fc2ブログ

Photo Gallery

今日は ハロウィン ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

いえいえ・・

akiの誕生日です^^

また1つ 歳を重ねてしまいました


BARTH DAY aki 


仕事も少々忙しく
娘の虫垂炎でもバタバタし (^^;
ゆっくり 誕生日って気分ではないようですが
産まれた日は 今日この日だもの
やっぱり 今日お祝いしないとね^^

色々なことがあった45年
長いようで短い・・
病気もせず 元気に過ごせていることだけが
本当に有り難いですね
この1年も 元気で頑張ってもらいましょう('-^*)/



娘の入院も決まり
11月8日が 手術となりました
12月は 息子の受験 娘の修学旅行と
年末まで 何かとバタバタしそうですが・・
笑顔で お正月が迎えられる事を願うだけです♪♪

明日から 11月!
残り2ヶ月を 元気に過ごしましょうね(*^.^*)





   


スポンサーサイト



昨年 十月桜を見つけたこの場所に
今年も出掛けてみました^^


紅葉20 
紅葉24 
紅葉21 

今年は少々早かったみたいで(^^;
数個しか 咲いていませんでした
(光の加減で 綺麗に写せていませんが・・・)

でも この時期に見る桜は
春とは また違った趣があります
健気に生きていますね♪



紅葉9 

先週の日曜に見えた富士
木曜?だったかな・・
盆地は雨でしたが 富士には雪が降り
こんな雪化粧となりました
やっぱり この富士の方が見応えありますね('-^*)/



紅葉6 
紅葉5 
紅葉2


公園の木々も
少しずつ 紅葉しています

紅葉8 
紅葉1 

お日様も手伝って
綺麗なグラデーションを 見せてくれました

落葉が早いと言われていますから
早目に出掛けた方が 良さそうですね


紅葉26 

どんぐりの丘には
沢山のどんぐりが落ちていました

どんぐりを見ただけで
子供みたいに はしゃいでしまうのは
私だけでしょうか・・



余談ですが
娘が 虫垂炎になりました(^^;
4・5日で退院出来ると思い 切るつもりで病院に行ったのですが
「うちは 8日入院してもらいます!」 の言葉に
「2日の芸文祭が終わってからにして下さい・・」と頼み込み
渋々 OKを貰いました
30日に もう一度検査をし
問題なければ2日以降の手術になります
勿論 この間に 
お腹が痛くなったり 熱が上がるようなら即手術です

先生の仰る事も 娘の言い分も良く解るだけに
決断にも 困ってしまいましたが
とにかく 何も起こらない事を祈る毎日を過ごしています 
12月には 修学旅行もありますから
今 このタイミングで良かったと思うしかありませんね。。








諏訪郡富士見町にある
「手打蕎麦 眞」


そば022 
そば020 

あまり県外へは 遊びに行かないのですが・・
私の調子が良くなって来ている事もあり
ちょっと足を延ばしてみました^^

そば017 
そば019 
そば018 

ここのメニューは もりそば のみ
もりそば 1つ  天もり 1つ を注文しました

天ぷらは 二人で十分食べれる程の量^^
黄色の瓜?ズッキーニ?も天ぷらになっていました
時期ですから きっと新蕎麦なんだと思いますが・・・
聞いてくるのを忘れてしまいました(^^;
手打なので 麺が無くなり次第閉店です
この日も 大勢のお客さんが居まして
少々待ちましたが そのくらいの時間は問題ありません



そば021 

お店のすぐ横を 
中央本線が通っていました

富士見は 小淵沢のすぐ隣
ですから 長野と言ってもすぐそこなんです♪
ここに来る前に 道の駅「信州蔦木宿」に寄り
野菜や新米を購入しました^^
新米は やっぱり美味しいですよね゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚









山梨県 甲斐市

コスモス1

30万本のコスモスが
今年も満開を迎えました

コスモス5 

今年は 天候の影響で
開花が遅れましたが・・

コスモス3 

満開のコスモスを見に
多くの人々が訪れていました^^

コスモス6 

花の中で
かくれんぼをする子供の姿や

コスモス2 

家族連れの姿
施設のバスで来ていたお年寄りの姿

コスモス7 

ここに来ると必ず・・
「写真お願いできますか~」
そう 声を掛けられます(笑

コスモス4 

こんなに綺麗なんだもの・・
写真 撮りたくなるよね♪♪
でも何故か 
同じ色のコスモスばかり 写していたようですね(汗;

車椅子のお婆ちゃんも
終始 笑顔でした
花はやっぱり 心を癒してくれますね



気が付けば
もう 10月半ば
涼しくなったと言っても
例年よりは かなり暖かいですね
紅葉しているかなぁ~ と
北に向かってみましたが
まだまだ早いですね(^^;
下旬には 紅葉が見られるのでしょうか
綺麗な紅葉・・見たいですね゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚









娘の学校において 最大の伝統行事である強行遠足 
その第86回大会が 先週末の土日に開催されました
天気予報では雨の心配のなかった週末
深夜からのボランティアの為に ちょっと早めにベッドに入ると
外で雨音がします(^^;
「神様!! 太陽までは希望しません せめて曇りでお願いします」と お祈りして仮眠
0時に目を覚ますと・・ まぁ そんなに上手くいく訳ありませんね(笑


