春よ来い 早く来い なんて考えていたのですが・・
今週は すっかり春の陽気でした
あちらこちらで 固く閉じていた蕾も開き始めた様子
そう 春の足音がそこまで近づいて来ました^^
寒い冬も あと少しの辛抱です
akiの様子

いつもであれば きっちりと型紙を作ってから
作品に取り掛かるのですが・・
今回は 漠然としたイメージで作り始めました
まぁ たまにはそんな作り方もいいのではないかと^^
最終形が見えないばかりでなく
そもそも何になるのだろうと
作っている本人にも分からず・・

ええぃ やぁ と・・

うーん どうしようかと
思いついたままにガラスを並べて・・
うーん・・ 以下次回

kaboの様子

前回までは 淡いピンクのガラスだったのに
今度は一転 渋い色(笑
良く見れば 微妙にカーブしている様子
やはりkaboの作品に 直線は少ないようです(笑

この部分には どっちの色が合うかなぁと^^
迷っている時も 楽しいものです

しか~し 細かい部品のカットが始まると・・

こんな部品が一杯で・・

決して指が巨大な訳ではありません(笑
そんなこんなで kaboも時間終了

こんな小さなパーツが暫らく・・ 続くと思われ・・
大丈夫か? kabo

そうそうこの日 教室の行われているフロアーでは
様々な教室の 作品展が行われていました



私達が作ったものや 仲間の作品の展示
多くの方に見て頂けるのは嬉しいのですが
ちょっと いや 大変恥ずかしいものですね
その他の教室から出展は・・


押し花教室 かな書道


華道 トールペイント
などなど どれも力作揃いでした
まだまだ沢山の教室から 多くの作品が出展されていましたが
お腹が空いてしまったので 会場を後にしました^^
食いしん坊のakiは やっぱり空腹には勝てませんでした(笑
大きな大きな杉の木があります
「精進の大杉」
推定樹齢は 1200年
国指定天然記念物となっています
樹高 40m 目通り幹囲 10m
とっても大きいんですよ^^



近くに立ってみましたが・・
木の大きさが分かりますでしょうか


杉のようなので
これからの季節は要注意!でしょうか(笑
県内の杉では 2番目に大きいもののようです
この敷地には 諏訪神社があります
神社前の御神木 「諏訪神社の大杉」がこちら・・

こちらは 上九一色村指定天然記念物
幹囲が6m位 樹高や樹齢は 先程のものと変わりません
精進湖の北にある この諏訪神社
ここには 巨木が何本もあり とても素晴らしいものでした
ですが 「精進の大杉」には かなり圧倒されるものがありました
その存在感はまさに圧巻
もう一つの巨木
早川町の 「湯島の大杉」も見てみたくなりました
幹囲が11m以上あるそうですから
かなり大きく感じるでしょうね(^^;
人の小ささを 改めて感じさせた巨木達でした

後ろを振り向くと こんな鉄塔が^^
やっぱりカメラを向けてしまいました♪
本日 外にいた娘は
「クシャミの連発だった~」 って言ってました
花粉が飛散すると予報では言ってましたが
まだ我家は 誰も症状なし
目も赤く 鼻ズルズル (^^;
間違いない!花粉です!!
これからの季節 辛い季節になりますね

