fc2ブログ

Photo Gallery

前回の続きです^^


018_convert_20120325213309.jpg 

025_convert_20120325213435.jpg 026_convert_20120325213504.jpg
027_convert_20120325213533.jpg 028_convert_20120325213630.jpg

扉の色が何種類かあります
カラフルで可愛いですね♪

037_convert_20120325213925.jpg 

043_convert_20120325214203.jpg 

047_convert_20120325214235.jpg 
014_convert_20120325213214.jpg 017_convert_20120325213245.jpg 

安藤忠男の「光の美術館」


 

032_convert_20120325213828.jpg 039_convert_20120325214058.jpg 

清春白樺美術館もあります

 038_convert_20120325214010.jpg 034_convert_20120325213854.jpg 069_convert_20120325214609.jpg 
 


こんなオブジェもありました
鉄で作られているので 錆もあります


048_convert_20120325214305.jpg 
050_convert_20120325214413.jpg 
049_convert_20120325214334.jpg 




セザールの作品
大きな親指です(^^;

 029_convert_20120325213707.jpg
030_convert_20120325213746.jpg 

この指を見て akiの一言!
「これ!深爪じゃん!!」
はは・・確かに(笑

ここは 桜の木が沢山あります
咲く季節は とても綺麗だと思います^^
4月中旬が 時期だと思います


今日は嵐のような天候となりました
夕方からは 雨も上がったのですが・・
とにかく風が凄い(汗;
飛ばされてしまいそうです

久し振りの 土曜休みとなったaki
腰が痛かった為 床屋にも行けなかったのですが
今日は 行って来ましたよ(笑
ずっと忙しかった仕事も 一段落し
まったりとした休日を過ごしました
明日は お天気も良いらしいので
お花見にでも 行こうと思います♪
もしかして・・桃の花も咲いているかな^^




そうそう・・
少し前に こんなものを頂きました

001_convert_20120331182454.jpg 002_convert_20120331182520.jpg 

韮崎市にある 「うさぎや」 の大福
これが とても美味しいんです!
午前中には 売り切れてしまうこの商品
昔 akiが この地に勤務していた時
良く買ってきてくれました('-^*)/
お遣い物として 多く利用されていますので
あっと言う間に 売り切れてしまうという訳です
久し振りに食べる事が出来 
大満足の我家でした゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆









 

スポンサーサイト



しばらく更新が滞ってしまいましたね(^^;

桜の開花の便りが届き
春はもうすぐですね♪


ここは 北杜市にある 「清春芸術村



063_convert_20120325214542.jpg  

057_convert_20120325214513.jpg 

053_convert_20120325214443.jpg 

入口すぐには マロニエの蕾
艶々していたので 思わずパシャリ^^


001_convert_20120325212858.jpg   

 
この車
移動キャンパス
中では 絵が描けるようになっていました

007_convert_20120325213023.jpg 

002_convert_20120325212930.jpg 
003_convert_20120325212956.jpg 



清春臥龍桜
樹齢80年のソメイヨシノ
昔 台風で 根元から真二つに割れてしまいましたが
花が咲くまでに回復出来たそうです

009_convert_20120325213057.jpg  

040_convert_20120325214134.jpg 
   



これは 藤森照信氏設計の 茶室
地上4m  室内は 1.7坪


 011_convert_20120325213124.jpg




そして 
ここには エッフェル塔の螺旋階段の一部が 展示されています


019_convert_20120325213337.jpg

012_convert_20120325213149.jpg 

022_convert_20120325213407.jpg 

パリの香りがする~   ・・・ような(笑


梅の花が あちこちで開花し
綺麗な花を目にする 今日この頃

桜も いよいよ開花しましたね
今週は 暖かい日もあるようですから
開花も グッと進むと思います^^
桜・・
早く見たいですね゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

子供達は 春休みに入りました
遠征や練習に忙しい息子
部活に勤しむ娘
2週間程の春休みを
それぞれ過ごします

もうすぐ4月ですね
それぞれの 新たなスタートの時
進級する人・入学する人・就職する人
そして新たな地で 仕事をする人
私達の周りでも 色々なスタートの人達がいます
新たな気持ちを胸に
それぞれの道を・・
皆 頑張って欲しいですね!!

腰痛のakiは
パソコンを見る事もままならず(^^;
kaboは 相変わらずの調子ですから
ブログの更新も なかなか(汗;
春になれば 少しは調子も良くなることでしょう(*^.^*)
のんびり更新していきます♪








先日 ステンド教室の皆で ランチをした後 
先生の作品を見に行くので 一緒にどうかとのお誘いがあり
食事には行けませんでしたが(^^;
作品を見に行くことにしました^^
その作品と言うのは・・
我が町の 小学校!
3校全てに 先生の作品が有ります('-^*)/

久し振りに皆さんの顔を見て^^
体調はどうかと 声を掛けてくれました
少しずつ 回復しています♪

早速中へ

ステンド1 

ステンド24

階段を登っていくと

ステンド2 

こんな感じで 右に 左にと
素敵な作品が 飾られています^^


ステンド4 

ステンド5 

この日 曇り空だったので
綺麗な光は見れませんでした(^^;
残念・・

ステンド18  

ステンド10 


ステンド11 

ステンド12 

ステンド13 


ステンド15 ステンド16

こんなハートやクロバーも^^
私達も こんな可愛い作品を作りたい!!


