fc2ブログ

Photo Gallery

少し前のことですが
久し振りに 清里方面へお出掛け^^ 
夏になると 清泉寮付近は大混雑(^^;
ですから・・
私達は 混雑時には絶対に行きません(大笑



「清泉寮パン工房」

キープ014 
キープ013 

自家製の野菜酵母を使って作られるパンは
どれも本当に美味しそう('-^*)/

キープ012 キープ015

キープ005 
キープ006 
キープ007 
キープ009 キープ010

一部のパンや このジャムは
通信販売でも購入出来ます

あれもこれもと 迷った結果
やっぱり沢山買ってしまいました(^^;

このパン店のお隣にある
「キープファームショップ」

キープ024 
キープ027 

ここで ランチにしました

キープ017 
キープ019 キープ020

「ハーベストカレー」
具は野菜のみ 全て無添加のものを使用
雑穀米で 健康にも良さそうです
サラッとしたカレーは ご飯にすっと馴染んでいきます
とても美味しかったです


キープ016 

「牧場のハンバーグ丼」
ジャージー牛乳を使ったホワイトソースが
ハンバーグにかけられています
サラダとスープが付いていて
量も丁度良かった


キープ029 

食事の後は
外の椅子に腰掛け
この景色で まったりとしました^^

キープ030 

日差しは暑く 風は心地良い
今が 一番良い季節かもしれません

キープ032 
キープ031 
キープ026 

何をしに来た訳でもないけれど
美味しい物を食べて
美味しい空気を吸って
涼しい風に吹かれて
本当に贅沢な時間だと思います
こんな小さな幸せが
一番大事なんですよね

忙しい日常を忘れ
時には のんびり過ごす
年齢と共に
こんな時間が 多くなりそうです(笑



暫くテニスの話が続きましたが
皆様からの温かいコメント
とてもとても嬉しく思いました^^
本当にありがとうございましたm(_ _)m

金・土曜は 娘の学園祭
土・日曜は 息子の学園祭
土曜がお休みだった私達は
2校を見に行きました
お互いの母校ですから
当時の事を思い出しながら(*^.^*)
笑顔が一杯の子供達を見て
私達も元気を貰いました
これから益々暑くなります
頑張らなくちゃね!











スポンサーサイト




やっぱり俺は 団体戦が好きだな・・
中学生の頃から 個人戦より団体戦に拘る息子
チームで助け合いながら 戦うところが好きみたい(笑
まだまだ一緒に戦う為
熱い夏の思い出を 皆で一緒に作る為
負ける訳にはいかない一戦
勝利の女神は 君達に微笑んでくれるかな・・

この予選会に出場出来るのは
先に行われた総体で ベスト8に残ったチーム
その8チームを4チームずつに分けてリーグ戦を行い
そのリーグ戦で1位になったチーム同士が 決勝戦を行います


リーグ戦 第一試合

団体1 

昨晩から降り続く雨は止まず
「今日 本当にやるのかなぁ~」と
半信半疑で会場に向かいましたが・・
はい しっかりやるそうです(^^; 


団体2 

団体戦と言えばこれ
円陣組んで 気合を入れます


団体3  

息子はまず 一番手に登場
やっぱり硬い(^^;
昨日だって 朝練したじゃない
早くリラックスして下さいな(笑


団体4  

ゲームが進むにつれて 徐々に調子も上がってきました
 

団体5 

そして勝利^^
チームも勝利し まずは一勝 !!
よしよし♪



リーグ戦 第二試合

団体6 

この日 中学時代の顧問の先生も応援に駆けつけてくれました
嬉しいですねぇ


団体7  

しっかり成長したところを 見せたいところです
先生が見ていて下さったからでしょうか
危なげない展開で ポイントを重ねていきます
 

団体8  

第一試合と比べると だいぶ硬さもとれてきました
次の試合のことを考えると ちょうどいい感じです
息子・チーム共に勝利
先生に いいとこ見せること出来ました(笑
よしよし♪



