一年を大過なく過ごせたこと・・
感謝の気持ちで一杯です
毎年恒例になった 今年の漢字は「金」でしたね
言われてなるほどの一字でした
私の今年の漢字は「共」だったかなぁ・・
今までだってそうだったけど
一緒に考え
一緒に目標に向かって走り
一緒に怒り 泣き 笑い
そして今 心穏やかに ここに在る・・
そんな一年だったと感じています
「和衷共同」
心を同じくして、ともに力を合わせること
「和衷」の「和」は 「やわらぐ」 「なごやか」の意で
「衷」は「うち・なか」 「まごころ」の意があり
「和」「衷」あわせて 心をあわせる 心の底からうちとける・・
と言う意味になるようです
今の日本に必要なのは
そんな小さな思いなのだと感じています
あの甚大な被害をもたらした震災からもう直ぐ二年になろうとしています
被災地の復興は進んだでしょうか
国民の 国会議員の方々の気持ちは 被災地を向いているでしょうか
原発問題や基地問題 節電も 経済もなにもかも・・
心の底からうちとけて 互いが互いを思いやる
難しいことではありますが
避けては通れないことを 皆で考え解決していく・・
出来ないかなぁ~っと
来年のことなんて 誰にも解らない
でも・・
2013年が皆にとって 素晴らしい一年になることを祈って
一年間 ありがとうございましたm(_ _)m
気分は第4コーナーを曲がり ラストスパートみたいな・・
そんな感じなのでしょうか(笑
色んなことがあったこの一年
振り返ってみると ん・んん??
いやいや まだ今年を総括している場合ではありませんでした
ちょっと(随分)経ってしまいましたが
17日はkaboの誕生日でした
例年どおりお祝いして~と 考えていたのですが
翌18日には 息子の合格発表があるので
それと一緒に・・ ということになりました
大学から息子の学校へ 郵送で合否の通知が来るとのことでしたので
「東京からだし 昼には着くね」
「なら 昼休みには分かるね」と・・・
しかし 待てど暮らせど連絡はありません(^^;
この日 夕方から三者懇談があり
合否の結果を見ながら 今後どのようにしていくかを話し合うものでした
しか~し 結果が来ないではないですか
学校へ向かう車中へ 息子からのメール
「三者懇談中に合否を告げられるのかな??」と
えっ そうなの?? まさかねと 緊張しながら学校へ到着
指定された教室へ入ると
「今日はまだ 郵便が到着していません」
えっ そっ そうなのですか
色々な話をしたのですけど 心ここにあらずでした
先生すみませんでした m(_ _)m
最後に 「このもやもやした気持ち どうしたら良いのでしょうか」と先生に問いかけると
「通知が届き次第 直ぐにお知らせします」とのこと
先生 お願いしますよ(笑
その晩 誕生日&合格祝いでディナーの予定だった我家の夕食は・・
焼きそば

お祝いに出掛けるからと 部活を休んで帰宅した娘はプンプンで・・
まぁ 仕方ありませんね
夜 配布されていた資料を良く見ると
18日に「発送します」って
お~い 誰だ 18日が発表って言ったのは
まぁ 確かに発表日ではあるのですけどねぇ~
翌19日 今日こそは連絡有るだろうと
前日同様 昼休みからソワソワ
電話・メールに過敏に反応し 仕事どころではありません
しかし いつになっても連絡は来ません
息子のクラスでは 残念な結果なのではという雰囲気が漂い出し・・
クラスメイトが願書まで 鞄に入れてくれた様です
ありがたいですよね 友達って(笑
しかし 東京からの郵便物は何処へ消えてしまったのか??
こうして不安の日々は続くのでした
翌20日 今日は間違いなく連絡が有ると考えていた私達
前日までより より一層ソワソワと
仕事? 今日は開店休業でいいやみたいな調子で仕事をしていると
いつもに増して 電話やメールがあって
いや もう胃に悪いですよ
今日こそはと思っていたのに 昼休みには無く
夕方も 放課後の時間になっても連絡はありません
仕方なく諦めて 現場に出掛けた私
もう今日も連絡無いのだろうなと 不機嫌そのものでした
そこへkaboから・・・
「合格したって 良かったわ~」っと電話
私が緊張しても仕方が無いのですけどね
やっと緊張から 解放されました
kaboへのプレゼント

バックと手袋
手袋は akiの一目惚れです(笑
お祝いの食事








お土産のケーキを戴きました♪
大学への入学は ゴールではなくスタートだと・・
息子に そう伝えました
そうそう 合格通知と一緒にたくさんの課題が送られてきました
提出しないといけない論文・レポートや
入学までにTOEICを受験し スコアレポートを提出したり
いやほんと スタートの前段階のスタートです(笑
色々なことのあった2012年もあと少し
あとは・・ マンションを早く決めなくっちゃ(^^;
このお店の前を 何度と通っているのですが
いつも寄らずに通り過ぎてしまっていました(^^;
今回は 買ってみよう!!