ステンド6 

斜めに傾けて入っているのが分かりますね

ステンド3 

先生のイメージは 時計だそうです
akiは 龍に見えるそうです(笑
子供達は 龍に見える子もいれば
ライオンに見える子供もいるそうです
子供の発想・感性は 本当に楽しいです♪
皆さんは これ 何に見えますか?


展望台に上り 我が町を眺めてみました

ステンド19 ステンド22

結構 高いでしょ^^

ステンド20 ステンド21

右の写真は 
冷水を通し 冷房設備として使っている・・筈・・です
太陽光も設置されており 近代的な小学校です
私達が通っていた頃は
本当に古い建物で・・
今からは 全く想像出来ませんよ(汗;;

この小学校が 完成の時
私達は見学をしました
しかし ステンドをじっくりと眺める気持ちを 持ち合わせていませんでした
こうして 改めて眺めてみると
素敵だなぁ~と 実感させられました
教室の皆さん ありがとうございました
そして・・
更なる意欲を掻き立てられた1日でした゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今年は ステンド教室に復帰出来るよう
頑張りたいと 思っています
が・・
前回の 何処までやったのか 思い出さなければ(^^;
ま!のんびり進みます^^












安藤家住宅の続きです^^


安藤家034  
安藤家031 

ここは お茶室です
外には つくばいもあります 

  
 安藤家032 
安藤家035 安藤家047 安藤家057 

お庭の様子
この池で 昔は船を浮かべて歌を詠んだ・・
なんて 言い伝えもあるようです
お庭で歌・・素敵ですね~
カワセミも飛んでくるようです♪

ここでは 四季折々の花や 木々の紅葉を見ることが出来るようです

安藤家033 
安藤家037 
安藤家040 
安藤家041 

この巨木!!
樹齢350年以上の松です
樹高 19m  根廻り 20m 
天然記念物に指定されていました
とても大きく しっかりと根が張っていて
圧巻の松でした


安藤家046  
安藤家043 安藤家044 

  

安藤家038  
 

安藤家053 
安藤家050 
安藤家055 安藤家056 



安藤家062 
安藤家063 安藤家059    

安藤家061  
安藤家060 
  
裏にはお蔵もあり
昔は米俵が積み上げられていたそうです 
 

多くの写真だったので
2度に亘りお届けしました  
近くにある こんな場所を
今まで知らずに過ごしてきました
古いものって 本当に好きものですね^^
昔を忘れず 日々を大事に過ごそうと思いました



震災からもうすぐ1年
早かったような 遅かったような・・
被災者の気持ちは 本当の意味で  
被災された方にしか分かりません
でも 今でも
胸が痛みます
涙が出ます
力になりたいと思います
この気持ちを 決して忘れてはいけません

毎日の様に報道される
孤立死や孤独死
人との繋がりが
こんなにも 無くなってしまったのでしょうか?
そんな世の中に いつからなってしまったのでしょうか?

今からでも遅くありませんよね?
絆を・・
人とのかかわりを
もっと もっと大事にしていきませんか?
そう思う毎日です
色々なものを 大切に 大切にしていきましょう

私達にとっては
ブロ友さんとのかかわりも
大事な 大事な 1つです

いつもいつも 本当に ありがとうございます
これからも どうぞ 宜しくお願い致します('-^*)/















安藤家の先祖は 武田氏の家臣といわれ
武田家滅亡後は 一時徳川家に仕えたとされ
宝永5年にこの地に居を構えたそうです
江戸時代中期以降は 西南湖むらの名主を務めた旧家です



安藤家002 

安藤家004 

安藤家005 

安藤家006 

安藤家007 


安藤家008 

安藤家009 

主屋は 入母屋造の茅葺


安藤家016 安藤家017 安藤家015

安藤家010 安藤家011


安藤家019 

今日は雛祭り
ここにも お雛様が飾られていました^^

安藤家012 

安藤家01 

安藤家018 

部屋から見る外の景色
雪景色も きっと素敵でしょうね♪


安藤家020 安藤家021 

釘隠しも 素敵ですね


 安藤家025 安藤家026 安藤家027
 
そろばんや年代物の引き出しもありました

安藤家022 安藤家029 安藤家030
床柱                      筍面


「時間が止まった空間
江戸時代の風が流れる

          あなたの心の奥にある
          遠い想い出がよみがえる」

ここのパンフレットには 
こんな言葉が書かれていました

入ってすぐには 土間があり
昔のお婆ちゃん家を思い出しました^^

懐かしく 落ち着くこの場所に ずっと居たくて・・
二人でのんびりと過ごしてしまいました♪
中庭やお茶室もあり
沢山写真に納めてしまいました

次回も安藤家の写真になりますが
宜しくお付き合い下さい('-^*)/











WHAT'S NEW?