fc2ブログ

Photo Gallery

4月26日は 19回目の結婚記念日でした
平日なので当然 子供達は部活で遅くなるので 家族で食事に・・とはいかず(汗;
ただ 25日は珍しく2人の部活がお休みだったので
家族揃って焼肉をすることにしました^^
久し振りに全員が揃った食事に
色々な話で 煩い我家となりました(笑

そして26日当日
お祝いは何もありませんでしたが
帰宅する息子を待ち
そして我家で一番帰宅時間の遅い娘の帰宅を待ち・・
帰宅のメールもなかなか来なく
「全く!今日もお喋りしてるのかな??」
あと20分位で帰宅する のメールに
あ~もう

9時近くに帰宅した娘は
「お父さんいる?」
「居るけど どうかした??」
「はい!これ^^」

20110426205418.jpg 20110426205530.jpg 20110426205601.jpg 
20110426205507.jpg

20110426205908.jpg 

こんなプレゼントをくれました

外で急いで 書いてきたのでしょう
雑に書かれた字ではありましたが
温かい温かい言葉が 沢山書かれていました
思わず・・涙がこぼれてしまいました
お兄ちゃんは 昨日までは覚えていたのに
「俺! 忘れてた~」って・・
でも こんな温かい心を持った子供達がいることを
誇りを感じ 心の底から嬉しく思いました
この子達の親で 本当に良かった

そんな温かな気持ちにさせてもらった 結婚記念日でした♥
来年は20年目に突入(磁器婚式)
長かったような 短かったような
来年も元気で迎えられる事を 願うばかりです






スポンサーサイト



昨日は 息子の関東大会県予選
朝から良い天候に恵まれ 
節電の為 例年より1時間早いスタートとなりました

先週からakiと朝練をしていた息子
本当に調子が悪く 父に縋る息子の姿が
とても痛々しく・・ 感じられる程でした
何日か練習すると 自信を取り戻した様子
中学の時からずっと父と練習してきたんだもの やっぱり最後は父なんだよね^^
「お前!俺の言ってることが信じられんのか??」
そんな会話が毎日(笑
そして迎えた当日
ベスト16決めで当たる予定でいた宿敵に・・
「今日試合出来るかなぁ・・」 そんな言葉が朝出ました
「何言ってるの!そこまで行くに決まってるじゃない!やるさよ~」
そんな言葉を掛けて 彼は出掛けて行きました


関東予選01 関東予選02
関東予選03 関東予選04


今日の息子の調子・・・良かったと思います
試合の展開も ロブあり シュートあり
課題はまだまだたくさんあるかもしれないけど 
思うように出来ていたと思います
顧問の先生は嫌いな試合展開なんですけどね(^^;
自分に合った試合の構成ってあるじゃないですかね
先生が嫌いでも 本人がそうしたいのなら それが一番だと私達は思います


試合中息子は穏やかでした
相方のミスにも 怒る様子もなく・・
自分がやらなくてはいけないこと
毎日練習してきたことを ひとつひとつ確認するように・・ 

試合終わり 結果
初戦で負けてしまいました
終わった瞬間の息子の顔は 結構 晴れ晴れとしていました
モヤモヤしていたのは akiの方(汗;
どうしても納得のいかない事が 沢山有ったaki
先生とも話をしましたが どうしてもね・・
まぁ akiの事はともかく

最後の息子の顔を kaboはしっかりと見逃しませんでした
だから私は 悔いなく穏やかでいられました
「これで俺は まだまだ強くなる事が分かった!」
そんな言葉を言った息子が とても大きく感じ
やっと抜け出せかけてるかな・・ と^^
「俺 テニス続けるよ!」 
思わず涙が出てしまいました
テニスを始めたのは本人の意思だけど
続けなければならない状況を作ったのは私達かもしれない・・
今の高校を決めたのは本人だけど 勧めたのは私達
本当にこれで良かったのか??
そう息子に問うたところ
「面倒くさい親だなぁ(笑 」
この子の親で 本当に良かったって思いました(涙
 
親も子も 共に成長出来た試合でした
いや・・akiは 成長出来ていないのかもしれません(笑
納得出来ない限り 前には進めませんし・・
akiの考えは変わらないでしょう^^
ず~っと一緒に練習し 共に考えて戦ってきただけに
自分のこと以上に熱くなり・・
本当に面倒くさい 父親なのかもしれません(大笑 






何かと慌しい日々
そして今年は 花粉の飛散が多く
それでなくても調子が悪いkaboは この多い花粉に悩まされ
パソコンに向かう気力も無いほど 苦しい花粉生活をしている今日この頃(^^;
更新もゆっくりすぎて(汗;  
見てくださっている皆様・・失礼致しておりますm(_ _)m


