
大阪 「蓬莱」の豚饅とシューマイ



大阪に遊びに行ったときにも食べ
大阪の友人が 送ってくれたこともあったり
久々の懐かしい味に 嬉しく思いました^^
盆中に帰省していた 義兄達
なんと・・ギックリ腰になってしまい
akiが 遠い遠い診療所に連れて行ってあげたのです
噂には聞いていたのですが 実際に行くのは初めて(汗;
友人に連絡を入れて その案内だけを頼りに
暗い夜道をひたすら・・
車を走らせました
普通の住宅街にある診療所で 看板なども無く(^^;
「この近くなんだけどな~」と 車を止めて探したりでした
診察の内容もびっくりでしたが
帰宅した時には 1人で歩けるようになっていました
これには本当ビックリしましたよ(汗;
そのお礼にと 出張先の大阪から これを送ってくれたようです
懐かしさと嬉しさで 思わずUPしてしまいました~
皆さんは 食べたことがありますか?
綺麗な水 綺麗な山々 綺麗な空気に囲まれています
この湧き水もその1つ・・・

ここで湧き出た水は


ここに流れ込み
この三角の石に当たって 三方向に流れを移していきます
これは昔 三方の村に平等に水を分ける為に
このように なされたようです




1本は この水力発電に流れ


そして あと2本は それぞれの流れに



木々に囲まれ とても涼しく
触ると とても冷たい水 そしてとても綺麗な水
手を入れたり 顔を洗ったりする人々の姿も・・

このお水は 日本名水百選にも選ばれています
今も大事な水源になっていることは間違いないのですが
皆さんの 憩いの場になっている事も 間違いないようです^^
ホント!夏は涼しいですよ~
ようやく秋が訪れて参りました
今日は 韮崎・明野 (やはり北の方)方面に出掛けたのですが
稲刈りをしているところが沢山ありました
そして 途中では「りんご」が あちこちに売られていました
そう・・明野には りんごの木が沢山あります♪
今年の出来は どうなんでしょうか??
昨日から 鼻がムズムズ(汗;
今日になったら・・・
クシャミの連発!鼻水が止まらない!!
「あ~花粉だ


出掛けるのも憂鬱な1日になりました
薬飲まなきゃ ダメかしら???
( akiは 一足早く薬飲み始めています(^^; )
明日からは 再び雨模様
更に秋めいて 寒くなるでしょう
とは言っても・・もう朝晩は十分寒いですよね(汗;
本当に体調を崩してしまいそうです
くれぐれも 皆様ご自愛下さいませ^^
先日行われた B-1グランプリで 見事ゴールドグランプリを勝ち取った 「甲府鳥もつ煮」
折角ですから その事に触れてみたいと思います
細かいことは 下記リンクにてどうぞ^^
「甲府鳥もつ煮」
捨てられていた鳥もつを 利用できないか・・・とお蕎麦屋さんが考案したもの
今では 蕎麦屋だけでなく 居酒屋・郷土料理店など
ここ山梨では 様々な所で食べることが出来ます^^
砂肝・ハツ・レバー・きんかん(産まれる前の卵です)などを使い
艶々の甘辛に仕上げます
説明だけでは分かり難いでしょうから・・写真を(笑
いつも行く お蕎麦屋さんに行きたかったのですが (家からも近く kaboの母校の先輩のお店)
やはり車・車・車・・・の行列(^^;
ニュースで見た通りの 光景でした(滝汗;
残念ですが 別の郷土料理のお店に向かいました
「奈良田 本店」
ここでは ほうとう・お蕎麦・鳥もつ・馬刺し・みみ などなど
郷土料理が食べられるお店です
今回は ここで^^
これが「鳥もつ煮」
少し黒くて ちょっと残念でしたが(汗;
ここのもつ煮には きんかんが入っていませんでした
お店によって 入っているところと そうではないところがあるようですね
(いつも行くお店には入っています)
こんな感じで お蕎麦と一緒に出てきます
こちらは 「おざら」
冷たいほうとうを 温かい汁で頂きます
皆さんは 「馬刺し」をご存知ですか?
山梨では スーパーにも普通に売られています
少し臭みがあるので 生姜やネギと共に食べます
子供達も大好きです^^
娘は「とろろ蕎麦」 息子は「甲州牛ジャンボハンバーグ」を食べることに
ここのお蕎麦は 二八蕎麦
今日使用する分を 朝石臼で製粉して作るそうです
他にも色々なメニューがあり ちょっとビックリ!!
興味深いメニューもあり また次回チャレンジしてみようと思います
とまぁ・・ こんな感じです
「鳥もつ煮」の事 少しは分かって頂けたでしょうか?
この辺りでは お家で作られる方も多いようです
ちなみに・・・我家の食卓には 並んだことはありません
我がチームも参戦! そして息子の学校チームも参戦!
aki・息子と 両方の試合が見れるので
私にとっては ちょっと美味しい

