今日で2011年も終わり・・ 明日からは2012年
立ち止まっていても 歩いていても
思案していても・・
時は流れ 明日の朝日が大地を明るく照らしてくれる
開けない夜は無いですものね
三月に起きた大震災
多くの尊き命が奪われ 生活が一変したことと思います
震源地から遠く離れた山梨の地に住む私達でさえ
昨年までとは 大きく異なる一年を過ごしたのですから
それは私達の想像も及ばない 苦労や悲しみがあっただろうと・・
あの日から もうすぐ10月が経過しようとしています
まだまだ震災以前の 元通りの生活には程遠い現状に
被災地の皆はもちろん 多く国民が
いや 多くの地球人が心を痛めていることと思います
でも 開けない夜は無い
そう信じ 微力ながら今後も復興のお手伝いが出来たらと感じています
今年の漢字は 多くの方の予想通り 「絆」 でしたね
皆さんの今年の漢字は どんな一字だったでしょうか
私は 「無」 でした
思いはあっても 力が無かったり
時間が無かったり 電気が無かったり
気が付けば 無い無い尽くしの一年でした
でも無って 見たままの 「無い」 の意味だけでなく
広辞苑で調べると・・
「万有を生み出し、万有の根源となるもの」 と あります
そう考えると 悪いことばかりじゃないなと思ったり・・
新生東北・新生日本には 無限の可能性が有り
無数の方々の支援・想いが有る
きっと夜が明け また陽は昇り 大地を燦々と照らしてくれる
そう思わずには いられません
かく言う私達も 皆様方から頂いた
温かなお言葉 優しいお言葉 力強いお言葉に励まされ
なんとか乗り越えることが出来た一年でした
本当に 色々とありがとうございました
2012年が皆様にとって
明るく 素晴らしい一年になることをお祈りして・・
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
立ち止まっていても 歩いていても
思案していても・・
時は流れ 明日の朝日が大地を明るく照らしてくれる
開けない夜は無いですものね
三月に起きた大震災
多くの尊き命が奪われ 生活が一変したことと思います
震源地から遠く離れた山梨の地に住む私達でさえ
昨年までとは 大きく異なる一年を過ごしたのですから
それは私達の想像も及ばない 苦労や悲しみがあっただろうと・・
あの日から もうすぐ10月が経過しようとしています
まだまだ震災以前の 元通りの生活には程遠い現状に
被災地の皆はもちろん 多く国民が
いや 多くの地球人が心を痛めていることと思います
でも 開けない夜は無い
そう信じ 微力ながら今後も復興のお手伝いが出来たらと感じています
今年の漢字は 多くの方の予想通り 「絆」 でしたね
皆さんの今年の漢字は どんな一字だったでしょうか
私は 「無」 でした
思いはあっても 力が無かったり
時間が無かったり 電気が無かったり
気が付けば 無い無い尽くしの一年でした
でも無って 見たままの 「無い」 の意味だけでなく
広辞苑で調べると・・
「万有を生み出し、万有の根源となるもの」 と あります
そう考えると 悪いことばかりじゃないなと思ったり・・
新生東北・新生日本には 無限の可能性が有り
無数の方々の支援・想いが有る
きっと夜が明け また陽は昇り 大地を燦々と照らしてくれる
そう思わずには いられません
かく言う私達も 皆様方から頂いた
温かなお言葉 優しいお言葉 力強いお言葉に励まされ
なんとか乗り越えることが出来た一年でした
本当に 色々とありがとうございました
2012年が皆様にとって
明るく 素晴らしい一年になることをお祈りして・・
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
スポンサーサイト
UPを のんびりしていたら・・
もう28日になってしまいましたね(^^;
今年中に 紅葉もUPしておきましょう
前回 精進湖に行き
帰り道は 河口湖を経由して帰宅しました
紅葉と富士山のコラボは やはり美しいです^^
この時は 11月でしたので 雪はまだ少々
これが12月になると・・・
この時は 雪が降った後でしたから
道路脇にも結構残っていました
帰宅しながら
少しずつ 別の場所から撮影してみました
最後の2枚は 夕日に照らされています
これらは 12月前半の富士
今はと言うと・・・
それほど雪は多くなっていません
今年の富士は こんな感じです^^
今年も後3日となりました
私達は 明日が仕事納め
子供達の部活も 明日からお休みに入ります
明日 kaboの実家には 姉一家が帰省してきます
いよいよ お正月という雰囲気になってきました
私の体調を考え 大掃除もしない年ですが
来年は もう少し元気になれると良いなぁ・・
残り僅かな2011年を もう少しだけ頑張ろうと思います\(^o^)/
もう28日になってしまいましたね(^^;
今年中に 紅葉もUPしておきましょう
前回 精進湖に行き
帰り道は 河口湖を経由して帰宅しました
紅葉と富士山のコラボは やはり美しいです^^




