fc2ブログ

Photo Gallery

白い曼珠沙華を 一度も見たことがありません
皆さんのブログを見ては
羨ましく思っていました・・

山梨では見る事が出来ない・・と思っていたのですが
「大ちゃん」さんの情報で
やっと 見ることが出来ました^^
(ありがとうございます♪)


彼岸花32 
彼岸花34 

ここは 甲州市勝沼にある
「ハーブ庭園旅日記」

彼岸花31  
彼岸花36 


こんなに綺麗だなんて・・
想像以上の綺麗さに うっとり
見惚れてしまいました


彼岸花37 

赤が多く咲いていましたが
その中に ひっそりと
白い花が 何本か咲いていました
それがまた素敵で


彼岸花39 彼岸花40
彼岸花42 

彼岸花38 

コスモスも 咲き始めていました
秋を感じますね^^

彼岸花44 


来年も!
楽しみがまた1つ増えました

娘に彼岸花の話をすると
「ちょっと怖い感じがして嫌」 なんて言ってましたけど
この白を見せたら
「わぁ~!!」
って言ってました(笑
誰が見ても 綺麗と感じるんですね('-^*)/


息子が 学校から風邪を貰ってきました(^^;
マスクもしない子が居るようですから
無理もありません
市販の薬で頑張ってみたのですが
今日は頭も痛く 身体もダルい
医者に連れて行きました
早く元気にならないと・・っと 
来週からの試験が心配の様です(汗;








スポンサーサイト



大滝神社005_convert_20120922202530 
大滝神社006_convert_20120922202656 

北杜市小淵沢にある 大滝神社
大滝湧水公園内にあります


大滝神社007_convert_20120922202728 大滝神社008_convert_20120922202805

  この河の横を通り                  このトンネルを抜けると

 大滝神社012_convert_20120922203005

神社が出て来ます^^

大滝神社014_convert_20120922203129 

ここの水は
八ヶ岳南麓高原湧水群「大滝湧水」として 
名水百選にも選ばれています

大滝神社019_convert_20120922203305 

どうやら この奥から水が沸いているようですよ^^ 

大滝神社023_convert_20120922203345

大滝神社017_convert_20120922203215

大滝神社024_convert_20120922203418 大滝神社028_convert_20120922203449

今回は タンク持参で行きましたから
しっかりと 汲んで参りました♪

大滝神社13_convert_20120922203045 大滝神社029_convert_20120922203526

湧き水を使い ニジマスやヤマメの養殖が行われており
その池を利用した釣堀もあります

ここ・・どっかで見たことが(^^;
そうそう
子供達が小さい頃 ここに来た事がありました
何をしに来たか??良く覚えていないのですが
釣りではなかったと思います
この公園の奥に
この神社がある事を
その時は知りませんでした(汗;

大滝神社009_convert_20120922202849 大滝神社010_convert_20120922202922

この湧き水の恵みでもう1つ
山葵が作られていました


汲んできた水で
ご飯を炊いたり
麦茶にしたり
コーヒーを飲んだりと
贅沢に使わせて頂きました゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
もう無くなってしまいましたから
また汲みに行きたいと思います('-^*)/









秋の三連休・・・
皆さん どんな風に過ごされたでしょうか?
私は金曜の晩 浅草で屋形船を楽しませて頂き♪
翌土曜日 浅草・世田谷の現場を見て帰路に・・
三連休の初日の下り線
普段であれば 寄り道しても2時間ちょっとで帰れるところ
7時間半掛けて帰社しました(^^;
あぁ 皆何処へ遊びに出掛けるの?
私はただ 会社へ早く戻りたいだけだったのに・・