日曜日はステンドがありました
同時に 息子の試合の予選もありました
教室に行って 午後から向かうつもりでいたのですが・・
朝 息子が 「ステンド行くの?」って・・
お金払ってるんだもの 行くに決まってるでしょ^^
「え~そうなんだ」って
珍しくこんな言葉が出てきました
最近の息子は 本当にスランプ状態
akiと 5時から朝練をしているのですが
「あいつ 本当に調子悪い 心と身体の状態が本当に悪いなぁ」って
こんな言葉がakiから出たのは 初めてでした
本当に止めさせようかな・・
今回ばかりは 止めさせるつもりで試合に臨ませました
どうやら 息子も そのつもりでいたみたい
この予選を通過出来なかったら 俺部活止めるって・・
仲間に宣言していたようです
自分で自分の逃げ道を 無くしていたんだって
そんなこんなで教室を休み 少しだけ試合を見に出掛けてしまいました(笑


その前に
前回の教室の後に 桜を撮りましたが
まだUPしていませんでした(滝汗;;


002_convert_20110419142852.jpg 


004_convert_20110419142919.jpg 005_convert_20110419142947.jpg 010_convert_20110419143020.jpg 


011_convert_20110419143053.jpg 

012_convert_20110419143125.jpg 

024_convert_20110419143711.jpg 013_convert_20110419143202.jpg

014_convert_20110419143256.jpg 


武田城跡地の桜
今年は 気付かないうちに 桜の咲く時期になって
あっと言う間に 終わりの時期を迎えていました
出掛ける気持ちにもなれず・・
それではいけないと思いながらも

ようやく普通の生活に戻りつつありますが
まだまだ大きな余震の可能性があるようで
少しの揺れにも敏感になっています
冷静に対処する知恵は 付いてきているようですがね

017_convert_20110419143510.jpg 022_convert_20110419143634.jpg 

020_convert_20110419143538.jpg 021_convert_20110419143606.jpg 

こんな花達も 可愛らしく咲いていました♪



で・・
息子の試合ですが
1位抜けするつもりでいた本人でしたが
やっぱり今の調子では そう上手くはいかず
何とか来週への本選には行けるようですが
さて どうなることやら
明日からも akiとの朝練があります
自信を取り戻し 頑張って本調子になる事を祈るばかりです
予選を通過出来なかったら 部活を止める宣言をしたところ 皆が喜んでいたそうです^^
今年は40人の大所帯
新1年生も入部して これから頑張りを見せなければならない時
止めるのは簡単だけれど 自分に勝ち そして敵にも勝ち
自分を誇れる人になってもらいたい
逃げる事は簡単だけれど 苦しい中から掴んだものは本当に大きいから
これからの人生に きっと役立つから
だから 頑張って欲しい!
今 学校にも行けず 部活も出来ない人達の分まで
強く強く 前に進まなきゃいけない時

そんなことで 教室お休みしました
先生・・ごめんなさいね(^-^)


山梨は今 桃の花が満開です
しっかりと写真に収めてきました
それはまた 次回・・・







 
少し前になりますが・・
3月6日に ザゼンソウを眺めに出掛けました
ちょっと時期が早いかなぁ~とは思ったのですが
毎年 年度末は何かと忙しくなるのでと・・


01_convert_20110307132845.jpg 

ほど近い 公園の駐車場から進んでいくと・・
こんな雰囲気の中を 歩いて行きます

02_convert_20110307132940.jpg 03_convert_20110307133015.jpg

04_convert_20110307133042.jpg 

ザゼンソウに近付いてきたのでしょうか
くねくねと 木道が続きます
しばらく進むと・・

05_convert_20110307133107.jpg  06_convert_20110307133147.jpg 

07_convert_20110307133213.jpg  08_convert_20110307133240.jpg 

有りました!   ザゼンソウ達の姿を発見!!


09_convert_20110307133306.jpg 

ロープで群生地は仕切られていますので
近付いて撮影出来たのは この一枚だけでした(^^; 
体を捩って 手を伸ばし(笑


10_convert_20110307133333.jpg 

花を囲む仏炎苞 (ぶつえんほう) の色も様々です
一番多いのは赤紫色ですが 一緒に薄緑色の仏炎苞も見えます
これは これから赤紫色に変わるのではなく
この色が このザゼンソウの仏炎苞の色なのです


11_convert_20110307133359.jpg 

ザゼンソウは 高さ10~15cmになる多年草で
主に 赤紫色の仏炎苞の中に小さな花が密集して沢山咲いています
名前の由来は 僧侶が座禅を組んで座っているように見えることから
座禅草という名前がついたとされています
( 達磨草という別名もあります)
大きな特徴として 花を咲かせる祭に肉穂花序 ( にくすいかじょ ) と言われる
花軸の部分で発熱が起こる珍しい植物です
この発熱は およそ25℃くらいに保たれているそうです
ザゼンソウの周りに雪が有っても 融けていることがあるのもその為です