この時は 11月でしたので 雪はまだ少々
これが12月になると・・・


この時は 雪が降った後でしたから
道路脇にも結構残っていました




帰宅しながら
少しずつ 別の場所から撮影してみました
最後の2枚は 夕日に照らされています
これらは 12月前半の富士
今はと言うと・・・
それほど雪は多くなっていません
今年の富士は こんな感じです^^
今年も後3日となりました
私達は 明日が仕事納め
子供達の部活も 明日からお休みに入ります
明日 kaboの実家には 姉一家が帰省してきます
いよいよ お正月という雰囲気になってきました
私の体調を考え 大掃除もしない年ですが
来年は もう少し元気になれると良いなぁ・・
残り僅かな2011年を もう少しだけ頑張ろうと思います\(^o^)/
今日は 12月24日 クリスマスイブ
明日は クリスマス
あっと言う間に過ぎてしまった1年だったような・・・
家族が 元気で過ごせた事が 一番の幸せでした^^
我家は 子ども達の部活の予定もあって
昨日23日に 家族でパーティーをしました♪
今年は外食には行けませんし
凝ったものを作るのも kaboの体力的にも無理なので
ララポルタさんから通販で購入してみました
果たしてお味はどうでしょう・・
パスタコースとパエリアコースを注文
前菜・スープ・ピザ・チキン・ケーキがセットになっています
初めて注文したお店ですが
皆の感想は・・
どうやら ここにお願いして 正解だったようです^^
生パスタとパスタソースの通販のお店のようで
パスタ好きの我家には 丁度良いお店だったようです
そして娘からは
家族にクリスマスプレゼント
気が利いてる~
こんな可愛い物を 貰っちゃった(笑
食事の後は
明日 娘は部活の仲間とクリスマスパーティー
それぞれが デザートなどを持参するようで
娘は パンとシフォンを持っていく事にしました(*^.^*)
シフォンを作るのは初めて
上手に出来るか心配でしたが
この通り 無事に仕上がりました ♪
3連休の方も多いと思いますが
我家は ガッツリ仕事です(^^;
年末って どうして忙しいのでしょうか・・
今年は29日迄 仕事となってしまいました(汗;
一体 我家の大掃除は 何時出来るのでしょうか??
まぁ・・今年は殆んどしない方向に決まっていますから
そんなに考えることもないのですが
そんな年も あるって事です
そうそう・・
先日 修学旅行の息子が お土産を沢山買ってきました
見事に 食べる物ばかり
紅芋タルト・・ とっても美味しかった^^
左の写真に ネックレスとブレスレットが写っているのが見えますか?
これ・・
2個共 kaboへのプレゼントなんです
男の子なのに アクセサリーなんか買ってきちゃって(*^.^*)
翌日から身に付けていたのは 言うまでもありません♪
お土産のお菓子にクリスマスのケーキ
甘い物を食べてばかりで 体重計に乗るのが怖~い日々です(滝汗;;
今年も後7日
ラストスパート!!頑張りましょう
明日は クリスマス

あっと言う間に過ぎてしまった1年だったような・・・
家族が 元気で過ごせた事が 一番の幸せでした^^
我家は 子ども達の部活の予定もあって
昨日23日に 家族でパーティーをしました♪
今年は外食には行けませんし
凝ったものを作るのも kaboの体力的にも無理なので
ララポルタさんから通販で購入してみました
果たしてお味はどうでしょう・・