私の唯一の休日であった日曜日
八ヶ岳高原にある Gallery 彩 へ出掛けてみました
前日の渋滞が頭をよぎりましたので
しっかり道路交通情報で確認し 出掛けました(笑  


aya15.jpg  aya14.jpg


aya12.jpg 

ここは 藤あや子さんのグッズ販売が行われていたり
ギャラリーには 藤あや子さんの製作した作品や
着用した衣装などが 展示されています


aya11.jpg 
aya13.jpg 


aya7.jpg  
aya8.jpg aya26.jpg 

素敵な衣装や 素晴らしい作品
でも・・
やっぱり・・


aya3.jpg 
aya4.jpg 

藤さんのレシピによって作られているコロッケカレーや


aya2.jpg 

藤さんの出身地 秋田名物・稲庭うどんの方が♪
だって 食欲の秋ですからねぇ~
どちらも美味しく頂きました


aya1.jpg 

真夏には ちょっと敬遠していたオープンテラスにも
高原の涼しい風が^^


aya5.jpg 

もう少し涼しくなったら こんな森の中で読書など・・
読書の秋でもありますからね
子どもの頃は 一年で400~500冊ほどの本を読んでいましたが
大人になって めっきり減ってしまいました
今年は食欲の秋だけでなく 読書の秋も・・と
思ってはみるのですが その結末は如何に(笑

 





 





 
9月8日(土)
群馬県 ベイシアホールで
西関東吹奏楽コンクールが行われました

019_convert_20120910213055.jpg 
021_convert_20120910213149.jpg 022_convert_20120910213219.jpg


前日の金曜日の朝
娘達は 群馬に向かいました
夜まで 最後の練習をし
本番に臨みます

私達は 金曜の夜に山梨を出て
群馬に向かいました^^
今回は kaboとaki
夫婦二人で 行くことが出来ました
いつも息子のテニスの追っ駆けばかりしてると
娘が拗ねるので(笑
頑張って出掛けてみました

娘達は お昼近くの演奏なので
ホテルをゆっくり出発し
ベイシアホールで 娘達の顔を見て
出番を待ちます

午後の部には
埼玉勢が演奏をする為でしょうか
当日券を求める人達が ズラリと並んでいます(^^;
午後の会場は 一杯だったそうです

いよいよ 出番が来ました
今日の演奏はどうだったでしょうか??
悪いところはなかったと思います
でも・・ 場所の違い 音響の違い・・
いつもと違う音色に 聴こえました

結果は 銅賞
良い結果は出ませんでした
悔しさもあったと思いますが
疲れの方が 強かったかも^^
「次!頑張る!!」と・・
早くも 芸文祭に向けて意欲を燃やしていました(笑
ですが・・
月曜からは 定期試験が待っています
勉強 あんまりしてないけど
大丈夫?。。。

私達は吹奏楽経験者ではありません
ですから 技術的な事は分かりません
音楽は 本当に難しいです


娘の演奏を聞いた後
私達は 祖父母のお墓参りで
埼玉に寄り道し 帰宅しました
混雑もなく 3時間で帰宅出来るのは
本当に有り難いですね♪

027_convert_20120910213342.jpg 
025_convert_20120910213244.jpg 026_convert_20120910213311.jpg 

狭山PAで咲いていた向日葵^^
とっても元気にさいていて 
ちょっと 嬉しくなりました('-^*)/
 







山梨県 北杜市明野では
毎年 明野サンフラワーフェスが開かれ
8月26日が最終日となりました

その最終日に 今年最初で最後のヒマワリを見に出掛けました^^

と・・言っても・・
もう ヒマワリさん達は下を向き
黄色い姿は何処にも・・(^^;



向日葵1 
向日葵2 

あ!見つけました('-^*)/

この場所と もう1ヵ所だけ
黄色い花が見えました♪


向日葵5 

ちょっと 小振りのヒマワリ達ですが
この花を見ると
ホントに元気になります


向日葵4 
向日葵6 

お天気も好く
花弁が綺麗に透ける様子も

まだまだ暑い日が続いていますが
そろそろ 終わりに近付いていますね^^
日中は猛暑日であっても 朝晩は涼しい風も
あと少しの辛抱でしょうか
私達が子どもの頃は 九月になれば秋色の景色を
あちらこちらに見てとることが出来ました
それが今ではどうでしょう
本当に 一体どうなってしまったのでしょうか

あぁ 一日も早く・・
食欲の秋や 食欲の秋や 食欲の秋が来てくれるといいなぁ(笑 
皆さんは どんな秋を・・待っているのでしょうか?
今日から九月
今月も宜しくお願いしますm(_ _)m












WHAT'S NEW?