今年も こんな季節がやって来ましたね^^
14日の月曜日 娘は中学最後の期末試験
その為 今年のチョコ作りは14日の夜からとなりました(汗;
「お母さんに迷惑掛けないから~」 っと言っていたものの・・
あんなに沢山のチョコを作ると思うと ついつい手が出ちゃうのよね^^
私 kaboは 13日に作り しっかり14日に息子とakiに渡しました♥
クリームチーズに クルミとドライフルーツを加えて作ったトリュフ
美味しい!!と喜んでもらえ・・この瞬間は本当に嬉しいですね♪
娘は ベビードーナツと生チョコを作りました
1晩では作り終わらなかったので 昨日15日も夜中迄 必死に作っていました
勿論私も手伝い ようやく完成
60個以上作りました(滝汗;;
今朝 沢山のチョコを片手に 出掛けて行きました
その顔は・・・寝不足(笑
今夜はゆっくり休もうね~
毎年これを楽しみにしている祖父
「良く作ったなぁ~」って 嬉しそうな笑顔でしたよ
多くの友達がいる娘が 本当に羨ましいです♪
そして・・・
自分へのご褒美は・・・
「プチ・コウァン」
- M.O.F(フランス菓子最高職人)ステファン・グラシエ師助手を務めた経歴を持つ
- パティシエールが作る ここのチョコ^^
- ずっと食べたいと思っていたのですが
- 念願叶い 今年は食べてみました
左下の 「はじけた愛」を食べてみたくて・・・
口のなかでパチパチ!!
はじけました~~
手間暇かかるチョコのお味は 最高でした
で・・
やっぱりケーキも買って来てしまいましたヽ(・∀・)ノ
どれも美味しく 満足満足の一時でした
美味しい物を食べると 本当に心温かく豊かになりますね
そしてもう1つ
「パン工房 いしがま」
「ぶどうパン」
前回行った時には売り切れで食べる事が出来なかったのですが
今回は・・・ありました^^
プレーンの物とブドウ入りの物とありましたが
敢えてこちらにしてみました
香りといい ブドウの甘酸っぱさといい
焼き加減・味
全て パーフェクトです
また買いたい! そう思えるパンでした
皆様も 山梨にお越しの際は 是非!!
HPからは 通販もしています
覗いてみて下さいね^^
今年のバレンタインも終わりました
来年は 何を何個作るのか??
それもまた 楽しみです
来年は 彼氏の為に作る姿をみたいわ~(大笑
と言いましても 西湖ではありません^^
西湖手前の野鳥の森公園で行われている 樹氷祭りに行ってきました
一昨年ライトアップされたこのお祭りを見に行きましたが
(その時の画像はこちら)
今回は 富士の見える昼間に
夜の雰囲気は素敵だけど とても寒かったしね(笑


先日発見された クニマスをイメージして作られたようです
氷の合間から見える富士も とても素敵じゃないですか~



鯨をイメージした作品のようですね
氷の塊が いくつもいくつも重なって作られています
光に当たり キラキラと輝いて綺麗です♪

これは何でしょう??(^^;

クニマスの発見で 登場回数が多くなった「さかなクン」
さかなクンにちなんで こんなオブジェも (笑


何に見えますか????
上の写真の左上部に 赤い目が見えますでしょうか?
赤い目と言えば・・ そう「ウサギ」!
ウサギをモチーフにした作品のようです
富士が見えるウサギちゃん




茅葺屋根部分や樹木にも氷が
お天気が良かったので 寒くもなく
キラキラを見る事が出来
夜のライトアップも幻想的ですが 昼間のこの景色も
素敵だなぁ・・と思いました

寒い冬も あと数ヶ月
春が待ち遠しいのは確かですが
冬ならではの景色は 本当に素敵です
今週末 息子はスキー教室があります
ウィンタースポーツも 冬ならではですね^^
怪我しないように 楽しんでらっしゃい

娘の受験があり 慌しくしていた1月末
はは・・
すっかり当ブログの誕生日を 忘れていました(^^;
1月21日 ブログを始めて2年が経過しました
何だか あっと言う間の2年でしたが
少しずつ少しずつ 遊びに来てくださる方が増え
コメントも頂いたりと^^
皆さんから頂く励ましの言葉は 本当に有り難いと実感しています
それぞれ色々な考え 想いがあるとは思いますが
共に共感出来る方に見て頂き
そんな仲間と これからも楽しくブログを続けて行けたらと思っています
これからも どうぞ宜しくお願い致します♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
山梨は 明け方から雪模様になりました
息子曰く 5時頃からって言ってましたがどうだか・・(^^;
今冬初めての雪
ずっと乾燥していた陽気でしたが
やっとお湿り↑ っと喜んでいましたら雪!!
子供達は大喜びですが 大人は早く雨に変わらないかなぁ~と
我家の3階から眺めた景色は こんな感じ
久し振りに 一面雪が・・
まだ降り続いています
この後は 雨の予報です どうか雪掻きしなくても済みますように(笑
え~っと 全く別の話ですが
マクドナルドで Big America2 が 1月から始まっていますね
食べ盛りの若者がいる我家では 前回も食べましたが
当然 今回も!
先月 TEXAS 2 を食べてみました
ベーコン・チリビーンズと
思ったよりも こってりしておらず 食べ易いお味でした
そして昨日で IDAHOが終わってしまうので
急いで購入してきました^^
生玉ねぎにハッシュドポテト・ベーコン
マスタードの味で
これは結構こってりしていました
ポテトが入っている分 お腹にたまる物となっていました
息子は とても美味しかったと^^
私達大人は ちょっと油っぽかったかな(^^;
ガッツリ食べたい人には 良いのでは♪
さてさて次は・・ MIAMIです(笑
日曜は どんなお天気でしょうか?
梅が綺麗に咲いているので 見に行きたいと思っていますが
この雪の影響が・・・どうなるか・・
これからも 拙いブログではありますが
細く長く続けて行きたいと思います
少し時間が経ってしまいましたね(汗;
春が来る前に・・ 急いでUPしなくちゃと^^