12_convert_20110307133425.jpg  13_convert_20110307133452.jpg   

14_convert_20110307133515.jpg  15_convert_20110307133545.jpg

この地では カタクリやニリンソウを見ることも出来るそうです
今年は・・ どうか分かりませんが
いつかその時期に 再度訪れてみたいと思っています









4月初めての教室
辺りには 桜が咲く季節となりました
昨年よりも少々遅い桜の開花でしたが
気付かないうちに 春になっていたなんて・・・
皆さんのところでも 桜が咲いているのでしょうか

3月の教室は お休みしてしまったので
今回も 遠い遠い記憶を探るように
ガラスと向き合ってみました(笑


001_convert_20110406215144.jpg 002_convert_20110406215212.jpg 


akiは こんな感じをイメージしているようです
一体 何を作っているのでしょうかね??
kaboにも良く分からないんです(^^;


003_convert_20110406215244.jpg 004_convert_20110406215319.jpg 
005_convert_20110406215351.jpg 006_convert_20110406215418.jpg 

kaboは こんな小さな部分のカットをしています
はは・・考えただけでも面倒で
思うようにカット出来ないし 途中で割れてしまうし
も~嫌(泣


007_convert_20110406215442.jpg 008_convert_20110406215513.jpg 

番号を書きながらカットしますが
どれがどれだか??段々分からなくなってきてしまい
たっぷりと疲れた 2時間でした
もう少し カットが残っていますが
次回は ルーターで研磨出来ると思っています
ただ小さいので これも思うようにいくのかどうか(汗;
次も頑張ります^^

と・・
久々の教室は のんびりモードとなりました
新しく生徒さんも増え 少々賑やかになりました 
教室から 甲府城跡地に目をやると
桜が綺麗に見えました
これはちょっと見にいかなきゃ^^
モスで旨辛テリヤキバーガーを食べ  暫し 桜を眺めに行きました♪



明日は娘の入学式
1日1日を 大事に生きていって欲しいと思います
そして 素敵な想い出を 沢山沢山作って欲しいですね♥







 
東北地方太平洋沖地震から 今日で3週間
以来・・様々な問題を抱える中でも 時は確実に流れています
私達の時間はあの日で止まったまま・・ なかなか前に進むことが出来ないでいましたが
そうばかりも言っていられません
今日は4月1日
もう 4月になってしまいました
春と共に・・気持ちを切り替えて
日々を大事に 一歩ずつ前に進もうと思います
来週は 娘の入学式もあります
いよいよ高校生! 
充実した 笑顔のある日々を送れるよう 祈るばかりです



20110401065400.jpg  20110401065825.jpg


我家の出窓に置いてあるガーベラーが
今年はこんなに沢山の花を咲かせていました
ゆっくり花を愛でる気にもなれず
ふと気付くとこんなに・・・
「頑張って!!」
そう 私達に言っているかの様に・・^^

昨年ベランダの鉢に植えておいたムスカリ
こちらも いつの間にか春
幾つも芽を出していました
芽吹きは 本当に楽しく嬉しいものですね♪


20110326111326.jpg 20110326113252.jpg

モヤモヤした気持ちで 日々をすごしてばかりじゃダメ!
そう 自分に言い聞かせ
いつもの食パンでない・・  
パンを焼いてみました
何も入っていない プレーンなパンですが
上にシュガーを振り掛け ちょっぴり甘く^^
朝頂くのには こんなパンが 丁度良いのかもね
「お母さん 頑張ったね!!」
息子の こんな一言が 嬉しく感じられました♥

息子曰く
「俺は時間が止まってなんかいないよ ちゃんと進んでる!」
そう 逞しく答えてくれました
こうでなきゃね^^
この一言で 私のもやもやした気持ちも吹き飛んでいきました
気持ちをしっかりと切り替え
頑張ろうと思います
 

本当はこの春休み
千葉で泊まりの試合が予定されていたのですが 中止
その分 1日置きのように こちらで練習試合をしています
埼玉や神奈川から来る学校と 試合をしています
なかなか思うような調子にならないらしく
愚痴を私に(kabo)言ってきました
その話を akiにしたところ・・・
本日と明日の朝
コートの予約をしてきました(笑
そう・・朝練ですよ^^
今朝も 5時過ぎには起きて 二人で出掛けて行きました
7時を過ぎてもなかなか帰って来なく(汗;
あ~もう!会社に遅刻する!! と自宅でヤキモキしながらの朝でした
納得いく球が出なかったようで(大笑
「お母さんも朝練しようよ~」っと 誘われましたが
しっかりとお断り致しました
主婦の朝は 忙しいのよ(^-^)



日曜には ステンドの教室もあり 
すっかり忘れてしまった記憶を しっかりと思い出しながら
作品作りに励もうと思います


今 私達に出来ること・・
今を大事に生きること・・







WHAT'S NEW?