ショーケーキ レアチーズケーキ


イチゴタルト バナナタルト
テレビで この「バナナタルト」が映っていまして・・
とても美味しそうだったので やっぱり購入しちゃいました♪
バナナタルトって本当に美味しい^^
ここは 生クリームがたっぷり
1人で食べるには ちょっとクリームが多いかも(^^;
チーズケーキ好きの息子も
美味しいと喜んでいました
どのケーキも美味しく
また行こうと思えるお店でした('-^*)/
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
娘の修学旅行も無事終わり
お土産話も 沢山ありました^^

飛行機からの写真
雲海が見えますね

宿泊した部屋からは
こんな綺麗な海が見えたんですって~


端から端まで
綺麗に虹が見えたそうです^^
こんな大きな虹を見たのは 初めてで嬉しかったようですよ('-^*)/


沖縄は暖かく
とても楽しかったようです
こんな物も 沖縄らしい1枚ですね


お土産は・・
お菓子の数々や キッチンタオル
家族4人でお揃いの ストラップやお箸
彼氏とお揃いじゃなくて 家族でお揃いって(^^;
まぁ そんなこと言ってくれて
親としては嬉しいのですが^^

こんな置物も
可愛いですよね(*^.^*)
山梨は寒い~
この言葉を 娘は連発しています(笑
山梨は今日 とても暖かい1日でした
選挙も 大変な事になっていますし
今後の日本・・変われるのでしょうか??
変わってもらわないと 困るのですがね・・
あちこちで 初雪も観測され
甲府でも 8日 土曜日が初雪とまりました^^
9日の日曜も 気温が上がらず
本当に寒い日となりました(^^;
急に 冬到来となりましたね。。
この時期 山梨の あちこちのお宅の軒先には
多くの柿が干されています
甲州市塩山でも
多くの柿が干されていました
ここは「天草屋敷」
こんなに多くの柿が干してあるのを
実際に見たのは 初めてかもしれません
まだ干したばかりの柿
そろそろ食べ頃の柿
これだけ多く干されていると
圧巻ですね('-^*)/
皆さんは 干し柿を 好きですか?
我家は 娘だけが好きです
男性陣は 柿も口にしません(^^;
kaboの家では 100個程 柿を干しています
日野に住む孫が大好きなので
沢山作って 毎年送っています
好きな人は・・ ご飯より好きって人もいますよね(笑
今朝は3時起き
何故って・・
娘が修学旅行に出掛けたからなんです♪
中央道が通れない為
予定よりも 1時間以上も早い集合となってしまいました
今日はお天気が悪いようですが
明日からは 何とか大丈夫の様子^^
たっぷり楽しんで来てね♥
すっかり紅葉した 「フルーツパーク」
紅葉や銀杏が色付き
そして 一面枯葉の絨毯になっていました^^
寝転びたくなるような一面の銀杏
黄色の紅葉も
やっぱり素敵ですね(*^.^*)
真っ赤な紅葉が とても綺麗♪
クリスマスの飾り付けも・・
カリンの傍を通ると
とても良い香りが ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
1つ 頂けないかしら^^
この日は 天気は良かったのですが
霞んでいた為
向こうに見える 盆地も 富士も
はっきり見ることは出来ませんでした
この場所から見る夜景は
とっても綺麗!!
星空も綺麗に見えます☆”
今 大きなニュースになっている「笹子トンネル」
山梨から 東京に向かうには
このトンネルを通ります
そんな身近な場所で
こんなに大きな・・
そして 予想も出来ないような事故が起きてしまい
本当に残念でなりません。。
この事故の数分前 十数分前
息子の友達 akiの弟・・
ここを通過していました
巻き込まれなくて 本当に良かった
夕方の帰宅時間だったら・・
考えただけで 恐ろしくなります
二度と こんな事故は起きて欲しくない
そう 願うばかりです
自分が気を付けていても
どうにもならないことって
一体どうしたら良いのでしょうかね。。