
日曜が定休と言うこともあり
なかなか行くことが出来ませんでした(^^;
ここには 凄いパンがあるんですよ^^


超ロングウインナー パン!!
え~っと(^^; 60センチは越えていたと思います
このパンを 購入(笑
家族4人で 食べきれるかな??






外観も店内も 素敵な雰囲気のお店
このディスプレイも 私は好きです^^
試食もさせて頂いたり 説明をしてくれたりと
本当に親切にして頂きました♪
あのロングウインナー
思ったよりも食べ応えがありました
興味のある方は 一度召し上がってみては如何ですか('-^*)/
今日 akiは
久し振りのゴルフに出掛けています
1年半振りくらいなのかなぁ・・
日々暑いので 練習にも行かず
今日を迎えてしまいました
野辺山の涼しいゴルフ場に出掛けたものの
きっと日差しは暑いでしょうね(^^;
さてさて スコアは如何なものか・・
頭が痛いと言って 帰って来ない事を願ってますわ(笑

今の姿は どんなんだろう・・
そう思い 先日写真を撮ってきました^^


やっぱり
葉の付いた ケヤキは
本当に大きく感じました
「こんな 巨木だったんだ~」
そう 思いませんか^^
今日の甲府の気温は 37.4℃
今年最高を記録しました(^^;
各地で 猛暑日となったようですね
私達が子供の頃は
暑くても35℃位 それも数日あったかどうかだったと記憶しています
ですから 暑い夏でも 毎日毎日テニスの練習が出来た
今のこの気温では
外にいる事さえ 危険ですよね
どうして こんなになってしまったのでしょうかね・・
宅地が増え 田畑が減り
アスファルトが増え 緑が少なくなり
こんな大きな木が
あちこちにあれば 少しは気温も違うでしょうにね・・
このまま 温暖化が進み
気温は上昇し続けるのでしょうか
ホント 身体がもちませんね(^^;
こう 暑いと
何 食べようかなぁ~ なんて
本当に困ってしまいます
誰か 献立考えて~ くれないかなぁ(汗;
先週末は・・
海の日を含む3連休だった為
宿泊客や釣り客で賑わっていた河口湖
ハーブを見に来ている人々も 大勢いました^^
とても良い香りがして
目と鼻と
両方から癒されました
この色も 癒される色ですね♪
ハーブの他にも 色々な花が咲いています
ナイアガラの滝!
じゃなく・・(^^;
花のナイアガラ です^^
この日の天気は 曇り
富士も雲に覆われ 全体を見る事は出来ません
すっかり雪も融けて 夏山ですね~
ここには 紫陽花も綺麗に咲いていました
今年初めて ゆっくり見ることが出来 嬉しい('-^*)/
梅雨も明け いよいよ本格的な夏ですね
昨日・今日と ちょっと肌寒い陽気ですが
来週からは また暑い日が続きそうです
毎日35℃を越える気温は
体に良くありません
娘は 昨日金曜日で一学期が終了し
夏休みに突入!早速 金・土・日曜で合宿です
8月4日のコンクールに向けて
日々 遅くまでの練習が始まります
今年こそ西関東へ!!
頑張れ!娘よ!!
息子は 27日から夏休みに入りますが
今日も インハイ強化練習に出掛け
夏休みも 普段とあまり変わらない日々になりそうです
とは言っても
8月13日が試合ですから
お盆明けには 受験生になります
息子よ!頑張れ!!
akiも 仕事が徐々に慌しくなってきて・・
どうやって仕事をこなそうかと考える日々
現在必死に仕事をしています(^^;
仕事があるって 本当に幸せな事ですね♪
ここ山梨を会場に 開催されました

息子が出場したのは一般男子の部
ナショナルメンバーも出場するカテゴリーですから・・
上位進出はちょっと・・いや 全然無理でしょうから^^
出場し試合をすることで何かを感じたり
上位の選手の試合を目の当たりにして 参考にしたり・・
そんな大会になると考えていました
一回戦

そうは言っても いざ始まれば・・
どうせやるなら勝ちたいよねぇ~っと

しかし 先週は定期試験(^^;
今週も校外模試と 思うように練習が出来ず
まぁ 親ばか親父の言い訳ですけどね(笑

いくら何でも それではまずいでしょうと老体に鞭打って
朝練を二日やってみましたが まだちょっと打ち込み不足の様子です
いつも 序盤の調子が悪い息子ですが
今日はいつも以上に(^^;
あれよあれよと 2ゲームをあっさりと献上
おいおい(怒

試合らしくなってきたのは 3ゲームから
体のキレも 徐々に良くなってきました
2ゲームを取り返し カウントは2-2
内容もいい感じで 加点していきます
新しい取り組みの成果も出ていましたし
一進一退の攻防です
5ゲーム目は取られ 6ゲーム目を取り返し
ゲームはファイナルゲームへ・・
ファイナルゲームも一進一退
やっぱり胃の痛い展開となりました(笑
ポイント4-4から 競ったポイントを取り 5-4
この試合で初めてリードを奪い
ここがキーになるというところで・・
最後は自力に勝る大人のパワーに屈してしまいました

