初めて訪れる場所です




このフジの幹部分は こんなに巨木なんです(^^;
これにはちょっとビックリしました

棚の一番奥に見える高い部分 分かりますか?
その高さ およそ20m!
電柱に巻き付きながら あんなに大きくなっています









やや大きめの杉や 郡石もありました
「郡石(こおりいし)」は 郡境の標示石であったと社伝には伝えられていますので
この社伝に従えば 当時の郡名 そして現在の県名の発祥の神社ということになりますので
歴史ある 由緒正しい神社のようです
また この神社は石森山にあり 岩が沢山ある神社のようですが・・
その石は撮ってきていません(^^;
今回は フジを見に行ったので ^^
ブ~ン ブ~ン と
煩いものが多く飛んでいましたが(^^;
大きなフジを見れ 感激しました♪
季節外れの台風・・各地に大雨と強風をもたらし
山梨も 沢山の雨が降りました
風も結構強く吹きました
台風の後は 良いお天気です^^
晴れていて とても気持ちが良いです
明日からまた グズグズとしたお天気のようですがね

娘の試験も無事に終わり 予想通りのテスト結果が返ってきました
勉強しないんだもん・・良い点が取れる訳がありません(汗;
今回の試験を受け 次回は早目に頑張る!っと意気込みだけはよいのですが・・
息子は来週から試験です
その前に
週末は 関東大会があります
レギュラー陣でない息子達も 練習強制参加です
「勉強が出来ない!!」と怒っている息子ですが
先生の命令には 逆らえません(笑
翌週のインハイ予選にと言うつもりで 頑張って^^
今週は aki との朝練もしています
次回こそ レギュラー入り! 叶って欲しいものです
部活と勉強の両立は 本当に難しいですね
まぁ・・それが青春だ!!って思うのは 私だけでしょうか('-^*)/
久し振りに 食べ物ネタに行ってみようと思います^^
ずっと行ってみたいと思っていたケーキ店がありました
少し前に出掛けた時
丁度お店の前を通り掛かりましたので ちょっと寄り込む事に(笑
甲斐市にある 「Patisserie Ravi (パティスリー ラヴィ) 」
とても清潔感ある建物です
少し前の事なので 名前も忘れてしまいましたが(^^;
どれも美味しそうで 何を買おうか迷ってしまった事は 覚えています(笑
家で皆で食べてみたところ
本当に美味しかったです
最近では久々の当たりのお店かもしれません!
娘も 「凄く美味しい~」と 大絶賛!!
我家からは30分程の所にこのお店はありますが
是非また 出掛けてみようかと思います^^
これからも美味しいケーキを 期待しています♪
そしてこちらは・・
北杜市明野の中央葡萄酒㈱ミサワワイナリー内にある
「ワイナリーレストラン 彩」
ふら~と立ち寄ったこの場所
ミサワワイナリーって(^^;
もしかして あのミサワさんのところの??
(昨年 偶然 葡萄畑を写真に収めさせて頂きました)
手ごねハンバーグセット(スープ・ライス付)
本日のパスタ料理セット(サラダ・パン付) この日のパスタはグラタンでした
こんな所にお店があるとは 全く知りませんでした(汗;
akiには 少々少ないハンバーグでしたが
私のグラタンを分けてあげ 結果 二人で丁度良い量になりました(*^.^*)
敷地内には こんな建物もありました
蔵か何かですかね??
晴れていれば 本当は向こうに 八ヶ岳が見えるとのこと
はは・・残念でした(泣
ミサワワイナリーのHPはこちら
http://www.misawa-winery.jp/index.html
興味のある方は ご覧になってみて下さいね('-^*)/
美味しい物を食べると 元気になります 幸せになります♪
先日から 焼きかりんとうに興味深々で^^
早速 注文してしまいました
まだ到着していませんが さて?どんなお味なのでしょうか??
ミスタードナツでは 「焼きド」 が発売されています
最近良くコマーシャルで見かけます
甘い物好きの我家
即 買いに行きました
ダブルベリー・カラメルアップル・チョコチップごぼう
シナモンチョコ・さつまいも&ほうれんそう・ミルクレイズド
あっさりしていて マドレーヌの様な感じですね
パサっと感じるお味の物もありましたが
程よいお味と食感のものもありました
皆さんは 普通のドーナツ or 焼きド どちらがお好みでしょうかね?? ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



こんなギザギザした花弁 見たことありますか?