パスタコースとパエリアコースを注文
前菜・スープ・ピザ・チキン・ケーキがセットになっています
初めて注文したお店ですが
皆の感想は・・

どうやら ここにお願いして 正解だったようです^^
生パスタとパスタソースの通販のお店のようで
パスタ好きの我家には 丁度良いお店だったようです


そして娘からは
家族にクリスマスプレゼント

気が利いてる~
こんな可愛い物を 貰っちゃった(笑

食事の後は
明日 娘は部活の仲間とクリスマスパーティー

それぞれが デザートなどを持参するようで
娘は パンとシフォンを持っていく事にしました(*^.^*)
シフォンを作るのは初めて
上手に出来るか心配でしたが
この通り 無事に仕上がりました ♪
3連休の方も多いと思いますが
我家は ガッツリ仕事です(^^;
年末って どうして忙しいのでしょうか・・
今年は29日迄 仕事となってしまいました(汗;
一体 我家の大掃除は 何時出来るのでしょうか??
まぁ・・今年は殆んどしない方向に決まっていますから
そんなに考えることもないのですが
そんな年も あるって事です

そうそう・・
先日 修学旅行の息子が お土産を沢山買ってきました


見事に 食べる物ばかり

紅芋タルト・・ とっても美味しかった^^
左の写真に ネックレスとブレスレットが写っているのが見えますか?
これ・・
2個共 kaboへのプレゼントなんです
男の子なのに アクセサリーなんか買ってきちゃって(*^.^*)
翌日から身に付けていたのは 言うまでもありません♪
お土産のお菓子にクリスマスのケーキ
甘い物を食べてばかりで 体重計に乗るのが怖~い日々です(滝汗;;
今年も後7日
ラストスパート!!頑張りましょう

12月も半分が過ぎ・・
巷では もう今年も終わりだなぁ~という雰囲気もちらほらと・・
しかし我家は違います
今日17日は kaboのbirthday
まだまだ終わりという訳にはいきません(笑
kaboへのプレゼント
甲州印伝の財布
南蛮貿易が盛んな17世紀に 東インド会社より輸入されたインド産の装飾革に
「応帝亜(インデヤ)革」と呼ばれた革があり
印度伝来を略して印伝となったと伝えられています
甲州印伝は 鹿革に漆付けする独自の技法により作られています
その中でもkaboのお気に入りが はなかげシリーズ
幸運のシンボル 四つ葉のクローバーをモチーフにしています
今迄も この財布を使っていましたので
これで二代目になります
息子は修学旅行 娘は明日のコンテストに向けて まだ部活中なので
一足お先に♪
え~っと ちょっと可愛い過ぎな感じもしますけど(^^;
ハート満載のケーキです
形もデコレーションもハートなので
ハート満載♪
ケーキを見た瞬間のkaboの笑顔^^
やっぱり女性は いくつになってもハートが好きなのでしょうね
これは akiの母からのプレゼント
部屋に飾ると ちょっと寂しかった部屋が明るく賑やかに
やっぱり 花の力は偉大です(笑
これは 息子が修学旅行先から
kaboへの プレゼントなのでしょうか(笑
帰ってきたら じっくり聞いてみたいと思います
12月に入り いくつかの忘年会を乗り越えてきました
今のところ +1Kgで済んでいますので順調なペースです
来週が山場の 週4日ですから
ここを乗り越えると正月が見えてくる・・かもしれません
我家の12月最大のイベント kaboのBirthdayは こんなんでした(笑
さぁ 今年もあと少し
全開でラストスパートです
巷では もう今年も終わりだなぁ~という雰囲気もちらほらと・・
しかし我家は違います
今日17日は kaboのbirthday
まだまだ終わりという訳にはいきません(笑
kaboへのプレゼント



甲州印伝の財布
南蛮貿易が盛んな17世紀に 東インド会社より輸入されたインド産の装飾革に
「応帝亜(インデヤ)革」と呼ばれた革があり
印度伝来を略して印伝となったと伝えられています
甲州印伝は 鹿革に漆付けする独自の技法により作られています