この距離からでも 凍り付いているのが分かります^^
何となく 逆さ富士に見えるかなぁ・・

上の道路から湖を眺めて見ると
氷を割り その合間にボートを出して 釣りをしている人達が沢山
ワカサギを釣っているんでしょうね^^
今年 精進湖のワカサギは豊漁だそうです
ですから大勢の人で賑わっているのでしょうね~

厚そうな氷ではなさそうですが
広い範囲で結氷していました
では・・湖に降りて行ってみましょう


こんなに寒くても 元気な鳥さん達
潜ったお尻が可愛くて ついついカメラを向けてしまいました



お天気も良く キラキラと湖面が輝いていました
この氷 結構厚いですね
「冷たいよ~」と akiに言われ

ちょっと我慢してね(笑
富士をバックに 氷をパシャリ
冬ならではの この景色
寒いけど素敵です
精進湖の後は 西湖方面に向かいました
クニマスで話題の あの西湖です^^
この続きは 次回♪
先週末から 本当に暖かな日々が続いています
少し動くと汗ばむ陽気です
今週末は 少々荒れ模様のようですが どうでしょうかね??
3連休の方も多いと思います
暖かくしてお出掛け下さいね
我家は休まず 仕事です
主婦のkaboは お休みしますけどねo(^▽^)o
今週末には 雨か雪になるらしく
少々寒さも戻るらしいのですが・・
休日が暖かいと 出掛ける気持ちにもなりますよね^^
息子は 昨日・本日と試合があり
朝から早く出掛けて行きました♪
公式戦ではありませんが 前期試験で受かった新1年生を交えての試合参加に
嬉しそうでもあり('-^*)/ そして久々に闘志を燃やして出掛けて行きました(笑
私達も 元気にステンドへ!!
しかし・・
akiは 何を作るか考える間も無く(^^;

kaboは 型紙を少々変更して少し楽になるようにしてみました
再び型紙を切り直します
型紙を切っていると先生が・・「型紙切るのに三枚歯使わないの?」
三枚歯??それ何よ??
はは・・初めて見るし初めて使うこの鋏

どんなものか 分かりますかね?
片方の歯に空間が
線をオンラインで切ると 1ミリ程小さくカット出来るそうです
初めて使ってみました(笑



複雑な型紙を ガラスに書き
上手にカットしたいのですが
なかなか上手くはいきません(汗;
一気に切らないで 少しずつ少しずつ丁寧に
先はまだまだ長いですが 今回ばかりは ゆっくり進んで行こうと思います
だって・・こんな綺麗なガラスなんで^^
丁寧に仕上げたいと思っています