こちらは丸く ひらひらした花弁です♪


もう少しで開きそうな花ですね

この色・・素敵な真紅ですね
ここには153種類もあるそうですが
はは・・名札を見てきたつもりでしたが そんなに確認してきませんでした
じっくり見ると
同じような顔をしていても 別物だった・・と言う事ですね(^^;
昨年はこの花達を 早起きしてakiが撮ってきてくれました
今年は二人で見ることが出来ました
例年この地で 「ぼたんの花まつり」が行われますが 今年は中止です
山梨では 一大イベントである「信玄公祭り」が 4月に中止
観光客も激減しています (どこの県でもそうでしょうが)
これから暑い夏に向け 観光客が期待されています
富士五湖・清里 等
涼しい山梨に 是非!避暑にいらして下さい^^
甲府盆地は暑いので ダメですよ~

最高気温が夏日となる日も増えてきました
もう 6月になるのですよね
娘は高校生活で最初の定期試験
慣れない生活と勉強に 戸惑いながら頑張って??います^^
息子は 今年から試験の回数が減った為 試験は6月に入ってからですが
彼は2年目
自分でペースを考えられるでしょう
オーダーメイドで注文した新しいラケットも届きましたので テニスの調整もしています
今度こそ 実を結んでくれると嬉しいのですが・・
そろそろ梅雨に入ります
持病のある方は 十分にお気を付け下さい
天気が悪いと 気分も暗くなりがちですが
上手にストレス発散して 頑張っていきましょう♪
今年も沢山の牡丹を 見てきました^^
色々な種類・色
大きな花弁は とても綺麗で逞しく見えました

高い所から見ると こんな感じです








少しずつ 花弁の感じや 色の違いがあります
こんなに沢山の種類があるのですね
大きな花を咲かせる牡丹
頭が結構 重いんじゃないでしょうかね(笑
でも そんなに太くない茎は
しっかりとこの大きな頭を支えています
私達も頑張らなくちゃ・・
色々な事があった先週でした
身体の事 仕事の事
節目節目で 人は色々な事を経験します
そんな時 どう対処していけるか
どんな風に対処していくのか・・
踏ん張りどころではないか・・と思います
様々な経験をし 人は大きくなっていきますが
辛く しんどい時もありますね
皆さんは いかがでしょうか・・
牡丹の写真が沢山ありますので
次回もまた 牡丹にお付き合い頂けると嬉しく思います♪

う~んと 何がどこまで進んでましたっけ?? っと・・
では kaboの様子から

ここがこうなって あそこに・・と
型紙にガラスを乗せて 大きさの確認をします
大体は良いのだけれど・・

ピース数が多いので ひとつひとつのピースの誤差は
極力抑えたいところです
ひとつひとつの 1mmの誤差は 10ピース繋がると1cm
あぁ 過去の失敗が教訓になっています

少し小さめくらいの方が 調整も出来て(笑
ルーターで削り 大きさ等の調整が済んだものに
再度番号を付けておきます
・・・ところでこの日 1枚目の写真とこの写真の違いが この日の進捗状況なのですが・・
一体どこが進んだのか 分かりますか(^^;
やっぱり大丈夫か?? kabo

aki はと言うと

今回の教室で 完成の予定でしたが
はい

意外と思い通りに進まず
まぁ これがいつも通りかと自分に言い聞かせたり・・

大体 こんな雰囲気なんですけどね
色と大きさには意味が有って・・
その説明は 次回完成したときに^^
この一週間 色々と思うことがあって・・
でも 言葉にならなくて・・
きっと そう きっと
こんな花達も咲いていました
じっくりと眺めてみると 本当に可愛いですね♪


アマトコロが咲いていたのが とっても嬉しくて^^





スズランや芝桜も 綺麗に咲いていました
今は 本当に花が綺麗な季節ですね♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
これは 北杜市明野にある 太陽光発電
畑の中に 突如現れたこの発電場所を
思わずパシャリ^^



電力不足と言われている今日この頃
こんな物に 目がいってしまいました
本日の発電量は 835kwh
日照時間日本一の明野ですから
こんな発電施設が沢山あると 結構色々な所に使えるのではないでしょうか
浜岡原発も停止の方向が決まり
山梨県民としても ちょっと安心はしていますが
代替燃料の開発を もっともっと進めて行かなくてはなりませんね
私達にも何か出来ることはないでしょうか・・
そんな事を考えながら 足を止めてみました('-^*)/
今年は 花の移り変わりが慌しいように感じられるのですが
私達の気のせいでしょうか?
気温も関係しているのだと思いますが・・
見に出掛ける私達も 大忙しです(笑



