富士川町 朝市が行われると言うので
出掛けてみました
午前中しか開かれないと言うので
急いで支度をして(^^;
まぁ 到着出来たのは11時頃でしたけど・・(笑

第2・第4日曜に開かれているようです^^
今回 いつもブログでお世話になっている
「このゆびとまれ☆遠藤」さんが 初出店されると言うので♪♪


朝取り茄子や大塚にんじんジュースが販売されていました
新鮮な茄子を購入出来
とても嬉しかったです
そして何より 素敵なご夫婦に感激しました('-^*)/
県産の梨や桃・葡萄もあり
しっかり購入して来ました





同時に フリーマーケットも行われていて
骨董品や洋服や・・
色々な物もありました

この可愛いストラップは
遠藤さんから頂きました
甘々娘(もろこし)と大塚人参ですね
ありがとうございました゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
色々な方に出逢えるって
ホント 幸せですね
次は・・誰に逢えるのでしょうか^^
みなさん元気に過ごされていらっしゃいますか?
もうすぐ9月と言うのに
夏休みの話題もどうかと思ったのですが(笑
昨年に引き続き 地域の子ども達を集めて行った
レクリエーションの様子です♪

え~っと レクを行ったのは7月末のこと(^^;
娘のコンクール 息子のインターハイと
随分仕事を放置してしまっていましたので
その遅れを取り戻すため バタバタとしていましたら9月の足音が・・
当日の天気は 暑くもなく寒くもなく^^
集合時間になると 大勢の子ども達が集ってくれました


今年は何をしようかと思案していたところ
「去年の流しそうめんとスイカ割り 面白かった」との声を受け
昨年と同じ企画で行くことにしました



昨年もお願いしたのですが
高学年の子ども達に 麺を流すのを手伝ってもらいました
こういうことは 大人がするより
お兄ちゃん・お姉ちゃんが 小さい子の面倒をみてあげる・・
そんな雰囲気に持っていった方が 良いだろうと感じています
まぁ イマドキの男の子は恥ずかしがって
嫌がってましたけど(笑

そんなにいっぺんに口に入れなくても・・
誰も取らないよ^^
「子ども達の朝ごはんは これで大丈夫だと思います
ご父兄の皆さんも ここで一緒に朝食を済ませ帰りましょう♪ 」と
子ども達のお腹が一段落したところで ご父兄達にも食べて頂きました

今年も大きなスイカを用意
親子レクお約束サイズの 5L !! いつ見ても大きいです !!
五つのスイカで 130人程の子どもを楽しませる訳ですから・・
簡単に割れてもらっては困ります
と言うことで プラスチック製のバットが活躍します

