fc2ブログ

7月19日 ステンドグラス

 19, 2009 19:21

昨日は 小さいながらも 息子のテニスの試合がありました

今月末に行われる県総体に向けて とても意味のある試合でした

結局 私(kabo)も 1日付き合ってしまいました(汗;

もう少しで 最高に熱い夏 が終わってしまう彼等を

しっかりこの目に 焼き付けておきたくて・・・

成長した子供達を見ていると 本当に嬉しく涙が出てしまいます

 

 

本日は 久しぶりの教室となりました

4週ぶり??ですね229

またまた すっかりやる事を 忘れてしまいました

 

aki は コパテープ貼りを 家で半分貼り

教室でも 残りをやっていました

 

 

IMG_2256_convert_20090719183609.jpg

IMG_2255_convert_20090719183538.jpg 

IMG_2262_convert_20090719183740.jpg 

 

 

 

細かい部品が多い為 テープ貼りも大変な作業です

非常に難しい形の部分も カットしていたのですが

難航していたので 画像はありません(笑

 

 

kabo は 組立てに入ります

 

 

IMG_2250_convert_20090719183422.jpg 

IMG_2254_convert_20090719183512.jpg 

  

 

 

ビニールテープで きつく止めていきます

通常は 少し緩みを持たせて留めるのですが

形状がこんな為・・

しっかり留める事になりました

 

 

IMG_2260_convert_20090719183713.jpg 

IMG_2259_convert_20090719183643.jpg  

IMG_2264_convert_20090719183833.jpg 

 

フラックスを塗り ハンダ付け開始

点付けして 形を見ながら

1段・2段・3段と・・

 

 

IMG_2267_convert_20090719183857.jpg 

 

 

完成の形にしてみました

底面が 乗ってなかったですね229

 

 

IMG_2269_convert_20090719183923.jpg  

IMG_2271_convert_20090719183949.jpg  

IMG_2273_convert_20090719184015.jpg  

IMG_2274_convert_20090719184041.jpg  

 

  

 

思っていたよりも ハンダ付けが難しい事に

今頃気付いてしまいました

aki には笑われ195 

 

今日は 仮付けで終わってしまいました

上手にカット出来ていないので 隙間が開いてしまったりで

ピッタリ収まらないのですが

これも許容範囲として OK のようでした(良かった・・)

 

次回はaki も ハンダ付けに入れるでしょう(笑

妥協しないakiの作品が 徐々に姿を現します278

 

  

 

  

教室の後の お決まりランチ!

子供には「また~」と言われ・・(汗;

 

おやじのまかない

 

200907191346000.jpg 

 

ランチの時間は ビュッフェランチ を行っておます

店員さんから メニューの説明を受けました

メインメニューから 一品選び

小鉢・ご飯・ドリンク類は 

好きなものを自分で選んで 持ってきます

 

 

2009071913030000.jpg 2009071913030001.jpg

 

メインは 若鶏の唐揚げと南蛮漬 & 甲州牛の煮込みハンバーグ

他には パスタやカレー・海鮮丼・ポークジンジャー など

種類も豊富♪

 

2009071913000000.jpg 

 

ご飯は 白米と炊き込みご飯の2種がありました

きんぴら・冷奴・3種類のサラダ・卵焼き・ポテトサラダ 等々

飲み物は オレンジ・マンゴー・リンゴジュース

アイスコーヒー・アイスティー・ホットコーヒー・紅茶・お茶 など

好きな物を好きなだけ食べられるのが嬉しいですね(^-^)

 

2009071913240000.jpg 

 

プラス100円で

手作りケーキ か ミニパフェを付ける事が出来ます

店内も綺麗で 2人掛けのイスにカウンター風の席なんかもあり

とても良い雰囲気でした278

 

 

COMMENT 9

Sun
2009.07.19
21:47

作太郎 #-

URL

息子さん、がんばっていますね。
いいですね。
>しっかりこの目に 焼き付けておきたくて・・・

この精神。今この瞬間を真剣にいきているって感じがして(*^_^*)
久しぶりの教室、楽しそうな空気が伝わってきました。

Edit | Reply | 
Sun
2009.07.19
22:39

nao #-

URL

子供の頑張っている姿は本当に涙ものですよね。。

久しぶりのステンドグラス!
難しいそう~でも先が少しずつ見えてきましたねe-348
今日のランチもメインも美味しそうだし小鉢やケーキもいいな~e-287
いつも行ってみたいな~と思う私でした!

