fc2ブログ

Photo Gallery

甲斐の銘酒 「春鶯囀(しゅんのうてん)」は

南巨摩郡富士川町にある 「萬屋醸造店」で作られています
そこには カフェ・ギャラリー が併設されています
利き酒も出来るので お好きな1点を見つけることが出来ますね^^



072_convert_20120124142609.jpg 
069_convert_20120124142544.jpg

047_convert_20120124141758.jpg 
048_convert_20120124141827.jpg 
068_convert_20120124142522.jpg 
049_convert_20120124141856.jpg  


創業220余年の歴史を有する萬屋醸造店の創業は、寛政2年
創業以来「一力正宗」の名で親しまれてきた酒銘は昭和8年(1933年)
6代目当主・中込旻の弟、フランス文学者・中込純次と文学交流を通して交友の深かった歌人
与謝野鉄幹・晶子の来訪により 現在の「春鶯囀」へと新たな酒銘をいただくこととなりました

この年の秋 当蔵にお出でいただいた折、饗応の酒に舌鼓をうち 晶子が詠じた和歌は
「法隆寺などゆく如し甲斐の御酒(みき)春鶯囀のかもさるゝ蔵」というものでした
この歌に感動した6代目当主・中込旻が 酒銘を「春鶯囀」へと改名したのです
(萬屋醸造店 HPより)




056_convert_20120124142109.jpg 

入ってすぐには 春の七草がお出迎え^^


062_convert_20120124142259.jpg 066_convert_20120124142431.jpg
065_convert_20120124142410.jpg 060_convert_20120124142215.jpg
051_convert_20120124141928.jpg 053_convert_20120124141953.jpg
054_convert_20120124142017.jpg 055_convert_20120124142044.jpg

063_convert_20120124142322.jpg 064_convert_20120124142350.jpg 061_convert_20120124142238.jpg 

中は こんな感じになっています
昔使われていた お酒作りに必要な道具も飾られていました

この日は 峡南地域の女性作家作品と干支張り子を集めた展示会と
小原流の生け花が企画展としてなされていました
  

059_convert_20120124142154.jpg 
057_convert_20120124142131.jpg 

試飲コーナー
色々な種類のお酒が並んでいました♪


067_convert_20120124142457.jpg 

酒かすも売られていたり
その酒かすで作られたパンもありました
ちゃっかり購入したのは 言うまでもありません^^


ここのお酒が美味しいと言うのは 良く知ってはいるものの
ここに来たのは始めて
ギャラリーがあることも知りませんでした
蔵元の見学も出来るようで・・
とても温かい雰囲気で 居心地の良い空間でした
お酒が飲めると もっと楽しいのでしょうが(^^;

でも ちょっと得した気分になれた 1日でした゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆







昨日から 娘がインフルエンザになりました(^^;
クラスでも流行っていたようで・・
今日から学級閉鎖になったそうです
息子の学校でも 隣のクラスは学級閉鎖だったりと
物凄い勢いで蔓延している様子です
娘の様子はと言えば 39℃以上あった熱も 朝方には平熱近くまで戻ってきました
予防接種と 早く飲み始めた薬の効果があったのでしょう
このまま熱が上がらないことを祈って・・
暫くバタバタしていて なかなか訪問も出来ないかと思いますが
宜しくお願い致しますm(_ _)m

日曜日は東京体育館にて 息子のインドアの試合
関東選抜大会が開催されます
どうか 息子がインフルエンザになりませんように










 




スポンサーサイト



045_convert_20120120114942.jpg 


ブログを始めて3年
あっと言う間に時は流れてしまいました(^^;

