今年も 富士芝桜まつりが行われました
いつも見る事が出来ずにいた芝桜
今年は見に行きました^^
今年は開花が遅れているので 27日まで おまつりの延期がありました



うわ~綺麗だね('-^*)/
ピンクのグラデーションが とても綺麗!!
首都圏最大級
約80万株の芝桜の群生



芝桜の種類も 5種類
スカーレットフレーム・マックダニエルクッション・オータムローズ
多摩の流れ(ピンクのストライプ)・モンブラン(白)
ですが・・今年は開花が上手くいってません
奥に 進むと 所々疎らになってきました(^^;




例年ですと 一面の芝桜なのですが
今年はこんな状況なんです・・

雲がかかっていた富士も
ようやく顔を覗かせてくれました♪
薄っすらと見えますか?








池に映るピンクも 素敵ですね
この日も 大型の観光バスで異国の方々が遊びに来ていました
一面の・・・という姿を見れなくて 残念でしたね(汗;
そう言う私達も この場所は初めて来たんです
おまつり中は 混雑しますから
いつも 行きたいね~で終っていました
こんなに綺麗なら 来年もまた来ようかなぁ・・
写真コンテストもあるようなので
次回は応募したいと思います
それまで腕を磨いて


今週末は いよいよ関東大会があります(有明テニスの森公園)
金曜日は開会式
土曜が団体戦・日曜が個人戦です
私達も 土曜の朝早く出発し 1泊して翌日も観戦します
東京に住んでいる姉や ステンドの先生も応援に駆けつけてくれるようです^^
まずは1試合!勝ち取って欲しいと思っています
その前に・・
残り2日の試験を まず 頑張れ!!(笑



ご自宅の隣にあるお店・・
こんなに小さなお店なんですよ~^^

午後に行ったので
ケーキも焼き菓子も売れてしまい
ケースの中は ガランとしていました(^^;


ベイクドチーズとガトーショコラを購入
手作り感たっぷりで
こんなケーキ好きです^^
オーナーの女性が 一人で作っているこのお店
木・金・土・日に このお店はOPENしています
前回行ったときは 全て売り切れでした
今回は 何とか食べる事が出来ました♪
こんなお店を持てたら 幸せですね
憧れてしまいます゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
もう1件は
甲州市勝沼町にある 「パンテーブル」






日曜日に このお店の前を通る事が多い私達
いつ行っても お休み(^^;
「日曜はお休みなんだね~」



ちょっと平日に通る時があり・・
やっとお店の中に入ることが出来ました^^
所狭しと 美味しそうなパンが並んでいます
レイアウトも可愛いですね♪


天然酵母と国産小麦を使用したパン
噛み応えのあるパンで
美味しく頂きました('-^*)/
この日も 県外ナンバーのお客様もいらっしゃいました
1月~6月の定休日は 日・月曜日
7月~12月は 月・火曜日
と言う事なので
夏は 休日に行っても買えそうです(笑
まだまだ素敵なお店が 沢山ありますね
山梨は 昨日・今日と・・29℃の気温です (^^;
湿度が低いので サラッとした暑さです
こんな夏なら 嬉しいのですがね。。
子供達は来週から定期試験が始まります
息子は 来月早々の関東大会がある為
試験期間中も部活です(汗;
毎日 「眠い~」「間に合わない~」の連発で
そう言いながらも 週刊のマンガ本の購読は欠かさず
はは・・
どっちも忙しいね