リーグ戦 第三試合 

団体9 

ここまでは予定通り
さ~て ここからが勝負です
二勝同士の第三戦
勝った方が 決勝戦へ駒を進めることが出来ます
実力は拮抗 相手との当たり方次第で
どちらが勝ってもおかしくない一戦
整列を見て・・ よ~し!!!
息子ペアの対戦は 相手チームの大将との対戦
息子が勝てば ぐっと勝利が近付きそうです
二試合をこなし 調子を上げてきた息子
試合の入りから いい調子です
緩急をつけ ここぞというところでは勝負して
見ていて久々に安心出来る展開です
しかし いつもすんなりは行かない息子ですし(笑
相手も 一筋縄ではいかない強い相手
流れがこちらにあるうちに 一気に決めてしまいたいところです
そして気の抜けない 息の詰まる長いデュースのあとに訪れたマッチポイント
相方の前に上がったチャンスボール
「勝った」と 我がチームの誰もが思い
「負けた」と 相手チームの皆が思ったそのボールの行方は・・
あちゃ~(^^; 惜しくもサイドラインを割りアウト
うわ 流れは一気に相手チームに傾いていき・・
連続して2ゲームを失い ファイナルゲームへ
ここでお前達が負けたら終わりだぞ!! 踏ん張れ!!
こうなったら神頼みしかありません
あぁ~ 神様!!
そして神様は・・ 息子達に微笑んでくれました♪


団体10 

よ~し 良く踏ん張った
あとは仲間が あと1つ勝ってくれれば決勝戦です
次の対戦は こちらの二番手と相手チームの三番手ですから
勝利はぐっと近付いたはず・・でした
しかし続く第二戦は (汗
その後の第三戦も (泣


団体11 

結果 チームはここで敗戦

勝ちたかった 勝ちたかった
どうしても どうしても 決勝に進みたかったのに・・
あっけない幕切れに呆然
息子の団体戦の夏は 終わりを告げました

まだまだ一緒に戦いたかったよね
あの熱気の中で 完全燃焼したかったよね
でも でもね・・

第三戦に出て 敗れてしまった三年生の姿が目に焼きついています
秋の新人戦の決勝で 息子が敗れて優勝を逃したときを ふと思い出し・・
楽しいこともたくさんある団体戦だけど
楽しいことばかりじゃない
辛いことだって たくさんの団体戦
それでも団体戦が好きなのでしょうか

この日 学校に戻り・・
インターハイに出場する息子を残し
他の三年生は 部を卒業して行きました
試合会場では涙した者も
学校では笑顔だったそうです
よかったよかった

インターハイまであと二ヶ月
あと少しだけ息子と・・
熱い夏を楽しみたいと思います m(_ _)m





全国高等学校総合体育大会
通称インターハイ
この大会を彼が意識し始めたのは いつ頃からだったろうか・・などと
ちょっと昔のことを 思い出してみました
う~ん 思い出せない
きっと 中学三年のときに出場した 国体選考会の頃かなぁ・・
その思いを 三年も温めてきたのだから
行きたいよね インハイ
絶対 熱い夏にすると 誓った思い
必ず成就させなくちゃね
大丈夫 君なら 大丈夫だよ・・


決勝リーグ 第一試合

インハイ予選2-1 

決勝リーグの要綱のなかに
「まず最初に 同校の対戦を行う」 というものがあります
つまり 同一校内に複数のチームが残っている場合
それらのチーム同士の対戦から行うことになります
この同校対決の試合を後に持ってくると・・
「俺達が負けてやれば 仲間が残れる」などの
調整・駆け引きが 出来てしまう「可能性」があるからでしょうか?
なので・・ 普段から共に練習している仲間が初戦の相手
やりにくいですよね


インハイ予選2-2 

例年の傾向を見ていると この初戦の同校対決に勝利したチームは
勢い・流れを掴み かなりの確率でインターハイの出場権を手にしています
なので どうしても落とせない一戦です
何日も前から 「初戦の同校対決は 絶対に取るぞ!! 」 と 
密かに作戦は授けていました(笑 


インハイ予選2-3 

途中 3-1とリードし すんなり勝利出来るかとも思いましたが・・
いつものごとく初戦は硬い息子ですから もつれた展開になり
最後の最後 意地と気合で勝利しました♪ 



決勝リーグ 第二試合

インハイ予選2-4 

試合順としては 理想の対戦相手になりました
こればかりはクジ運ですから どうなるものでは無いのですが
市長杯の 決勝で対戦したチーム
あのときの 良いイメージがあって
リードされていても 競っていても 最後は勝利出来る・・
不思議と そんな風に感じていました