嬉しいこと 楽しいこと 悲しいこと 大変なこと・・
様々なことがありましたが
何とか乗り越えることが出来ました

辛いとき 大変なとき
私達の支えは 
子供達の存在 家族の存在 親しき友人の存在
そして ブロ友さんとの交流

人との絆を 強く感じた昨年
これからも 多くの絆を大切に
日々 生きて行こうと思います

今年も 多くの出逢いがあり
多くの幸せが訪れることを願って・・
これからも 末永く 宜しくお願い致します♪♪


043_convert_20120120114856.jpg 044_convert_20120120114920.jpg

042_convert_20120120114834.jpg 037_convert_20120120114653.jpg




皆様に・・・
幸せな時間が
沢山流れますように















南巨摩郡増穂町に 昔使われていた学校が残っています


074_convert_20120116213155.jpg

旧舂米(つきよね)学校校舎

舂米学校校舎は  山梨県令・藤村紫朗(ふじむら・しろう 1845-1908)の命により
山梨県増穂村舂米(現:増穂町舂米)に建てられました


079_convert_20120116213502.jpg 
2-080_convert_20120116213953.jpg 
2-081_convert_20120116214024.jpg

六角形の太鼓楼には 時を告げるために使われた太鼓が吊るされ
その上には地域を水難から守った鯱がのっています

現在は資料館として活用されているようです


076_convert_20120116213305.jpg 
077_convert_20120116213334.jpg 
078_convert_20120116213424.jpg 

中には 昔使われていた教科書も 展示されています



075_convert_20120116213233.jpg 

敷地には 今では殆んど見かけることが少なくなった・・・
「おぉ~ 二宮金次郎様!!」
私達が小学生の頃は 学校にありましたけどねぇ^^
皆さんの地域の学校では 今も見る事が出来ますか??


そんな 懐かしさを感じられた日でした♪











ここは 明治36年から平成9年まで
中央本線下り線として使用されていたトンネルを
遊歩道として整備しています

トンネル内は 鉄道標識・待機所・水路が当時のまま残されています
壁面や天井には 電化されるまで走っていた蒸気機関車の煙突から排煙された煤も付着していました

全長は 1367.8m
営業時間 9時~16時

トンネルの向こうは 勝沼ぶどう郷駅側
勿論 駐車場も有ります 



032_convert_20120109112552.jpg

004_convert_20120109111720.jpg 

006_convert_20120109111744.jpg  008_convert_20120109111806.jpg  


トンネルを抜けるには 30分程かかるそうです
はは・・
まぁ 私達は途中迄しか行きませんでしたが^^


  


009_convert_20120109111836.jpg 

011_convert_20120109111920.jpg 

015_convert_20120109112017.jpg

014_convert_20120109111941.jpg 

016_convert_20120109112044.jpg 
017_convert_20120109112108.jpg 
020_convert_20120109112153.jpg 

繝ッ繧、繝ウ繧ォ繝シ繝・018_convert_20120109113948 021_convert_20120109112218.jpg 
027_convert_20120109112444.jpg 028_convert_20120109112505.jpg
019_convert_20120109112130.jpg 025_convert_20120109112250.jpg


010_convert_20120109111858.jpg 





反対側には
トンネルワインカーブがあります
勝沼は ワインの産地
トンネルを こんな風に利用しているんですね
中も見せて頂けるようです^^

001_convert_20120109111401.jpg 

002_convert_20120109111426.jpg 003_convert_20120109111659.jpg  


トンネルの中は ひんやりしていて
夏はきっと涼しくて良いでしょうね~


煤の跡
水路の跡
レトロな雰囲気の 電気や待避所
薄暗く 冷たいトンネルに
懐かしい趣を感じました
こう言うのって・・なんか・・いいですね♪


3連休最後の 成人の日
穏やかで暖かい1日となりました
今日までお休みの会社・学校もあるでしょう

成人式といえば
雪が降る陽気が多いような記憶があります

私達の成人式からは もう20年以上経ちます
キラキラしていた20歳
夢や希望に満ち溢れていた時代です^^
今の成人は 何を思うのでしょうかね・・
景気の低迷・就職難・天災と
困難ばかりが思い浮かんでしまいますが
夢や希望を多く持ち
元気に前に進んで欲しいですね('-^*)/
我が子達も もう直ぐそんな年齢
あっと言う間です(^^;
 
若い者に負けないよう
私達も頑張ろうと 心に誓うkaboとakiでした(笑














今年も いつもの日常が始まりました^^
明日より子供達の学校も始まり お弁当の日々が再開します(^^;

昨年末より 僅かながら忙しくなってきた仕事
先の仕事も決まっていますので 
先ずは安心のスタートとなっています

仕事始めは 定番のお年始回り
akiの年初の仕事です
どんな1年になるのか・・ 本当に分かりませんが 
昨年より 好景気になって欲しいなぁと 思いますね


昨年から シュークリームを作りたいと思っていたkabo
のほさんから 簡単に作れるレシピを聞き
早速作ってみる事にしました
子供の頃 作ったことはあるのですが
見事に失敗
それ以来 作ったことはありません
とても嫌~な記憶を引き摺ったまま 再挑戦!