桜も すこ~し見られました
もう少し早く来れば 桜とのコラボも綺麗だったでしょうね


塔の展望台から見ると こんな感じに見えます
とても綺麗ですね♪

子供さんが チューリップを眺めているのが見えますか?
家族が呼んでいるのも無視(笑 して
じっとこの景色を眺めていました^^
私だって綺麗に思うんだから この子にはもっともっと綺麗に見えたのでしょうね







白・ピンク・赤・黄色
本当に沢山咲いていました
このチューリップの球根は
来年また 綺麗に花を咲かせるよう 掘り出されます
8日からは 球根堀り体験もあります
そしてまた次の花を 植えるのです
いつ来ても綺麗な花を見られるのは ここの方々の努力のお陰・・
本当にご苦労様です



チューリップの花弁で
ヨーゼフを描いているようです
仕上がりは どんな感じでしょうか(*^.^*)

奥に見えるピンクは 芝桜
皆 同じ方向に向いて 首を傾げていました
とっても可愛い姿に 思わず笑顔になっていました
この日は 黄砂が多く 山々は 一面黄色く霞んで見えました
お天気が良かったのに 富士山や八ヶ岳が見えなかったのが 本当に残念でした(^^;
でも 満開のチューリップを見れて とてもに嬉しかったです

akiが独りで見てきましたが・・
今年は2人で見に行く事が出来ました^^

こんな形を どう思います(笑
何だか とっても愛嬌のある顔ではないでしょうか('-^*)/


この真ん中は 小さな花が密集して咲いているんですよね
白い部分は仏炎苞(ぶつえんほう)
これは 前回の座禅草と同じなんです(サトイモ科)
そう言えば・・とても良く似ていますよね♪




先日出掛けた先でも ミズバショウを見る事が出来ました
この写真は 4月半ば過ぎの写真ですが 丁度見頃だったのでは??
とても不思議な気持ちにさせてくれる花だと思いました
来年の事を 今から言っても鬼に・・ 笑われてしまいますが
また2人で見に行けると 嬉しく思います゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
4月半ばに 一宮では桃の花が満開となっていました
高台から眺める景色は 例年通り 一面のピンク!!

毎年見る景色ではありますが
本当に圧巻の姿です^^
写真手前には スケッチしている方が見えました

とても良い景色ですよね♪
ほのぼのと のどかな雰囲気が漂っていました
私達にも絵の心得があればなぁ~

そしてこちらを眺めてみると
これは・・
リニアが走るのでしょうかね?
停車駅は何処になるのか分かりませんが
リニアが通過すれば 東京もとっても近くなってしまいます







菜の花と桃の花のコラボが どうしても撮りたくて
akiに あちこちグルグル回ってもらいました(*^.^*)
本当はもっと沢山ある場所があるらしいのですが
なかなか見つからず(汗;
ま・・来年の楽しみと言う事で(笑
GWも明日で終わり
子供達が部活なので 毎日お弁当を作るわ 早起きするわ

休んだような 休んでいないような
でも 昨年の事を考えると・・・
近場ながらも 二人で出掛ける事が出来
写真も撮る事が出来ました
少しずつ少しずつ・・体調も良くなっているのだと実感しています
まだまだ焦りは禁物ですが のんびりaki に 付き合ってもらおうと思います^^
あちこちで渋滞しているようですが
残りのGWを 楽しくお過ごし下さい♪
今年も既に 1/3 が過ぎてしまったのですね

GWなんて言っても その実感は殆んど無く・・
これと言って 予定も有りませんしね
でも せっかくの連休ですから
少しだけ 春の日差しの下で散歩したいなぁ と思っています
はい GWでも教室に通うkaboとakiです(笑

こうやって見ていると
なにやら いかにも作業しているように見えますけどね
いつも通りの まったりペースです

やっぱり細かい作業が・・
まだ続いています

この小さなパーツ達を見ると
まだまだ先は 長いかなぁ(^^;

いよいよカットが終了し ルーター掛け!!
でも あの細かく大量のピースを考えると
kabo 大丈夫か~??
akiはと言うと・・

コパテープを巻いて・・

ハンダで仮組立て

周りにもハンダをスイスイ~っと♪♪
まあ 形も単純ですしね
次回の教室で 完成までもっていきたいと
さてさて どんな完成を見るのでしょうか(笑
ところで・・
我がribo先生 この度ご結婚されまして
おめでとうございます
大変可愛らしい女性でして
私達も 自分の事のように喜んでおります
しか~し 「聞いてないぞ!! 」 と

薄々感じるものは有りましたが 「結婚しました」って(^^;
まったく(笑
そうそう先生 我が娘曰く
「ribo先生に言っておいて 結婚式 私も招待してね~」 だって
先生 やっぱり結婚式は・・(大笑
末永く お幸せに