インハイ予選2-5 

結果 試合はまたまたもつれましたが勝利して 2勝目
幸先の良いスタートです


決勝リーグ 第三試合

インハイ予選2-6 

昨日の予選トーナメントで 素晴らしく調子が良かったチームとの対戦
ここがポイントになると考えていました
この対戦に勝利すれば 3勝になり
ほぼ 6位以内は確定となります
したがって インハイの出場権を手中に収めることが出来ます


インハイ予選2-7 

この日の息子
気合は十分 丁寧に冷静に試合を進めています
硬さも 三戦目にして だいぶほぐれてきた様子
これなら大丈夫・・ と 感じた一戦でした



決勝リーグ 第四試合

インハイ予選2-8 

関東予選 優勝チームとの対戦
前回 3 - 0 まで追い込みながら あと一歩のところで・・
今回は リベンジしたいと臨みました
冷静なゲーム運びに加え 積極的な攻めの姿勢もあって
優位に試合を進めます
この試合を取れば 優勝も見えてくる
全てが思い通りに進んでいました
ゲーム 3 - 1 から ここが勝負どころと渾身の力を込めた息子のレシーブ
決まった!!  これでマッチポイントだと思ったところ・・
相手チームから アピールがあり 副審が確認
しかし審判も判断出来ないようで 長い時間が経過し(^^;
ノーカウントで良いでしょうかと・・
 

インハイ予選2-9 

その後は一進一退で試合は進み
ファイナルゲームへ
前回と同じ展開になり 力尽き(泣
審判は絶対ですから 仕方ありません
あ~っ 勝ちたかった・・ 残念・・

 

決勝リーグ 第五試合

インハイ予選2-10 

ここまで息子達は接戦が続いた上に
大会の運営上 試合の空き時間も無く・・
その点は 運が無かったように感じました
この試合の前には 本来休めるインターバルの時間も与えられず
集中力が切れる寸前
いや切れていたかもしれません しかし それも試練ですよね
入りのゲームから もう 全然(^^;
結果 2 - 4 で 連敗です



決勝リーグ  第六試合

インハイ予選2-11 

さぁ ここが踏ん張りどころ
この段階で 優勝の目は無くなってしまいましたが
出場権の確定 上位での通過の為にも
ここは勝利を収めたいところです


インハイ予選2-12 
インハイ予選2-13 

おらぁ~ いけぇ~と・・
残っている力を振り絞るように戦いました
そして 勝利を手に入れました



決勝リーグ 第七試合

インハイ予選2-14 

もう見ていて いっぱいいっぱいでした
息子も相方も・・


インハイ予選2-15 インハイ予選2-16 

もう やめていいよ
そんな風に感じました
相方は また足を攣ってしまい 治療の為中断
その姿を見て 「無理しなくていいんだぞ 棄権も仕方ないよ」 と
しかし どうしても最後まで戦うと言う固い意志があり
テーピングをして 試合を続行しました
しかしやはり 足がいうことをきかず


インハイ予選2-17 

最終戦は敗れてしまいました
息子ペアも 相手ペアも
やっと終わった・・と そんな顔をしていました
 


インハイ予選2-18

前日の予選トーナメントを勝ち抜いてきた 男女各8ペア
暑い一日を全力で戦い抜いて
本当に皆 お疲れ様でした 


インハイ予選2-19 

気になる最終結果は・・


インハイ予選2-20 

三位入賞・・
インターハイの出場権を 手に入れることが出来ましたm( _ _)m
優勝は出来なかったけど 息子の最高の笑顔が見れたし♪
良かった良かった


インターハイの個人戦は 8月12日から新潟にて行われます
今よりきっと 暑いよなぁ~と・・
夢にまで見た インターハイ 
選手はピークをしっかりと持っていくように
我々応援団は 選手以上に体調を整えて(笑
大会を楽しめたらと 思います


今週末は インターハイの団体戦予選が行われます
出場枠はひとつ
さぁ もうひと頑張りしなくっちゃね!!