何やら ガラスを出し始めたaki
「ね~何作るの?」 「いや・・大したものじゃないよ(^^;」
考える時間もなかったので 繋ぎに簡単な物を作るようです
少しずつ余ってしまったガラス
時には こんなふうに片付ける事も必要です
本日の作業はここまで
次回もあまり進歩はないと思いますが
お付き合い頂ければ 嬉しく思います^^
教室が終わった後は
モスで昼食を購入し 息子の所へ
教室から近い 山梨大学のテニスコートで試合をしていたので
ちょっと様子伺いに♪
新1年生の顔や調子も見たいのでね(*^.^*)
早咲きの梅が 咲いているようです
次回ステンドの時は 見頃になっているかもしれませんね~
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
そうそう・・
11月に受験したakiの結果発表も先日ありました
結果は見事「合格」
今回ばかりは・・
年齢的にも 段々記憶するのが難しくなってきたし
1週間しか(本人は 1週間もって言ってますが) 勉強しなかったし(^^;
息子にも 「絶対落ちるよ!お父さん!!」って言われ
筆記の合格率 40% 実地の合格率 30% 程
今回も強運を見せてくれました^^
娘もakiも 共に頑張ってくれました!!
今年は 素晴らしい1年になるかなぁ~


娘からakiへのプレゼント
思わずにっこりの・・ akiでした


もう15年・・早いものです
2620gと小さく生まれてきた娘
2番目と言う事もあり 本当に楽な出産だったと記憶しています
丸々とした顔が とても可愛く^^
女の子だから 色々な仕草も本当に可愛い♪
大きな病気も入院もなく 本当に健康に育ってくれました
明るく 友達にも好かれ
先週の入学試験の時なんて
同級生から後輩まで
大勢の友から 応援メールやFAX 応援チョコやお菓子の山
こんなに多くの人から愛されているなんて・・
本当に幸せな子なんだと 強く感じることが出来ました
皆・・ありがとう^^
勉強は好きではないけれど 大好きなピアノや茶道には一生懸命
スローテンポだけど 多くの仲間がいる
大切な大切な宝物を胸に
春からは素敵な高校生になって欲しいと思います!
私達夫婦も 歳をとる訳ですよね(笑
そんなこんなで
息子を早く帰宅させ 食事に出掛けました


息子とakiの フォアグライチゴソース

これは前菜 鶏肉のテリーヌだったかな(^^;
赤いものは イチゴソース

グリンピースのポタージュ

お魚料理は 真鯛のオマールエビソース

息子の魚料理は
真鯛のリンゴクレープ包み

息子とaki の 肉料理
牛フィレの2色ソース

3種を選べるデザートは 息子とaki

kaboと娘は この大きなイチゴパフェ
実は このお店 「シェフ・ド・フランス」は
昨年息子が合格した時に来たお店です
娘の誕生日を 1日待ってもらい
ダブルお祝いをここでしました
そして・・
今日は 娘の前期試験(作文・面接・内申書)の合格発表日
放課後に 合否が分かると言うことで
一日中 ヤキモキした気持ちで過ごしていました(汗;
結果は・・「合格」
やっと 春が来ました

昨年 息子が受験の時は 先生との待ち合わせ時間を勘違いし
全受験生のなかで一番最後の入室となりました
今年は同じ過ちを繰り返さぬよう 何度も娘に確認させ
早め早めの行動をし・・
先生より先に学校に到着しました

そして別れ際 娘と友達の二人に
「頑張るなよ 普段通りの力を発揮できれば合格だ!」 と送り出し・・
数時間後 帰宅した娘は開口一番 「出来なかった」

その後一週間 悶々とした日々を送っていました
勉強が本当に嫌いですから(笑 これに落ちたら後期試験なんて
考えるだけで恐ろしい

合格出来て 本当に本当に良かったです
皆は これからが本番!
クラスの皆・お友達を 今度は励ます立場として
しっかりフォローしてあげてね
と 言う事で
ダブルのお祝いとなりました

神様・・ありがとう
頑張った娘よ
心から おめでとう


そうそう・・
息子はkaboの後輩
娘はakiの後輩になりました(笑
何だか不思議な感じですが
正直 嬉しいと言うのが本音です


お料理の最後に
お店の方からの御好意で
ロウソク付きの ミニケーキを頂きました♪
ロウソクを消す娘の姿は 本当に嬉しそうでした
今年も素敵なお祝いをして頂き
本当にありがとうございました

我家で用意したバースデーケーキ・・
明日食べることになったのは 言うまでもありません(滝汗;;