まぁ!頑張ってくれたまえ!!
毎日布団と仲良しの娘は・・
いったい いつ 勉強するんだろうか??
試験の結果が 思いやられますわ

日照時間日本一の 北杜市明野町で
ランチをしてきました
名前は 「くわの実」
思わず通り過ぎてしまう この建物
食べ物屋とは思えない姿ですが^^
ここの景色は抜群!!
この景色を おかずに
二人でうどんを食べる事にしました
かけうどん ¥350
天ぷらうどん ¥450
おにぎり(昆布) ¥100
サラダとお漬物付きです
素朴で 懐かしい味のうどん
美味しかったです
この席から見渡せる景色
凄いと思いませんか('-^*)/
壁やガラスなど 隔てるものが何も無く
この素敵な景色や美味しい空気が直ぐそこに・・
とっても贅沢なご馳走です♪
もう一件は・・
「フランス菓子 ドゥ・ミール」
くわの実を少し下った所に
このお店はあります
何度も通る道で このお店の看板を目にしていましたが
行ったことがなく(^^;
今日はチャレンジ!!
素敵なお店です♪
子供達にお土産を・・
私達は ここでお茶にしました
このケーキを作っている方は女性
ご夫婦で お店をしているようですね^^
もう 12年目になるそうです
入れたてのコーヒーに このケーキ
とても美味しかったです^^
スタンプカードも作ってくださったので
次回も寄り道しようと思います
ご馳走様でした
ずっと 外食もしていなかったので
本当に久し振りの^^
素敵な 明野の旅になりました゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
明日の朝は 「金環日食」
専用グラスも購入し 準備万端!
息子は 学校で朝早くから観察に出掛けるようです♪
天気予報は 曇り
さてさて・・見えると嬉しいのですが('-^*)/
その中ソフトテニスは 9日 10日の2日間に渡り
熱戦が繰り広げられました
9日は予選リーグ ここで4校に絞ります
「今日 見にくる? 」と息子
「明日行くから 今日は行かないよ(笑 」と・・
初戦はシード 二回戦・三回戦を危なげなく勝ち上がり
2日目に駒を進めました♪
決勝リーグは 4校による総当り戦
上位二校に関東選手権の出場切符が・・
団体戦に拘る息子にとって 負けられない大会
どんな一日になったのでしょうか
第一試合

出来ることなら 最終戦で対戦したいチームです
現在 優勝に一番近いチームですし
何より初戦は 硬い息子ですから・・(^^;

前回 個人戦のベスト4決めで対戦した相手ペア
チーム戦では こちらが初戦を落としてますので
何とか踏ん張りたいところ
しかし・・ 流れは相手チームへ・・
自分のリズムで 試合を展開出来ていません
相手チームの勢いに 防戦一方(^^;

結果 息子も団体としても
第一試合を落としてしまいました
う~ん 残念

次の試合までのインターバル
先生が喝を入れている・・ のでしょうか?
きっと気持ちを入れ替えて 残り二試合を全力で戦うぞ!!
なんて言っているのだと思います(笑
第二試合

対戦相手は 唯一ノーシードから勝ち上がってきたチーム
そういった意味で 勢いがあります
ここで負けては 関東切符が潰えてしまいます
絶対負けられないと 円陣にも力が入ります

両校一勝ずつの 1-1で息子達の試合
責任は・・ 重大です(汗

内容も調子も・・ ??の試合でした
何か気合が入ってないような
思いの伝わってこない試合でした
結果だけを見れば 4-1と
問題は無く見えるのですが・・・
「どうした? 何かあった? 」と 尋ねると
「すっごく緊張した 全然ダメだった・・」と^^
「君の思いがボールに乗っかってなかったよね?
次の試合 ボールに魂を入れて戦えよ!!
自分の為に チームの為に・・」
第三試合

市長杯の 準決勝・決勝で対戦したオレンジ軍団が相手です
ここまで共に 一勝一負で第三試合を迎えていますので
勝利チームが準優勝 関東切符を手に出来ます

息子達が対戦するのは 市長杯の準決勝で対戦した「あの」チーム
あの試合で勝利した自信を より強固なものとする為に
チームで関東切符を掴む為に 絶対に負けられない一戦です
息子の様子も 先の試合とは別人のようで・・
気合十分 やる気全開です
1・2ゲームを連取して 一層気合が入った様子
前回は いけ・やれ・そこだ~と 心で叫んだ私でしたが
この日は 思いっきり声に出して声援
多分 息子のチームメートの応援より 大きな声だったと思います
となりで見ていたkaboは
「声 大き過ぎるよ 止めときなよ」 と(笑
「何言ってんの 聞こえなかったら応援にならないだろ だから大きな声を出してんだよ」
最後まで大きな声で応援した akiでした
ちょっと話がそれましたが・・
↑ こんなに良い天気なのに ゲームカウント3-1の時点で雷雲が・・
一時中断です
あぁ~ せっかく良い調子なのに・・
雷と通り雨をやり過ごし 程なく再開
入りの2ポイントくらいは もたつきましたが
その後 調子を取り戻し 歓喜の勝利
良かった良かった^^