暑さも気になりましたが 頑張って出掛けてみました^^
息子はAクラス akiはBクラスでの出場
akiの対戦相手は 息子の高校Dチームを含む4チームでのリーグ戦
息子は大学生2チームと社会人チームを含む4チームでのリーグ戦
それぞれ これに勝てると決勝トーナメントに進みます

前回の試合で どうにもならない試合をした息子
今日はどうだろうか??
そう心配しながらの試合
本選試合ではないため ペアもいつもとは違う
そして色々な事をしっかり試すチャンス!
大学生の胸を借りて 堂々と試合を楽しんでいました
レシーブも力強く 「これなら大丈夫・・」
あの日から 何か吹っ切れたかな^^
この試合の結果は 1-4(7ゲームマッチ)で 負けはしたものの
自分らしさが出ていて 攻めるシーンもあり
本当・・良かった
結果 大学生チームには惨敗 社会人チームには勝利
決勝トーナメントには進出できませんでしたが
それぞれが 収穫のある試合になったと思います
そして 息子の顧問も この大会に出場しています (強いのですよ^^)
私の もう一つの収穫は・・
先生とゆっくり話せた事
学校に出向こうと思っていたのですが 話せる時間が出来 グットタイミング♪
akiの2試合目を見るよりも熱く 先生と語りました
息子の想い・私達の想い・今思っている全てを先生に話し そして全てを託しました
顧問・生徒 共に 悔いの無い充実した日々を送って欲しいですね
さてさて・・・akiの試合に移りましょう(笑
前回 久々の試合で 非常に緊張したと言っていたaki
今回は 「勝つぞ!!」と 闘志満々でしたが・・・


息子の中学時代のユニホームを借りて(ちょっと小さいのですが) 気合は十分です
最初の試合は 高校生と大人が入り混じっているチーム
今回も緊張しているんじゃないかな??
と思っていたのですが まあまあ自分なりの試合が出来たのかな?
無事勝利することが出来ました^^
昨日のペアは 中学時代 共に部活をしてきた仲間
二人がペアだった訳ではありませんが
久し振りに見る二人の姿に 私は当時を思い出し とてもとても嬉しく思いました♪
こんな形で復活するとは・・思ってもいませんでしたから^^
次の試合は 息子の学校チーム
やはり やり難かったようで(^^; (本当は緊張したんじゃないの~)
akiは負けてしまいました (汗;
しかし チームとしては この試合は勝利 初勝利です!!
3試合目は 強いチームと当たり
aki個人としても チームとしても 負けとなってしまいました
まぁ・・ここは負けても仕方ないのですがね
最終結果は 1勝2敗で決勝トーナメント進出にはなりませんでした
しかし 前回春の大会では 0勝でした
今回は1勝する事が出来ました
次回は2勝 その次は3勝と・・・
1歩ずつ着実に勝っていけば良いのではないでしょうか
40過ぎてから再び始めたテニス
仕事が終わってからの練習で しかも週1度
試合に出る為に始めた訳ではないけれど
こういうのも有り・・かな^^
心地良い緊張感で 「こんなのも良いね~」 と言って 帰った仲間の姿は
とても嬉しく思いました
勝つ事・試合に出る事が目標ではないですが
出るからには勝利したい!と思う 大人達でした(笑
親子共々
目指すものの為に・・・

それからそれから・・・
昨日のB1グランプリ!
なんと初出場の「甲府鳥もつ煮」が 見事優勝しました

ホント頑張りました~
この記事は・・次回ゆっくりと

ようやく涼しくなりました・・・と言うより
昨夜は寒い夜で 久し振りにタオルケット→薄掛布団に^^
そして 腰が痛い息子・お疲れ気味の娘を
昨夜は整体に連れて行きました
娘は 整体デビュー ちょっと緊張しながら(笑
息子は 頚椎が出ていた為 強引の治療(汗;
いつもは眠りながら快適な時間を過すのですが
今回は そうはいきません
しばらくシップを貼り 体のメンテナンスをしっかり行う事!
娘は 骨盤が歪んでいた様子
はは・・女の子ですなぁ^^
ダルくなった子供達と共に 早寝したkabo&aki家でした(笑

