃないですかね。
力強さはないですが、優しさがあり背筋が伸びる気がします。
次回も、どんなお花か楽しみです