武運は我が校にありと知らしめて・・
あの日から4日
チームでも 2-1と勝利することが出来ました
あの日 思い描いていた通りの展開
全ては繋がっていく
熱い夏に・・
熱き心に・・
試合が終了して スタンドに上ってきた息子に
「良かったな」 と
「そうだね チームの勝利に貢献できて良かったよ」 って
よ~し 関東選手権のその前に・・
定期試験 頑張れよ~(笑
笛吹市長杯が開催されました
出場枠は16
先日行われた 関東選手権の予選会に於いて
ベスト16以上のチームに 出場の権利があります
今週は 高校の総合体育大会の行われる週でもありますから
その大会を占う意味でも
そしてその後の インターハイ予選を占う意味でも
重要な試合であると 私は考えていました
前回 関東選手権への出場権は手にしたものの
ちょっと消化不良気味だった息子(笑
さて 今回はスッキリ出来るのでしょうか・・・
1回戦

いつもながら・・

出だしの硬い息子
もっと 気楽にプレーすれば良いのに(笑

試合が進むにつれて 次第にエンジンも掛かり出し・・

完勝!!
今日も礼儀正しい二人でした
準々決勝

16チームの戦いですので
あっと言う間に 準々決勝です
初戦のときは凄く良い天気だったのに・・ 雷や通り雨があり途中中断
こんなときは 気持ちをさっと切り替えないといけませんが
そういうの 息子は苦手なのかもしれません
しかし 中学時代に戦った良いイメージがあるのか
いいペースで試合を進め

勝利することが出来ました
準決勝

息子達がこの夏を
熱い夏にする為に 避けては通れない対戦相手です
彼等が同学年以下と対戦した時の勝率は ほぼ100%
でも・・ 勝てない相手じゃないんです
中学時代から 私は息子に ずーっとそう言い続けてきました
しかし 公式戦・練習試合を通じて一度も勝利したことは有りません
「もう 技術とかの問題ではないのだよ
君が 今迄やってきたことを信じることが出来るか
俺が 君に話してきたことを信じることが出来るか
そして何より 君が自分自身の力を信じることが出来るかだよ」と・・
試合が始まり気合は十分
落ち着いて試合を進めているように見えました
1ゲーム取り 次は取られ並ばれ 逆転され・・
一進一退の好ゲームです
ゲームカウント 2-2 ポイント2-2で迎えた次のポイント
ここが勝負だったと思います
結果 この第5ゲームは落としてしまうのですが
このポイントを踏ん張れたのが大きかったと思います
その後もシーソーゲームが続き
ゲームカウント3-3の ファイナルゲームに入りました
ファ-ストポイントを取ったあと 終始ポイントでリード
ポイント6-4でマッチポイントを掴みました
「このまま行ってくれ・・」
ただただ そんな風に神頼みしてみましたが
やはり一筋縄ではいきません

6-6と並ばれてデュース

あぁ~神様 見ている私は やはり神頼みしかなく(笑
再度掴んだマッチポイント
いけ・やれ・そこだ~と
声には出しませんでしたが 心で叫び

やった!! やっと勝てた・・
勝利出来たのは もちろん嬉しいのですが
このタイミングで 良い試合が出来たこと
きっと 熱い夏に繋がると感じました
決勝戦

準決勝で対戦したチームと同じユニフォーム
そう この2チームは同じチームに所属しています
今週の団体戦で結果を出す為にも
ここは絶対負けられません
個人戦より団体戦に拘る息子ですから
きっと 今週行われる団体戦のことが頭をよぎったのだと思います
チームが勝利する為に 今自分の出来ることは・・
そう 今日ここで 武運は我が校にありと知らしめておくことに他ありません
彼とは中学時代から 何度も対戦したことがあり
互いの手の内を 知り尽くしています
ここ最近は 悔しい敗戦もあって
息子は 「そんなこと無いと思うけどなぁ~」と言っていますが
対戦し難い相手であるように 私には見えていました
実際 息子が頭を丸めたのも
彼に敗戦した 直ぐ後でしたし・・