甲府から40分程 北に向かった北杜市長坂からの富士
ビューポイントと記載されていましたが・・・
霞んでいて良く見えませんね


久し振りに 富士を写した気がします








こんな景色が まだまだ沢山残っている山梨
この景色に とても癒されます
だから・・山梨が大好き♪
こちらももうすぐ稲刈りです
今年も美味しいお米が 出来たでしょうか?
新米が とても楽しみです♥
日曜日は ソフトテニス クラブ選手権大会

我がチーム・息子の学校チームも 参戦します!!
今回は 1試合くらい勝ちたいですね(汗;
週に1度の練習
楽しみながら行っている練習ではありますが
やはり試合には勝ちたいですよね

息子への想いばかり熱くならず
自分達への想いも 更に熱く頑張ろうと心に誓うのであります

毎日良い天気が続き・・
本来であれば喜ばしいことなのでしょうが
運動するにはちょっと
36℃とか37℃という気温は
真夏であっても稀なことだと ついこの間までは思っていたのですが・・
私の考え違いだったようです
秋と言えば 食欲の秋とか読書秋とか 色々ありますが
部活動で言えば 先輩達からバトンを引き継いだ下級生達の晴れ舞台
新人戦の季節でもあり・・
我が息子達も 先週の土曜日に新人戦に出場してきました
過日行われた 地区予選会を勝ち抜いた60組の精鋭達
暑さに そして自分に負けないように・・
開会式直後の 開幕試合です
ちょっと表情が硬いかな
仲間達の応援を背に受けて・・
頑張ったのですけどね・・
ファイナルゲームまでもつれる展開でしたが あえなく敗退
一回戦で姿を消してしまいました
息子が中学生になって テニスを始め
この四年間に 様々な大会に出場してきました
その記憶の中で どんな小さな試合でも 一回戦で負けてしまったことは無く・・
初めての経験です
試合後の息子の表情が 全てを物語っていました
そして 私達のそばに近づいてきての第一声が
「ごめん 負けちゃったよ」 でした
私はこの言葉を聞いたとき
息子のテニスへの 私の接し方は間違っていたのかもしれないと思い
その場に居続けることが 出来ませんでした
親子で二人三脚 いや 三人四脚で歩いていた日々・・
やっぱり息子を 追い込んでいたのかもしれません
「ごめん」 という言葉 息子は深く考えていなかったのでしょうが
私は 重くそして深く その言葉を受け止めました
でも・・
やるからには やっぱり勝って欲しい
自分で納得出来る 試合をして欲しい
息子は勿論 その仲間達も
自分達が目標に掲げたものを 手に入れて欲しい・・
小学校の頃 「親」という字を習った時
立って 木の上から 子どものことを見守っているのだと習いました
そうなのかな そうするのが良いのかなと 自問自答を繰り返し
出した結論は 見ているだけなんて やっぱり出来ないと・・
子離れ出来ない akiでした
今の息子には迷いがあります
kaboは 日々の息子の行動・言葉を見聞きし
今は勝てないだろうなぁ・・ 日々そう思っていました
akiは どう思っていたのか分かりません
しかし 母の私には感じるものが ありました
体調が悪かったこともありますが 正直言うと 勝てないだろうと思っていた・・
だから その姿を見たくなかった・・それが本音です
この日 息子と話をしました
息子は 「自分の為には テニス頑張れない」 と・・
中学の時は 顧問の先生の期待に応えるべく 先生を関東に連れて行きたくて頑張ったと・・
今は??
私達の為に頑張るとは 言いませんでした (正直安心しました)
「ある人の為に・・ そして先生の為に頑張るかな・・」
こんなことを ポロっと言い始めました
親子で腹を割って話し 少し吹っ切れたかな?
今朝 息子は久し振りに朝練に行きました
何か思うところがあったのかな・・
課題も多く出される 息子の学校
勉強と部活の両立は 本当に難しいです
でも やるからには必死で頑張って欲しい
私達の様に 後悔しない為にも
まだまだ こんな悩める日々が続きそうです
先日の台風以来 ようやく秋の風が吹くようになった山梨です
日中の暑さはありますが 朝晩は涼しく かなり快適な気温です
眠れない夜もなくなり すこしずつ元気を取り戻しつつあります
そんな中
今日・明日と 娘は中学校生活最後の「学園祭」です♪
本日は 文化の部 明日は 体育の部
昨日からの急ぎの見積もりで 疲れもピークのkaboですが(汗;
「見に来てね!」 と言われれば 行かない訳にはいきません
akiも 今 仕事のピーク
なかなか会社を抜ける訳には・・・
午後一番は 吹奏楽の演奏
これが本当の最後!
娘の最後の姿を見に 出掛けました
壇上で 真中辺りにいるドラムの娘
「格好良い~」と思ったのと同時に 「たくましくなったなぁ!」
熱い想いが込み上げてきました
来年までは この姿を見ることが出来ません
少し寂しいですが・・・
これもまた仕方ないですね^^
来年まで 楽しみに取っておきましょう♪
演奏の後は スタンツに出演して踊ったり
学年合唱では ソロを歌ったりと
ビデオにしっかりと そして私の心にもしっかりと記憶して
本日の部は終了です
私達の母校でもある この中学
娘が卒業すると この場所ともお別れ
子供達の行事を見ながら 当時の自分達の想い出も蘇り
懐かしさで一杯の この中学
自分達の・・子供達の・・
更に増えた想い出を胸に