Edit | Reply | 
Mon
2009.07.20
00:34

kaboとaki #-

URL

e-202 作太郎 さんへ
息子だけの話ではありませんが・・
目標に向かって頑張る姿は、感動します。
そして応援したくなります。
強く念じ、そして・・ひたむきな努力があってこそ
実を結ぶのだと思います。
そんな方達皆に・・頑張って欲しいと願うばかりです。

楽しそうな教室の空気・・伝わりましたか(笑
前回は、1人だったとか(汗;
それも嬉しいような悲しいようなi-179
今日の私達は、無言で作業している方が多かったです。
それぞれ難しい作業をしていたので、口より手が先に
動いておりました。


e-202 nao さんへ
ひたむきさが感じられる子供の努力には
ただただ感動するばかりです。
それが大人と違い羨ましいところですね♪
久しぶりのステンドは・・緊張の作業でした。
仮付けとは思っていても、ここで形を見ておかないと
とても、いい加減な物になってしまうからです。
素敵な作品にしあげなければ!
そう思えば思う程、緊張してしまいます(笑
先生がいるので、困った時は泣き付いてしまいますが~i-235

Edit | Reply | 
Mon
2009.07.20
06:26

エリー #-

URL

ステンドグラス、1ヶ月ぶり…でしたっけ?
組立作業に入ったのですねぇ~!
出来上がりが小さそう…。
ってことはものすごく小さなパーツの集まりだった
のですね(;^_^A すごい・・・。
私の想像以上かも。。。
この先が楽しみですね!
頑張って!

Edit | Reply | 
Mon
2009.07.20
20:51

kaboとaki #-

URL

e-202 エリー さんへ
私(kabo)の作品は、同じ様な形の部品を重ねて作ります。
1つの大きさは1.5㎝角位のものです。
それを丸くしていくので、不慣れな私には大変な作業です(汗;
akiも、カーブや丸い部分が多く・・難しいです。
でも、チャレンジ精神で頑張っています。
次回は、もっと形がはっきりしてきます♪

Edit | Reply | 
Mon
2009.07.20
22:52

roserobe #-

URL

ステンドグラスのお教室をなさってるんでしょうか?
ステンドグラスは難しいって聞きました。
この作業の手はkaboさん?
綺麗な器用そうなお手手ですね。

コのさんの生長をしっかり目に焼き付けて・・・きっと素敵なママさんだと思います。

お昼も豪華版。
またぁ~って…贅沢なランチなのに・・・。
ワタキシも寄せていただきたいわ。。

Edit | Reply | 
Mon
2009.07.20
23:58

kaboとaki #-

URL

e-202 roserobe さんへ
今年から2人で、ステンドを始めました。
難しくないと言えば嘘になりますが・・・
先生がakiの友人なので、上手に出来ない所は
先生に手直ししてもらっちゃいます(笑
根気の要る事は確かです。
最初の3枚は、主人(aki)の・・後半は私(kabo)の手ですよ~(^-^)

テニスに関しては、私よりもakiの方が熱く、思い入れも強いですね。
自分を重ねているからですけどね。
今しか見れないこの瞬間を、記憶の中に残しておきたい・・・
すぐに巣立ってしまいますからね。

Edit | Reply | 
Wed
2009.07.22
00:04

君平 #3/VKSDZ2

URL

こんにちは。

ステンドグラス、また新しい作品でしょうか。
いつも、手先だけの画像なので、kaboさんはどんな真剣な顔をされて、作品に
挑まれているのかとても気になっております(笑
ステンドグラスの作成に半田が出てくるのは
ちょっと意外でした。

Edit | Reply | 
Wed
2009.07.22
09:45

kaboとaki #-

URL

e-202 君平 さんへ
私(kabo)の作品は、終わりが見えてきています。
akiの作品は、細かい部品が多く難航しています(笑
今回、丸い作品に挑戦しています。
思ったよりも難しく、真剣そのものです(汗;
いつもは話に加わるのですが、それすら出来ないほど・・
汗を流しながらの真剣作業となりましたi-229

> ステンドグラスの作成に半田が出てくるのは
> ちょっと意外でした。

そうかもしれませんね。
最初に体験した事を思い出してみると・・・
ビックリしたように思います。
ガラスとガラスの間にある線は、これだったのか~!!
そう・・思った事を、思い出しました。

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?