そしてスイカ割りも佳境へ
バシィ!!!
お見事・・ん・・ もう目隠ししてないじゃない(笑
まぁ これだけ綺麗に割ったらヒーローですね♪
レクの最中 これから暑い夏がやって来るなぁ~などと思っていたのに
気が付けば8月もあと一週間
暑さもあと少しの辛抱でしょうか
朝晩もだいぶ涼しくなってきて
窓全開で お腹まる出しで寝ている私は
お腹の調子を崩したり ちょっと風邪っぽかったりしています
皆さん 暑い暑いと思っていても 秋がすぐそこまで来ています
季節の変わり目 体調など崩さないよう
お互い気を付けながら・・
残り僅かな暑い夏を 乗り切りたいですね m(_ _)m
君は今 希望とともに 緑の大地をかけぬける
平成24年度 全国高等学校総合体育大会
ソフトテニス競技大会が 新潟市:テニスガーデンにいがたに於いて開催されました
会場の様子
全国から集った316チームの精鋭たち
組み合わせ表もビックサイズです
私達の住む山梨からこの会場までは およそ380キロ
早起きの苦手なakiですが 渋滞を避けるため4時に出発
8時少し前に会場入り出来ました
その380キロの道中 色々な思いが浮かんでは消え・・
息子が小学生の頃はサッカーをやっていたこと
中学生になって何を思ったか kaboとakiがやっていた
ソフトテニスを始めたこと
家族皆で練習したこと
仲間と一緒に練習したこと
今までの 様々な大会での出来事
また そこで出会った仲間達のこと
毎晩 夕食の時間には akiがしつこくテニスの話をしたこと(^^;
今まで 何度も挫けそうになりながら
何度もやめようと思いながら この舞台に立てているということ
全てに感謝しながら・・
二回戦
いよいよ息子の試合が始まります
ただでさえ遅い時間の組み合わせでしたが
このコートの進行は 輪を掛けて遅くて(^^;
「どんな結果になるにせよ 悔いの残らない試合をするよ」
試合直前の 息子の言葉です
まぁ 毎度毎度のことですが・・
試合の入りは 固く調子の上がらない息子
こればかりは 中学時代から変わりませんでしたね(笑
決して調子が悪い訳ではないのですが
ここと言うポイントが取れず・・
気付いてみれば 0 - 3
おいおい(^^;
今まで何やってきたんだ どれだけ苦しんできたんだ
出来るか出来ないかじゃないよ
やるかやらないかなんだよ
やるんだよ!
全力で打て! 気持ちを思いを ボールに乗せて打つんだよ!!
ここで やっと調子の上がってきた息子
1ゲームを返し 続くゲームもいい調子で攻めていきます
最初からやれよ・・ いつものごとくそう思ったのは
私だけではなかったかもしれません
そしてゲームを奪取し 2 - 3
続く第6ゲーム 一進一退の展開ですが
試合の流れは まだこちらに・・
ゲームポイント 3 - 2 で迎えた6ポイント目
ここを取ればファイナルゲームへ進めます
ここで相手前衛のスマッシュを 息子がロブでかわし
それを相手後衛が放った シュートボールがネットイン
う~ん アンラッキーでした
その後の7・8 ポイントを失い ゲームセット
息子の夏は こうして幕を閉じました
一分でも一秒でも ここに長くいたい
試合中 そんな風に考えていました
でも 試合を終えた息子の顔を見て
ほっとした 自分が居ることに気付きました
「どんな結果になるにせよ 悔いの残らない試合をするよ」
息子の思いは遂げることが出来た・・ と思います
僕は才能が無いから・・
僕の気持ちは 父さんには解らないよ・・
熱い夏が終わり ラケットを置いた彼が
今後口にすることは無いであろう・・言葉です
時にぶつかり いや いつもぶつかりながら
一緒に歩んできたテニス
本当に終わってしまったんだなぁと
蝉の鳴き声を聞きながら しみじみとしています
自分が高校時代 事故で競技を断念しなければならず
自分では 成し得なかった夢を息子に託し
息子には 随分辛い思いをさせてしまったのかもしれません
本当に 申し訳ない気持ちで一杯です
でも 熱い夏 最高に熱い夏を体験出来て
本当に良かったと思います
楽しいことばかりじゃなかったけれど
今 心穏やかに 笑顔で引退出来るのは
良き仲間 応援してくださった皆さんに支えられてのことだと思います
自分達の力だけではどうにもならず 挫けそうになったときも
皆の力を借りながら 応援に背を押されながら
何とか 歩んでくることが出来ました
本当にありがとうございました
息子よ 僕は君の父親でよかったよ・・

8月4・5・6・7日と
山梨県吹奏楽コンクールが行われています
西関東吹奏楽コンクールの予選でもあるこのコンクール
高校生は A・B 2つの部の演奏があり
A部門からは4校
B部門からは3校
西関東大会に進むことが出来ます
今回も娘達はA部門に出場
どんな演奏になるのか・・
聴こえた限りでは
大きなミスも無く
皆の表情もまあまあ・・
娘はパーカッションなので
相変わらず 忙しそうにあちこちと動き回っていました^^
彼女も大きな失敗はなさそうでした
娘達の演奏
とても素敵な演奏だったと思います
「今日の出来はどうでしたか?」
顧問の先生に尋ねたところ・・
「練習の時の方が 良かったですね^^」
あ・あ・・・そうですか・・(^^;
表彰式になり
娘から・・
「行きました!ありがとうございました^^」とメール
お!お!やった!!
中学時代からずっと夢見て来た西関東
ようやく 願いが叶いました('-^*)/

大会は 9月8日
ベイシア文化ホール(群馬県)で行われます!!
今年は本当に素敵な素敵な1年です゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
連日 猛暑日が続いている山梨
それでも ここ数日は 朝がとても涼しいので
早寝早起きをする毎日^^
早起きは三文の徳と言いますが
何か良い事があるかしら(笑

1日は 息子の誕生日でした
18歳になるなんて・・
本当にあっと言う間ですね
病気もせず 健康で過ごせてきたことに感謝です
息子にとっては 忘れられない18歳になる事と思います♪
青春真っ只中!! 本当に羨ましいわ~
来週からは合宿→帰宅→インターハイに出発
強行軍のスケジュールで 最後の締めとなります
暑い中で 疲労もピークに達すると思いますが
これが本当の最後・・
頑張れ!息子よ!!
悔いの残らない18歳を('-^*)/
そうそう・・
娘は明日 西関東大会の切符を賭けて
コンクールがあります
今年こそ!願いが叶うと良いのですが・・
頑張れ!娘よ!!
共に 暑い・・熱い夏の本番を迎えます