関東高校ソフトテニス大会の疲れが癒えぬ間に・・
インターハイ予選が始まりました
一週間経過しても まだ疲れが抜けないのは
私達が それなりに歳を重ねた結果・・なのでしょう(笑
先週の段階で 関東大会に向けて徐々にピークを上向けていましたので
今週の朝練は 水・金の二日間
「二日でキッチリ仕上げるぞ!!」と
老体にムチ打って コートへ出掛けました
いつも 試合の度にピークの調整は行うのですが
学校の様々な行事などで 満足のいくコンディションで試合に臨めることは
そう多くはありません
しかし 今回は久々に上手くいき ほぼ完璧な出来♪
練習通りの力を発揮すれば・・と
まぁ それが一番難しいのですけどね
さてさて


二回戦

インハイ予選1-1 

またもや初戦は昼過ぎになり・・
随分待たされました


インハイ予選1-2 
インハイ予選1-3 

おら~!!  っと
これが出ているときは 大丈夫なんです
やっぱり気合が大切です



三回戦

インハイ予選1-4 

息子が試合でコートに入っていないとき
私は遠くからぼんやりと 様々な試合を眺めます
そして 気になった試合は近寄って見てみるのですが
関東予選のときに ちょっと気になった選手が対戦相手になりました


インハイ予選1-5 

実力差がどうとか言うのではなく
なんとなく相性って 有るじゃないですか
それがちょっと気になっていて・・
試合が始まると 嫌な予感が的中 (汗
もちろん勝ち負けには至らないのですが
なんとも締まらない試合・・


インハイ予選1-6 

こんなんで次は大丈夫か・・と
一人 胃を痛めていたのは私です
あぁ まったく



四回戦

インハイ予選1-7 

中学時代から 良く知っている選手が対戦相手となりました
三回戦とは逆に この選手とは相性がいいんです


インハイ予選1-8 
インハイ予選1-9 

理屈ではなく 実力でもなく 単なる相性(笑
試合内容も ことごとく息子ペアに流れが行く展開
明日への課題が残る 試合ではありましたが
兎にも角にも勝利!!
ベスト8に 勝ち残りました


インターハイに出場出来るのは 6チーム
この日 ベスト8に残ったチームが翌日
総当たり戦で 7試合を戦いました
この日とは うって変わり とても暑い一日に
その様子は・・ また次回に












息子の試合が 有明で2日間
これは泊まらなきゃ!!
って事で 有明の森の近くのホテルを予約

「ホテルトラスティ東京ベイサイド」

有明046_convert_20120609093857 
有明048_convert_20120609093929 

大きな建物です^^
ですが・・
こちらは 会員の方用(^^;
一般の人は 右下に見える4階建ての建物の方(笑

ホテル 

有明044_convert_20120609093833 有明036_convert_20120609093558 有明037_convert_20120609093631

狭い部屋ではありましたが
内装や洗面も清潔感ある作りで
とても好印象を受けました♪

部屋からは ゆりかもめが見えます
有明039_convert_20120609093725 有明040_convert_20120609093758 有明038_convert_20120609093659

本当は お台場でも散歩に行きたかったのですが
団体戦の観戦をした後
どうにも目眩が酷く
チェックインの時間まで ずっと車で寝ていた状態(汗;

チェックイン後も ベットで横になり
夕方少し 散歩に出掛けられました
なんとも寂しい・・


有明050_convert_20120609093959 
有明061_convert_20120609094222 
有明056_convert_20120609094122 有明053_convert_20120609094052
 有明052_convert_20120609094026 有明059_convert_20120609094148

段々暗くなり
夜景も綺麗になってきました

有明063_convert_20120609094410 
有明068_convert_20120609094501 
有明069_convert_20120609094525 
有明062_convert_20120609094343 

有明066_convert_20120609094434 

レインボーブリッジも 直ぐそこに見えました

20120603152124.jpg 20120603152215.jpg

帰りの車からは フジテレビも良く見え
あ~ 遊びに行きたかったなぁ・・

息子の試合を2日間見れただけでも
進歩だと 自分に言い聞かせ
東京なんて近いので
またいつでも来れるさ!と^^
東京タワーを横目に
山梨に帰宅しました

電車で往復した息子達
帰宅した息子の口からは
「東京なんて住むところじゃない!」
って・・
山梨→会場→ホテル
たった3日間過ごしただけなのに
この発言は(^^;
君は 春から そこに住むつもりなんでしょ・・
いったいどうなることやら


今日・明日と 
インハイ予選が行われます
今朝も 雨の中出掛けて行きました
朝カレーも食べさせ 準備は万端!
息子よ!ラストを優勝で飾っておくれ!!