その中でもkaboのお気に入りが はなかげシリーズ
幸運のシンボル 四つ葉のクローバーをモチーフにしています
今迄も この財布を使っていましたので
これで二代目になります

息子は修学旅行 娘は明日のコンテストに向けて まだ部活中なので
一足お先に♪

え~っと ちょっと可愛い過ぎな感じもしますけど(^^;
ハート満載のケーキです
形もデコレーションもハートなので
ハート満載♪

ケーキを見た瞬間のkaboの笑顔^^
やっぱり女性は いくつになってもハートが好きなのでしょうね
これは akiの母からのプレゼント

部屋に飾ると ちょっと寂しかった部屋が明るく賑やかに
やっぱり 花の力は偉大です(笑
これは 息子が修学旅行先から


kaboへの プレゼントなのでしょうか(笑
帰ってきたら じっくり聞いてみたいと思います
12月に入り いくつかの忘年会を乗り越えてきました
今のところ +1Kgで済んでいますので順調なペースです
来週が山場の 週4日ですから
ここを乗り越えると正月が見えてくる・・かもしれません
我家の12月最大のイベント kaboのBirthdayは こんなんでした(笑
さぁ 今年もあと少し
全開でラストスパートです
こんなに暖かな陽気なら
外でやったらいいじゃん などと思ってしまうほど良い天気でしたが・・
息子のインドアでの大会が行われました
そう言えば昨年・一昨年と とても寒く震えていた記憶があります
今年は本当に暖かで 助かりました
この大会に出場出来るのは 新人戦大会の上位4チーム
前回の雪辱は 果たせるのでしょうか
新人戦終了後 頭を丸めた息子の姿(笑
いや~ やっぱり似合わないなぁ~(^^;
本人は気に入っている様ですけどね
何か体育館の中でテニスって 不思議な感じがします
やっぱり太陽の下で・・と思うのは 私達だけでしょうか
初戦は 前回3位のチームと対戦
私の中では 今回◎の大本命
このチームと初戦に対戦するのですが
勝った方が優勝だと予想していました
接戦だったのですけどね 惜しくも敗戦
大事な初戦を 落としてしまいました
第二試合は勝利して いよいよ第三試合
このチームに勝てば まだまだ優勝の可能性が残ります
相手は新人戦の優勝チームですから 前回唯一敗戦した相手
絶対負けられない一戦です
先生の話に 真剣に耳を傾ける子ども達
先生は一体 どんな話をしているのでしょうか・・
若い先生ですから
おちゃめな一面も(笑
子ども達の緊張も きっとほぐれたのでは
第一・第二試合とも 何ともしっくりしない息子のプレー
思い通りにいっていないようです
試合前に観覧席に来て
「イメージと体がばらばらでダメなんだ でも勝つよ」と・・
先生に話を聞いてみると
「昨日の練習で 調子が良すぎまして・・ ほんと神がかり的と言いますか・・」
はは 今日まで取っておけばいいのに(^^;
一進一退の試合は続き
こちらは ただただ見守ることしか出来ませんしね
「根性みせろや!!」
対戦結果は勝利
優勝こそ出来ませんでしたが 最低目標の2位はキープ
1月29日 東京体育館にて行われる 関東高校インドアソフトテニス大会の出場権を得ることが出来ました
昨年・一昨年と 惜しいところまでいきながら するりと逃がしてしまっていた出場権
やっと この手にすることが出来ました
関東高校インドア大会は 全国高校選抜関東地区予選会を兼ねていますので
そこで上位に残れば全国選抜が・・ いや それは今の実力では夢のまた夢
目標とするには まだまだ遠い道のりです
でも子ども達の成長は 大人の想像を超えたスピードで
想像を遥かに超えた力を身に付けたり出来るもの
全ては 己の想い次第
自分を信じれるか否か
出来るか出来ないかではなく
やるか やらないかなのだと・・
あっ これは大人も一緒ですね
外でやったらいいじゃん などと思ってしまうほど良い天気でしたが・・
息子のインドアでの大会が行われました
そう言えば昨年・一昨年と とても寒く震えていた記憶があります
今年は本当に暖かで 助かりました
この大会に出場出来るのは 新人戦大会の上位4チーム
前回の雪辱は 果たせるのでしょうか