そして試合が始まると 準決勝にも増して気合が入っています
これなら大丈夫^^
まぁ 私の言う戯言はともかく
自分を信じ 自分の力を信じて出し切れば
結果は自ずとついてくる・・
終わってみれば 4-0の勝利
念願のタイトル奪取です

試合後のまったりした雰囲気♪
息子の ちょっと照れながら喜んだ笑顔が印象的でした
ちなみに その写真は有りませんm(_ _)m
親バカな私 それに見とれてて
撮るの忘れていました(笑
二人三脚 いや 三人四脚だったり 皆に支えられながら
一歩ずつ進んできたテニス
いよいよ熱い夏に突入です!!
この試合の前日
TVなどでは GWでお出掛けなんて話題ばかりなので
私達も ちょっと散歩くらいは出掛けてみようかと
車に乗り込もうとしていると息子から電話
「ラケット 折れちゃった・・」
11:15分のことです
ショップに電話し 前回作ったラケットに一番近いバランスの物を用意してもらい
息子が練習している会場へ連れに行き ショップへ到着したのが 11:50
その後 バランスを含めて あ~でもない こ~でもないと話をし
今まで使っていた物より 2グラムだけ先端を重く調整してもらいました
その後 出来上がったラケットを手に 練習会場へ到着 12:45
その間 一時間半の慌ただしい出来事も
「せっかく出掛けるとこ ごめんね」と息子
「そ~だよ 結果出して 返してくれよ(笑 」
早速返してもらいました♪
満開には ちょっと早かった様子でしたが
綺麗に咲いていました^^





この日は お天気がとても良く
外に居ると とても暑かった日でした(^^;






この暑さのせいか
花達は 元気がありませんでした
お水が足りない様子・・
急に こんなに暑くなれば
無理もない(^^;
私達が出掛けた前日には
イベントやお店が並ぶ お祭りが行われ
とても賑やかだったようです
牡丹って この大きな花が とっても魅力^^
種類も 色も 色々あるんですよね
咲いたと思ったら あっと言う間に散ってしまう・・
これが春の花なんですかね
連休も後半ですね
今日はとても良い天気となりました
今夜は娘の 定期演奏会
息子も 部活から早く帰宅し
聴きに行ってくれました
これで 3年生は引退になります
もう 受験モード(汗; 大変ですね。。
そういう息子も
総体で勝つ事が出来なければ
引退となってしまいます
頑張れ!!息子よ!
子供達の予定もばらばらで(^^;
何処にも出掛ける事の出来ない連休ですが
私達は 近場を うろうろし
写真を撮っています
あと2日のお休みを 楽しみたいと思います('-^*)/
今年の桃は 例年より大きく 色付きも良いとのこと
1㎏ 1万~1万5千円程で 販売されるようです
露地栽培の収穫は 6月下旬頃から・・
そんな 桃の花を
今年も見てきましたよ^^


一面のピンクは
遠くから見ても はっきり分かります!
本当に綺麗です
桜とはまた違う景色♪


このピンクを見ると
遠い記憶が蘇ってくるような・・
子供心が 溢れてくるような・・




同じ花でも
梅・桜・桃と・・
それぞれの顔があり 趣があります
皆さんは どの花が 一番好きですか?



この間までは
サクランボの花も 満開でした
ミツバチさんや人の手で 受粉作業が行われ
もうすぐ 美味しいサクランボになることでしょう('-^*)/
今日から 5月になりました
大型連休の方達も いらっしゃることでしょう
最近 事故のニュースを多く聞くようになりました
登校中の 子供達の列に突っ込んでしまう事故
長距離バスの事故
こんなに身近に 多くの事故が潜んでいると思うと
本当に どうしたら良いのか・・分からなくなってしまいます
気を付けていても 防げない
どうなってしまったのでしょうか・・
多くのストレスや 多くの悩みを抱える現代
激安競争の結末は 危険との隣り合わせ
日本の良さは 何処に行ってしまったのでしょうか?
お出掛けの方も多いと思いますが
くれぐれも 時間と 心に余裕を持ち
楽しい休日にして頂きたいと思います
私達も 気を付けなきゃね(^^;