明日は体育の部
運動が苦手な娘は(汗;
息子の時の様な 見どころはありませんが(滝汗;;
皆で楽しくソーランを踊ったり 長縄をしたりすることでしょう(笑
ところが明日は 息子の新人戦!
組み合わせも昨日教えてもらい 我家では作戦会議

朝から試合があるので 先に息子の試合を見に行きます
さて・・どうなることか
勝っても負けても 一生懸命全力で試合をして欲しいですね
最近ローテンションな息子
私(kabo)からは 「ヤル気がないなら止めてしまえ!」って煩く言われ
少~しだけ ヤル気になってきている様子
前衛のサイドを スッと抜くプレーが 私は好き^^
明日 そんな姿が見れるかどうか??
どうか・・勝てますように・・・
明日は 35℃と 何故か??暑い様子
子供達が外で運動するっていうのに!全く

2人とも 楽しんで頑張れ

まだまだ暑い日が続いていますが
みなさん 元気にされていますか~?
もうバテバテのkaboとakiです

暑いと言って 行事を先延ばしに出来る訳もなく 今日は地域の運動会でした(^^;
参加者も 心なしか例年より少なかったような・・
この暑さでは 仕方ないのかもしれません
私達も 「その場に行くことに 意味がある」 と
競技に参加する・しないは別として(笑 毎年出席しております
そして今年はと言うと 余りに参加者が少ないので・・
競技にも2種目だけではありますが 数合わせの為に参戦!!
とっても疲れて帰宅しました
こんな暑さでは 外で運動なんて出来る訳ないと私は思・・ったのですが
昨日 息子の新人戦・地区ブロック予選がありました(滝汗
はい とても良い天気でしたし 風は無く
絶好のテニス日和でしたね

前回 関東予選時のブロック予選は 一次予選で通過出来たので
今回も一次予選で通過をと 臨んだ大会
前7日 一週間分の 息子のコメント ( 愚痴・言い訳^^ ) を 統括すると・・
「「 調子が非常に 悪い 」」 と言うことになりました

まあ 試合の度に いつも同じことを言っていますので
今回もそうなのだと思って 試合を見てみると・・
えっ ホントに調子悪いんだ

一体どうなるのだろうと言う思いと共に 開幕です


そうは言っても・・
私の隣で見ていた 次に対戦するペアも
「これでは参考にならない・・」と言う 試合展開で完勝でした
でも やっぱり動きは今一つ
迷いも感じ取れる試合でした
二試合目も 思い通りに試合を進めることは出来ていない様子でしたが
調子が悪いなりに 我慢して試合を作っていたように見えました^^
そして三試合目が 一次通過をかけての決戦です
対戦相手は 同じ学校の先輩ペア
しかも 息子が一番苦手にしている・・(^^;
まあ やるしかないですね
ゲームの入りは いい感じです
ポイントも先行し 流れもこちらにあるのですが ゲームが取れません
デュース・デュースの後 流れは一気に先輩ペアへ
その後 良いところなく敗退・・ 二次予選に回ります
二次予選の組み合わせ中 息子はずっと先生とマッサージ
どうやら第三試合が始まる前から ずっと足が攣れていたようです
確かに動きも今一つで いつもであれば追っていく球も追わないな~とは思っていたのですが・・
でも負けは負け 気持ちを切り替えて二次予選に臨みます

