fc2ブログ

Photo Gallery

東北地方太平洋沖地震から 明日で2週間
山梨でも 何度か余震が起きています
大きなものから小さなものまで
また・・・
そんな日々が続いています

山梨では 計画停電も行われています
現在我家の必需品はこちら

20110324220720.jpg  

懐中電灯・乾電池は 現在売り切れ状態です
ペン式のライト  自転車用のライト
そんな物を今回購入しましたが これが結構明るく
しかも単3・単4の電池でOKと言うのが嬉しい

アロマ用に購入しておいたロウソク
こんなところで役に立つとは・・

停電時には このロウソクを細々と付け ラジオを聴き
コタツには 湯たんぽを2個入れ
その上には 布団を掛けて保温します
4人でコタツに足を入れ しりとりをしたり 眠ってしまったり
そんな夜を過ごしています

主婦のkaboは 停電の前に帰宅し
明るいうちに 大体の食事の支度
この停電も 精神的にしんどいものとなっているのは事実
でも・・被災地に比べたら・・我慢我慢
余震の不安と 地震によりフラフラする気持ち悪さ
具合の悪い私に追い討ちを掛ける様に・・・

この停電は 会社にも大きく影響しています
被災地に送るプレハブの材料を 必死に作っていますが
停電の状況を見ながら仕事
部材も思うように入荷されず 急いで仕事をしなくてはいけないのに・・・
来週からは 休日無く仕事をしなくてはなりません
現地に 1日も早く 仮設住宅を作ってあげなくては・・
この停電と上手に付き合いながら
何とか今を 乗り切るしかありません
それが今・・私達に出来る事

県内でも 停電しない地域もあります
確かに不公平さも感じます
でも・・そんな事言っても始まりません
何とか 乗り切るしかないのです
皆さんも 今出来る事をしっかりと考え
全ての国民で 頑張って生きて行きましょう
今はただ 日々を大事に
一生懸命に生きる それだけですね

今日は停電もなく 久し振りにパソコンと向き合いました
なかなか気持ちに余裕がなく 
UPしたい写真も残っていますが
もうしばらく お休みします
そうこうしているうちに 桜の季節ですね
笑顔で桜が見に行ける・・
そんな余裕が出来るでしょうか・・・







スポンサーサイト



大きな地震により 本当に大変な事になりました
私達の住む山梨も 震度5など大きな地震があり
本当にビックリしました
現在お店には 電池・懐中電灯・トイレットペーパー・ティッシュなどなど
売り切れ状態の品物が 沢山出ています
電池などは 入荷の予定も分からないようです
燃料不足で ガソリンスタンドには長い列 が出来
生活必需品を ガソリンを求め 幹線道路は渋滞し・・・
計画停電の為 午後は閉店するお店も多く
全ての機能が麻痺しています
混乱の日々の始まりです
こちら山梨は 現在 計画停電のエリアにあります
ですので しばらくの間
ブログをお休みします
早く正常な状態に戻る日々を・・願っております
そしてこれ以上の被害が出ない事を 祈るばかりです



今日は 娘の中学校生活最後の日
「卒業式」


convert_20110310212625.jpg   

011_convert_20110310214033.jpg   


kaboとakiが この学校を卒業し早28年程
昨年息子が卒業し
今年は娘が・・・
いよいよ懐かしの母校とも 親子共々お別れです
自分達の様々な思い出
子供達と歩んだ 様々な思い出
やっぱり・・ちょっぴり寂しいですね


convert_20110310212704.jpg  

5_convert_20110310212904.jpg   

convert_20110310212726.jpg  

途中 やっぱりピアノの伴奏も^^
アンジェラアキの「手紙」
この曲は 娘の定番曲ですから
こちらも安心して聞いていられました♪

親子共々 涙の卒業式でした
春から娘は akiの母校に通います
少々遠いのが 心配の種ではありますが(^^;
新たな友と・先輩と
多くの思い出を沢山作って欲しいと思いますね



明日は公立高校の合格発表の日
娘は既に前期で受かっていますから ドキドキはないのですが
皆はドキドキして明日を迎えることでしょう
娘の受験番号も 貼り出されるので 写メってくるようです(笑
全員が希望校に 無事合格出来ることを願うばかりです



レミオロメンの藤巻さんが
山梨県の高校の校歌を作ったんです
皆さん知ってますか?
子供達が通う学校ではないので 全く関係ないのですが(^^;
子供達はとっても羨ましがっていましたよ


卒業式ケーキ 


そしてこのケーキ
学校から頂いてきました('-^*)/ お赤飯と共に・・
帰宅して娘は直ぐ
吹奏楽部の仲間と バイキングに行きました
「沢山食べ過ぎたので 夕食要らない~」ですって(^^;
私達3人は 釜飯の宅配をお願いして
美味しい物をしっかり頂きました(笑
kaboも気を張り頑張った3時間でしたので
ちょっと・・いえ・・結構疲れてしまいましたので
手抜きの夕食でした

3年間と言うものは 本当に早いものです
高校の3年間も さぞ早い事でしょう
息子・・後2年間
娘・・・・これからの3年間
親子共々 楽しい高校生活を送りたいと思います