次も テニスネタになりますが
お付き合い 宜しくお願いします('-^*)/







6月1日・2日・3日の3日間
平成24年度関東高校ソフトテニス大会が
有明テニスの森公園に於いて 開催されました
1日は 有明コロシアムにて開会式
さすがに平日ですので・・ 写真はありません(笑 



2日は団体戦
団体戦に思い入れのある息子ですから 気合は十分
早朝に届いたメールからも その様子が手に取るように分かります
その気合を結果に表わすことが出来るでしょうか


団体戦一回戦

関東1 

緊張の面持ち・・ かな(^^;


関東2 

いつも通りの 硬~い雰囲気の序盤です


関東3 

団体戦特有の1コマ
こんな雰囲気を 息子は好んでいるのでしょうね


関東4 

バシィっと・・ 渾身の力を込め気持ちを乗せて・・
取って取られてまた取ってと 一進一退ながら
いい感じで試合を進めています
ターニングポイントは 第4ゲームの5ポイント目にやってきました
3-1 と ゲームポイントを持っていた息子達
ここをすんなり取れれば 勝利がぐっと近付いて来たはずなのですが取れず(^^;
続く6ポイント目も取れずにデュース(^^;


関東5 

長いデュースの結果 このゲームを落としてしまい
流れは相手チームへ
実力が拮抗している者同士の試合では
ほんの小さなことから 流れを逃してしまいます
まぁ逆を言えば 流れを呼び込むのも
小さなきっかけが始まりなのですけどね


関東6 
関東7 

私の中での この試合のベストショット
いい感じで 綺麗にポイント出来ました
ペアの喜び具合も はなまるです(笑
 
その後の第5 第6ゲームもデュースが続きましたが
ここと言うポイントを 締め切れず・・


関東8 

息子個人としても チームとしても敗れてしまいました
両校のチーム差は 大きくありませんでしたので
ちょっと残念な結果になってしまいました



3日は個人戦
昨日の団体戦が終わったあとに
「まぁ 明日の個人戦もあることだし 
 気持ちを切り替えて 明日は頑張ろうと」言うと
息子曰く
「やっぱり団体戦で勝ちたかった
 皆で一緒に 勝利の喜びを感じたかったよ」 と・・


個人戦二回戦

関東9 

昨日の団体戦の借りは きっちり返したいところです
今日は勝利出来るでしょうか? 


関東10 

こうして見ると やっぱり個人戦は
ちょっと寂しい雰囲気ですね
やっぱり団体戦の賑やかさが 楽しいかなぁと感じます

いつも 試合の序盤は硬い息子ですが
今日は 心なしかリラックス出来ている様子です
見事勝利することが出来ました♪


個人戦三回戦

関東11 

組合せが出てから この試合がひとつの山場だと感じていました
ここを勝利して波に乗ることが出来たなら
またひとつ 高みに上って行ける・・と


関東12 

またもや 一進一退の展開に・・
あぁ 胃が痛い


関東13 

ゲームが進むにつれて 徐々に調子も上がってきました
いつも思うのですが 何で序盤からそう出来ない (やらない) のかなぁと(笑
息子にいつも言うんです
「出来るか出来ないかではなく やるかやらないかだよ」と
これはテニスに限らず 学業だってそうですよね
やっぱりあとは 気持ちでしょうか・・
第5 第6ゲームとデュースが続きましたが
あと一歩攻めきれず


関東14 

息子の今大会は幕を閉じました
う~ん 残念
でも収穫は たくさんあったと思います
自信や気持ち 仲間や思い出・・
同じ場所に立ち 心ひとつに通わせてこそ感じること
大きな宝物のひとつです


団体戦には akiの学生時代のテニスの戦友である ステンドのribo先生が
個人戦には kaboの姉家族が応援に駆けつけてくれました
また 学校の垣根を越えて応援してくれる
仲間や その御父兄達には 感謝の気持ちで一杯になりました  
皆の応援を背に 試合が出来る息子は幸せ者だと思います
ここまでこれたのも 皆の応援があったからでしょう
成長したその姿を見てもらう事が出来た・・
本当に良かったと思います


さぁ 今週末・来週とインターハイ予選が始まります
熱い夏はすぐそこに・・
完全燃焼の夏
全力を出しきり 悔いのない最終章に出来たなら・・
いや 出来るか出来ないではありませんので
絶対に熱い夏に 「してみせます」 ♪
  









 

WHAT'S NEW?