新人戦終了後 頭を丸めた息子の姿(笑
いや~ やっぱり似合わないなぁ~(^^;
本人は気に入っている様ですけどね

何か体育館の中でテニスって 不思議な感じがします
やっぱり太陽の下で・・と思うのは 私達だけでしょうか

初戦は 前回3位のチームと対戦
私の中では 今回◎の大本命
このチームと初戦に対戦するのですが
勝った方が優勝だと予想していました
接戦だったのですけどね 惜しくも敗戦
大事な初戦を 落としてしまいました

第二試合は勝利して いよいよ第三試合
このチームに勝てば まだまだ優勝の可能性が残ります
相手は新人戦の優勝チームですから 前回唯一敗戦した相手
絶対負けられない一戦です

先生の話に 真剣に耳を傾ける子ども達
先生は一体 どんな話をしているのでしょうか・・

若い先生ですから
おちゃめな一面も(笑
子ども達の緊張も きっとほぐれたのでは

第一・第二試合とも 何ともしっくりしない息子のプレー
思い通りにいっていないようです
試合前に観覧席に来て
「イメージと体がばらばらでダメなんだ でも勝つよ」と・・
先生に話を聞いてみると
「昨日の練習で 調子が良すぎまして・・ ほんと神がかり的と言いますか・・」
はは 今日まで取っておけばいいのに(^^;

一進一退の試合は続き

こちらは ただただ見守ることしか出来ませんしね
「根性みせろや!!」

対戦結果は勝利
優勝こそ出来ませんでしたが 最低目標の2位はキープ
1月29日 東京体育館にて行われる 関東高校インドアソフトテニス大会の出場権を得ることが出来ました
昨年・一昨年と 惜しいところまでいきながら するりと逃がしてしまっていた出場権
やっと この手にすることが出来ました
関東高校インドア大会は 全国高校選抜関東地区予選会を兼ねていますので
そこで上位に残れば全国選抜が・・ いや それは今の実力では夢のまた夢
目標とするには まだまだ遠い道のりです
でも子ども達の成長は 大人の想像を超えたスピードで
想像を遥かに超えた力を身に付けたり出来るもの
全ては 己の想い次第
自分を信じれるか否か
出来るか出来ないかではなく
やるか やらないかなのだと・・
あっ これは大人も一緒ですね
電車通学の娘は
毎日 甲府駅を利用します
駅には 駅ビルがあり 色々なお店の誘惑が・・
そこには 子供達が大好き(はは・・私達も大好き^^)な ミスタードナツも♪
この時期 クリスマスの商品もあり
早速 買ってきてもらっちゃいました('-^*)/
この顔 見てください^^ とっても可愛いでしょ♪
こんなリースみたいなドーナツも
値段も結構するのですが 大きさを見て納得
この大きさなら このお値段でも
そして 土曜には
ホットケーキミックスとクリームチーズで
チーズケーキを作りました
こんなに簡単に出来ちゃうなんて・・
本物のケーキには少々負けてしまいますが
手軽に作れるという意味では 良かったのでは^^
リンゴが沢山あったので ジャムを作りました
そして パンに入れてみたら 美味しくって
温かいジャムが とても美味しかったのです
もう1つは ハムチーズ
チーズがとろけて 朝食にはピッタリ!
柿も沢山あり どうしよう?? これもジャムにしちゃえ!!
明日の朝 パンにのせて食べようと思います
今年は 家に居る時間も多かったので
色々なものを作ろうという気になりました
これも 調子が良くなってきた証拠なんでしょうけど^^
年賀状に下書きもしてみました
後は 写真を用意するだけ
まぁ・・この写真が いつもギリギリになってしまうのですが(^^;
会社の年賀状は 宛名を印刷するのみ
今年は出来る時に 早目の作業です
会社と個人のお歳暮の手配も済み
やれやれ(汗;
大掃除もやらなければならないのですが 無理かな・・
のんびりやるしかないようです
日曜には 息子のインドアの試合
インドアを見れるのは これが最後なので
見に行きたいと思っているのですが どうなることやら
その次の週は 娘のアンサンブルコンテスト
16日から息子は 沖縄に修学旅行!
良いなぁ~
お土産選びや 支度もあり
何だか慌しい12月
それでなくても慌しいのに(^^;
そうやって 今年も終わっていくのでしょうね
毎日 甲府駅を利用します
駅には 駅ビルがあり 色々なお店の誘惑が・・
そこには 子供達が大好き(はは・・私達も大好き^^)な ミスタードナツも♪
この時期 クリスマスの商品もあり
早速 買ってきてもらっちゃいました('-^*)/