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆










三月に入って最初の日曜日
とっても良い天気です♪
いつもであれば 「3月6日 ステンドグラス」と なる訳ですが・・
元気だけが取り柄の我が息子
昨日より体調が優れず 上から下から酷い状況で・・(^^;
昨夜の点滴が効いたのか 今日は少し落ち着いた様子ではありますが
当然の事ながら元気はありません
様子も いつ変化するか分かりませんしね
暖かな春の日に kaboとakiはコタツの番人に決定~!!
それではと 先週の日曜日に出掛けたお店の紹介です 


エメ6 

2月4日にオープンしたばかりのこのお店
カップケーキのお店です


エメ4 

このお店ではレギュラーメニューのほか
季節限定メニューや月がわりメニューを用意し
お客様を楽しませてくれています

エメ5 


エメ2 

明るく素敵な店内です
奥へ目をやると・・

エメ3 

そこにはテーブル席があり
飲み物と一緒に カップケーキを頂くことが出来ます
デロンギの全自動マシンを使用した
レギュラーコーヒー・エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテなどが頂けるようです 


お店に入って右側は・・

エメ1 

こちらはウエディングプロデュースを行っているベルベデーレ
この時も奥では・・ 夢を膨らませたカップルが^^
私達にもあんな頃が有ったよねって・・(笑


エメ7 

こちらで一服 お茶してとも思いましたが・・
私達だけではずるいかなぁと^^
お土産に 買って帰ることにしました


エメ8 

う~ん 美味しそう♪
こうして見てみると あと一つ買っておけば良かったかなぁと(^^;
息子と娘には 「この中で一番高いのは? お店の一番人気はどれでしょう?」 とクイズを出して
当てた方から 先に選べる権利争奪杯 !!
ちなみに結果は・・ 娘の二連勝でした
みなさん 分かりますか(笑





昨年は 梅の里に梅を見に行きましたが
今年は その少し先にある貯め池に足を運んでみました



矢木羽湖-7


池の周りは 桜が咲きます
今年はここで 桜も見たいと思っています^^

矢木羽湖-5 

矢木羽湖-9

池を見下ろせる場所に この梅達は咲いています
ここから梅の里には 歩いて上って行く事が出来ます


矢木羽湖-1 

矢木羽湖-2 矢木羽湖-8 

矢木羽湖-3  

矢木羽湖-4 

矢木羽湖-10 

紅白の梅が並び とても綺麗でした
花粉が気になるかな(^^; と覚悟して出掛けた1日でしたが
昨年の様に クシャミの連発はありませんでした(笑
もうすぐ終わりに近付いている梅
満喫することが出来 良かった゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


矢木羽湖-11 

池にはカモさん達も・・
釣りを楽しんでいる人が多く見られ ちょっとビックリしました
何が釣れるのかは分かりませんが
桜が咲く時期は 眺めの良い釣りになることでしょう('-^*)/


矢木羽湖-6 

タンポポも沢山見られ 本当に春を感じることが出来ました♪


3月初めには 高校の卒業式
大好きな先輩を送り 寂しそうにしていた息子

来週には娘の卒業式
そして昨日は 高校の後期試験がありました
皆 頑張れ~って 1日中エールを送っていた娘
それぞれの結果が出るのは来週・・卒業式の翌日です
全員が合格していることを 願いたいですね!
中学生活も もうすぐ終わり
後数日しか過ごせない仲間と 楽しい思い出を作って来てね^^









 
春一番の福寿草・・
このタイトルは 私が小学四年生のとき
冬休みの宿題の作文で 福寿草のことを書いたときの題名です
小学校四年生で福寿草のことを題材に作文を書く私って・・
自分で自分に ちょっと驚いたり(笑
当時の作文は見つかりませんが (怖くて探せない)
作文のことは 鮮明に覚えています


福寿草は キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草
春一番 新年を祝う花として喜ばれ
別名 ガンジツソウ(元日草) 朔日草(ツイタチソウ)  マンサクなどと呼ばれることもあります
福を招く縁起の良い花として喜ばれ 福寿草の名となったとも
ちなみに 1月1日の誕生花


あまり新聞を読まない私達が 新聞に目をやると
なにやら竹林に福寿草が咲いているとのこと
しかも 個人所有の竹林を 一般に公開して下さっているとのこと
と・・くれば いつもの通りです(笑 

福寿草1  
 
暖かな陽の光を浴びて 黄色く輝く福寿草^^

この花と・・
福寿草2 

この花の違いが 分かるでしょうか?
福寿草3 

はい 下の花は八重なんです
初めて目にしてビックリです
なんでもご主人がおっしゃるのには この八重
毎年出るとは限らないとのこと


福寿草4 

しかも 八重が咲いてくれたとしても
毎年場所が変わったりと
同じ場所に 続けて咲くこともないとのことで
運が無いと見ることが出来ないそうです


福寿草5 

竹林の福寿草
何とも言えぬ 雰囲気です

福寿草6  


足元に目をやると・・

福寿草7 



福寿草8 



福寿草9  福寿草10 

福寿草11  福寿草12 

なんとなく春っぽいなぁと思っているのは・・ 私達だけでしょうか


福寿草13 

冷たい雪の中では
次は私達の番だよと じっと出番を待つ蕾も・・ 


福寿草14 

こんな風景を見ていると
子どもだった頃 春一番の福寿草と書いた昔が懐かしく^^
数日前に降った雪も ちょうど良い加減に残っていて
ちょっと得した気分の日曜日
ほんと もう直ぐ春ですね










WHAT'S NEW?