009_convert_20120105200817.jpg 

011_convert_20120105200850.jpg 

012_convert_20120105200938.jpg 

少し膨らみが悪い生地もありましたが
無事に完成しました^^
改めて シュークリーム作りの難しさを感じました(汗;
こうやって実際に作ってみると 洋菓子屋さんのご苦労が
本当に良く分かります
この手作りの味を 家族は喜んで食べてくれました(*^.^*)



003_convert_20120105200617.jpg 
005_convert_20120105200655.jpg 007_convert_20120105200737.jpg

これは 「フレッシュネスバーガー」
山梨には 1件しかお店がありません
しかも 街中ではなく
盆地より少々東に位置している為
今迄食べる事は ありませんでした
今回が初フレッシュネス!!
やっぱり 美味しいですね♪
次は クラッシックバーガーやホットドッグを食べてみようと思います


正月早々 お初が続き
嬉しい年初めとなりました゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

昨日は 雪がチラホラ舞う陽気となりました
ここ数日は 風が強く 冬を感じます

akiの今年の目標は
「世界征服!!」
それ スケール大きすぎ(子供達の声)
「じゃあ・・日本征服!!」  ですって(大笑

息子の目標は 
「大学に合格すること!自分に勝つ!!」 

娘の目標は
「有言実行!」  
って何を?? 実行するのかしら??

kaboの目標
「とにかく元気になる事!」
今は 車にも乗れない生活なので
自分の足で しっかり歩けるように 
進みたいと思っています('-^*)/

こんな我家ですが
今年も 頑張りますので 宜しくお願いします













001_convert_20120103125901.jpg 

002_convert_20120103125939.jpg 

 2012年 新しい年の幕開けです
穏やかな新年となりました




どんなお正月をお過ごしですか?
我家は 家族全員で顔を合わせるお正月
これは毎年変りません^^
誰1人として出掛けることもなく・・ 本当に嬉しいですね♪
2日は 実家に出掛け
子供達は従姉とワイワイ楽しく過ごしていました

2日、3日は お決まりの箱根駅伝を見る為に
朝からテレビの番人(笑
最近 山梨学院が弱くなってしまったので
少し寂しい駅伝です

昨日2日には 高校サッカー
優勝候補の山梨学院高校の活躍が期待されていましたが
なんてことか・・
負けてしまいました(^^;
全校応援で出掛けた生徒達も
初戦敗退で とても残念だったことでしょう

そんなお正月を過ごしています

明日からは 子供達は部活が始まり
5日からは akiも仕事
6日からは 学校が始まります 正月休みって あっと言う間ですね


003_convert_20120103130007.jpg 
007_convert_20120103130038.jpg 
009_convert_20120103130101.jpg 

我家の 白南天です
だいぶ 鳥に啄ばまれてしまいましたが・・
赤南天と同じ場所に咲いています
この南天が咲いている場所は
家の隅で 40cm四方しか土が無く しかも電柱があります
こんな場所でも しっかりと咲いています
赤南天は もともと家にあったもの
白南天は 鳥達が運んできてくれたもの^^

毎年力強く咲くこの花に負けないように
私達も力強く生きようと思っています


今年は息子の部活も最終章
そして 受験生
色々な想いが絡み合う年になりそうですが

勉強に
仕事に
私生活に於いても

悔いの無い 1年にしたいと家族全員が そう思っています
今年1年も 皆様 宜しくお願い致しますm(_ _)m

素敵な1年になりますよう・・共に頑張りましょうね









WHAT'S NEW?