この時期は 体調・メンタル・技術面などに於いて
8月のインターハイに向けて ピーキングを行っています
なので 今を谷間にもっていってるのですが・・
やっぱり勝ちたかったですね(笑
しかし当の本人は 妙に納得しているようで
なら良いかと 思い直してみたり
その後の試合もしっかり観戦し
収穫も大だったようです♪
この日 同じ公園内の野球場で
高校野球の地区予選が行われていました
息子の学校 娘の学校共に敗れてしまい(泣
しかも息子本人も敗れてしまった訳で
一日に三敗を喫してしまいました

息子は自分の試合より そっちが気になっていた様子でしたけど(笑
まぁ そんな日もありますよね
その後 休む間もなく合宿に連れ去られた息子
昨晩帰って来たその風貌は・・
「おまえ 何人だ??」 と言うくらい黒く日焼けしていました
そんなこんなも あと一ヶ月
悔いが残らぬように 全力投球の日々が続きます♪
ダイハツのCM 「日本のどこかで 休みの日」編を覚えていますか?
古民家を修復しているCMなのですが・・
昨年から山梨を舞台に 何種類かのCMが作られていました
(現在は 別の場所になっていますが・・(^^; )
3月
もう 随分前の話になりますが
写真を撮りに行き そのままUPするタイミングを逃していました
今更ながらのUPです(汗;


思い出して頂けたでしょうか???

ここは 笛吹市芦川
古民家 体験施設として使われているみたいですね^^



そして・・
この古民家を探して歩いていたら
大ケヤキを発見!
はは・・こんなところに^^




諏訪神社境内の四方に 5本の大ケヤキが立っています
神社道路脇に立つ このケヤキが
一番大きなもののようです
若葉の咲く季節に 見に行けば良かったと後悔です(^^;
この辺りは 水も空気も綺麗
蒟蒻が有名な地区でもあります
近くには 農産物直売所「おごっそう家」があります
通る度に寄り込むんですよ^^
新鮮な野菜・手作りのコロッケやお惣菜
お安い値段の うどんや天ぷら
あの雰囲気が好きなんですよね~
写真・・ありませんが
近くに行かれる方は 是非お寄り下さい♪
夏の高校野球 地区予選が始まっています
子供達も応援に忙しくなります
吹奏楽部の娘は
今年も楽器片手に 応援団と一緒に全力で応援です!
3年生は最後の夏!
悔いの無いように 頑張って欲しいと思いますね('-^*)/
今週末 息子は「東日本ソフトテニス選手権大会」
今年は山梨県が会場の為
私達も ゆっくり見に行くことが出来ます^^
一般で出場する為 なかなか勝利するには難しいのかもしれませんが
良い勉強になることと思います
これが山梨で行われる 息子の最後の試合
私(kabo)が見に行けるのは これが最後・・かな(^-^)
母としては 涙のゲームになるかもね(笑
山梨は 明日も30℃
暑い日が続きます
皆さん!頑張りましょう゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
みなさんにとって 夏と言えば・・何を思い浮かべますか?
夏→暑い→疲れる→ゆっくり休み( たい ) などと
つまらないことを思い浮かべるのは私達だけだと思います(笑
海の無い山梨ですから 夏と言えば花火!!
でも花火のこと あんまり知らないなぁ~と・・
じゃあ資料館にでも行ってみようかと 出掛けてみました
花火資料館は 市川三郷町にあります
この資料館の前を 何度も行き来していましたが
入ったこと 有りませんでした(^^;
市川の花火は 毎年8月7日 神明の花火大会と呼ばれ
県内最大規模の花火大会です
市川の花火は 武田信玄が活躍した時代
戦いに使われた「のろし」から始まったそうです
これ 何だか分かりますか?
導火線切断機だそう
その昔 包丁で切断していた頃と比べて
安定した切断が出来 作業効率も向上したとのこと
江戸時代 市川の花火は 日本三大花火としても有名だったそうです
打上発数 約2万発
目玉は 2尺玉の花火(約500m上昇し 直径約500mに開花)
全国でも数少ない 2尺玉が見れ
それはそれは とても大きく
とても美しい花火です!!
大塚人参を使った
こんなお菓子も 販売されていました^^
花火の歴史を知り・・
また違った思いで 花火を観ることが出来ると思います♪
7月になりました
6月の疲れが抜けないまま夏に突入
毎週 息子の応援に出掛け 少々疲れました(汗;
そこへ学園祭も重なって(^^;
そしてこの陽気・・
子供達も 頭痛や倦怠感に
すっきりした陽気に
早くなって欲しいと思います
梅雨と言っても あまり雨が降らず
このまま真夏になってしまうんでしょうね
本日の気温 31℃
明日の予報も同じです
会社ではエアコンを付けなければ
暑くてたまりません
はは・・
いや~な季節ですね