いくら何でも そんなに寒くはないだろうとは思いましたが
念には念を たくさん防寒着を持ち
降りしきる雨の中 お手伝いの勤務地へ向かいました  

 
ここでちょっと強行遠足の紹介を・・
溯ること 大正13年
「一切の妥協と怠慢とを排除して 精根限り歩く」 という精神に基づいて
強行遠足は 始まりました 
その理念は 「自分の体力に応じて 歩けるだけ歩く」 というもので
順位や距離を競うものではないとのこと 
つまり 他人との競争ではなく
本当に遠い道のりの 自分との戦いの遠足であります
その昔はゴールが定められていなかったそうですから
一体 どこまで遠足に出掛けたのでしょうか(笑
現在は 男子74.8k  女子43.2kの道程を
それぞれ16時間30分 9時間の制限時間内に到着できるよう
ただひたすら・・ 歩く訳です
 

深夜 雨が降り 風も吹き・・
トップの男の子が通過したときの 私の服装は
下着+シャツ+セーター+スタッフジャンパーでしたが
さ・さ・さむ~い 寒い・寒い!!!
娘達のスタートは7時なので なんとか雨さえ止んでくれたらと
再度 神様にお願いし 車で仮眠を取りました


そして7時 雨もあがり娘達のスタートです 
ちょうど私が手伝いをしている時間帯に 娘達が通過の時間と重なるので
写真は義父が撮ってくれました 

強行遠足2  

走っていると暑いのでしょうね
上着を脱いで 半袖で走っています
同時刻 私は先程の服装にベンチコートをプラスして
道で旗を振ってましたけど・・(笑 



1.jpg  

なにやら余裕な雰囲気です
おいおい まだまだゴールには程遠いのだよ
しっかり歩け~♪



強行遠足 3 

検印所でのひとコマ 
一休みする生徒達や お手伝いのボランティアスタッフ
その奥には 疲れた生徒達を励ますために
吹奏楽部のOB達が 応援の演奏を・・
 


今年もこの行事に対するボランティアに
700名を越える父兄やOBが参加して下さっていました
昔はこんな大掛かりなお手伝いは無かったのですが
時代の移り変わりや 交通事情の変化など
色々な面で 様変わりしてきているのだと思います
私達が学生だった頃は 中学校や高校で
競歩大会が当たり前のように 多くの学校で行われていました
しかし 現在ではどうでしょう
あまり耳にしませんし 見かけないような・・
地域の中学校でも 現在では行われていません
先生達に聞いてみても 「色々と難しくってね」 とのこと
ちょっと寂しい気もします
そう考えてみると この強行遠足もよく続いているなぁ~っと
ほんと 様々な方々の力を借りて 
そんな方々の思いのおかげで成り立っているのだと思い
感謝の気持ちで いっぱいです


さて 娘の結果ですが
見事完走することが出来ました♪
まぁ この高校への志望理由が
吹奏楽と強行遠足な娘ですから
勉強は関係ないと言い張る娘ですから
このくらいはやってもらわないと(笑 

娘は 誰がために
    何のために
       歩き続けたのでしょうか

その答えは 卒業して何年か経った後
わかるのかなぁ・・などと
その昔 強行遠足を経験した aki は思っています

誰がために・何のためにね 









 


北杜市長坂にある 「べいくはうす フェアリー」
パンのお店です^^

pan+003_convert_20121003175417.jpg 
pan+004_convert_20121003175510.jpg pan+005_convert_20121003175539.jpg


パンの種類も 多く
どれも美味しそうです♪

pan+007_convert_20121003175629.jpg   
pan+009_convert_20121003175711.jpg 
pan+010_convert_20121003175730.jpg 
pan+011_convert_20121003175750.jpg 
pan+012_convert_20121003175818.jpg 


ここは クリームパンで有名なお店です
今日はあるかな??

pan+008_convert_20121003175649.jpg 

ありました('-^*)/
クリームが トロトロらしいのですが・・・


pan+037_convert_20121003175848.jpg pan+039_convert_20121003175911.jpg

パンと言うより 洋菓子のような感じです
焼きあがったパンに クリームを入れるようですから
やっぱり トロトロでした^^
「う~ん 美味しいよ!!
でも、 パンって感じじゃないね~」
クリームパン好きの息子が そう言いました♪

その他のパンも 美味しかったです

今は 何処のパン屋さんに行っても
美味しい所が多いですね
種類も豊富で 皆さん色々考えられています
美味しいお店が多いのは 
消費者にとっては 嬉しいですね゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆




息子の風邪も良くなり
と・・思ったら しっかりと私kaboは風邪を貰いました(^^;
市販薬で 何とか治りそうですが
はは・・
相変わらず免疫力がありません
もう少し 元気にならないとね

朝晩は 結構涼しくなっています
娘は日曜日 朝7時 高根町(北杜市)スタートで
強行遠足(昨年も記事にしました) が行われます
北の方向に向かいますから
朝は結構寒いと思います
夜中からお手伝いのakiは
もっと寒いでしょうね~
二人共 頑張れ!!






WHAT'S NEW?