この顔 見てください^^ とっても可愛いでしょ♪

値段も結構するのですが 大きさを見て納得
この大きさなら このお値段でも

そして 土曜には
ホットケーキミックスとクリームチーズで
チーズケーキを作りました
こんなに簡単に出来ちゃうなんて・・
本物のケーキには少々負けてしまいますが
手軽に作れるという意味では 良かったのでは^^





リンゴが沢山あったので ジャムを作りました
そして パンに入れてみたら 美味しくって
温かいジャムが とても美味しかったのです






もう1つは ハムチーズ
チーズがとろけて 朝食にはピッタリ!


柿も沢山あり どうしよう?? これもジャムにしちゃえ!!
明日の朝 パンにのせて食べようと思います

今年は 家に居る時間も多かったので
色々なものを作ろうという気になりました
これも 調子が良くなってきた証拠なんでしょうけど^^
年賀状に下書きもしてみました
後は 写真を用意するだけ
まぁ・・この写真が いつもギリギリになってしまうのですが(^^;
会社の年賀状は 宛名を印刷するのみ
今年は出来る時に 早目の作業です
会社と個人のお歳暮の手配も済み
やれやれ(汗;
大掃除もやらなければならないのですが 無理かな・・
のんびりやるしかないようです
日曜には 息子のインドアの試合
インドアを見れるのは これが最後なので
見に行きたいと思っているのですが どうなることやら
その次の週は 娘のアンサンブルコンテスト
16日から息子は 沖縄に修学旅行!
良いなぁ~
お土産選びや 支度もあり
何だか慌しい12月
それでなくても慌しいのに(^^;
そうやって 今年も終わっていくのでしょうね
二週間ほど前の事ですが
本当に久し振りに 富士が近くに見える所まで
出掛ける事が出来ました^^
家を出て 最初に向かったのは道の駅
そこで野菜を購入
美味しそうなお弁当があったので それも購入し
いざ 精進湖へ('-^*)/
お昼を過ぎていたので 到着して直ぐにランチ\(^o^)/
自宅で作ってきた コロッケサンドと一緒に
お昼にすることとしました^^
久し振りに 大きな富士山を見ました
やっぱり この景色は良いなぁ~
はは・・
akiが 久し振りに登場♪
何を思う?? aki??
対岸も紅葉していますね
小さな湖ですが
この日も 釣りを楽しむ人達の姿がありました
若夫婦とお姑さんの姿もあり
お嫁さんがお姑さんと 仲良く話している姿は
初々しく 自分達の若い頃を思い出しました(笑
今日はとても寒い1日でしたね
山中湖では 珍しい樹氷が見られたそうです
本格的な冬ですね
でも 週末は また暖かな様子(^^;
体温の変化が大きくならないように
衣類で しっかりと調節したいですね
今年は 早目にクリスマスツリーを出しました
昨年は 遅くなってしまったので
出さずに終わってしまいましたから・・
娘に文句を言われなくて済みそうです(汗;
師走は本当に慌しいですが
1日1日を 充実した日々にしたいと思っています
akiは明日から 連日の忘年会がスタート!
折角痩せた体重をキープ出来るかが 課題となりますね^^
くれぐれも食べ過ぎ・飲み過ぎないことを 祈るばかりです