やっぱり動きは しゃきっとしません(^^;
ペアとの連携もちぐはぐでした
だましだまし? な 展開だったかな
何とか勝利を重ね 二次予選の決戦へ
このペアとは 何度か対戦したこともあり
互いが手の内を 知り合っています
とは言っても 過去に敗戦したことは無く
二次通過は ほぼ間違いないだろうと思いながら 観戦していました
しかし 体が言うことをきかないのでしょうか
1ゲーム目を接戦で奪われると 2ゲーム目も長~いデュース
ここを取れないと厳しいなと思いながら 見ていましたが
結果 14対12でこのゲームを落とし

その後 一矢を報いるのがやっとでした・・
あぁ 三次予選です(^^;

三次予選 = 最終予選です
この後はありません
一つでも負ければ終わり 次はありません
一次で抜けた前回 まさかここまで・・ 私の偽らざる気持ちでした
ダメかもしれない そうも思いました
調子は兎も角 このような体では 最後までもたない・・ そう考えました
最終予選も進み またまた最終決戦に残り・・
あとは気力と体力 そう 自分との戦いです
敵は相手ではないよ 自分と戦え・・

最後の力を振り絞り
そして勝利

残る最後一枚の切符を手にすることが出来ました
( 写真と本文の時間軸が合っていませんm(_ _)m 三次予選が終了したのは18:30頃です )
苦しみ抜いて 手にした勝利
本当は 何の問題も無く すんなり予選通過してくれるのが良いのでしょうが
こうして苦労した末に手にする勝利は
テニスだけに限らず 様々な場面で遭遇するであろう困難に立ち向かうとき
きっと 彼にとって貴重な経験になるのではないかと・・
さあ来週は 新人戦の本大会です
結果は良いにこしたことはありませんが
万全の体調で 自分で納得出来る試合をしてくれることを願っています^^
・・・で この日くたくたで帰ってきた息子
風呂に入り 夕食を済ませ 一休みしてしたところ・・・
「うおぅ~」と 言葉にならない叫びとともに 床の上でのたうちまわり(^^;
両足と腕・肩が攣れてしまったようです
足を手当てすれば肩が攣り 腕を手当てすれば足が攣り(滝汗
息子の顔が苦痛に歪んでいます
こうなったら仕方ない kaboとaki そして娘の三人がかりで手当てです
攣った部分を 伸ばしたり擦ったりすること40分
やっと落ち着いてきました
まったく・・
我家では 攣り防止にグレープフルーツを食べます
そう言えば この頃全然食べさせていないな~と反省し
今日 スーパーでグレープフルーツを沢山買ってきました(笑
さぁ息子 沢山食べて 本選では攣らないように・・ 頑張ろ~う♪
直営レストランがありました

工場の方から行くと・・・
こんな路地を抜けてお店に向かいます^^

「臺眠」(だいみん)
ちょっと難しい字(^^;
この雰囲気も良いでしょ^^
早速入ってみました




店内もレトロな感じで 落ち着いた雰囲気でした

まず出てきたのは 仕込水
このお水を頂けるなんて^^
柔らかいお水で とても飲み易かったです

名水うどん定食 1、575円

臺眠ビーフ定食 1、890円
他には 麦とろ定食や鮭定食などもありました
勿論 酒蔵からのお酒もありました^^
とっても美味しそうですよね
ただ・・想像していたお味とは少し異なるものでした(^^;

こちらは 「道の駅白州」
お水が綺麗なこの地では 無料の水汲み場が併設されています




思い思いの入れ物に お水を入れて
こんな大きいなポリ容器に入れる人もいました^^
美味しいお水・・ 幸せですね♪
まだまだ暑い日が続いていますが
こんなススキもあり 着実に秋に向かっている雰囲気を感じました
もう少し・・頑張らなきゃ!
今週末からは 息子の新人戦が始まります
ようやく待ちに待ったこの季節
最近息子は 勉強もしたい!テニスも??
はは・・・どうなんだろうか(汗;
大学に行ったら 競技でのテニスはしないと言っています
なら 私達の楽しみは この3年間だけ?
そう思うと寂しいですね
勉強したい その気持ちはとっても有難いのですが
今は もう少しだけテニス頑張ろうよ!!
熱い日々を・・・息子よ 宜しく^^