fc2ブログ

Photo Gallery

日本の道百選でもある
白州町の台ヶ原宿

この日は 涼を求めて 白州町の尾白川に向かったのですが
駐車場は満車  その付近の道路にも路駐の車で溢れていました
ので・・ 長い時間歩いたりしたくないkaboの反対で(汗;
そこに行くことは中止
暑いので 皆さんも涼を求めて出掛けているのですね

そこから少し離れた所に 台ヶ原宿はあります
国道20号(現在の甲州街道)と平行しているこの街道
宿場として栄えた面影が残っています



台ケ原宿 


北原家1 北原家2  





七賢1 

この感じ
レトロな雰囲気がたっぷりです^^


七賢2 

ここは酒蔵  「七賢」と言います
ご存知でしょうか?
場内の見学も出来ます


 七賢4 七賢5 七賢8


七賢6 七賢7 


七賢9 


七賢10 七賢11 七賢3 


七賢12 

多分・・その昔使われたのであろう このレール
趣があります


七賢13 七賢15

これは 醸造用の水源 
美味しいお水を汲み上げ お酒にしています


七賢16 

実は 場内を見たのは初めて(汗;
はは・・これでも県人ですかね(笑


金精軒1 

七賢の向かいには 信玄餅が売られている 「金精軒」があります
山梨には 「金精軒」という名のお店が何件もあります
どれが本家でどれが分家なのか 私達には全く分かりません(^^;

金精軒2 金精軒3 金精軒4

ここにしか売っていないという 「生信玄餅」が売られていました
思わず買ってしまったのは・・言うまでもありません^^





そば1


そば2 

こちら 蕎麦の花です
丁度 満開でした♪
美味しいお水と美味しい空気
そこで作られるお蕎麦は とても美味しいです
この辺りは 蕎麦屋も多くあります

一本奥の道に入ると こんな所がまだまだ残っています
そんな山梨が 大好き!かな・・(^-^)








スポンサーサイト



日中は まだまだ暑いものの
夜は 少しずつ過し易くなってきた 山梨です^^




yakei+001_convert_20100827090303.jpg 


yakei+004_convert_20100827090431.jpg yakei+007_convert_20100827090554.jpg


yakei+002_convert_20100827090339.jpg 


yakei+003_convert_20100827090405.jpg 


甲斐市の公園内にある 展望台からの撮影
8時頃が一番綺麗だと・・
管理人の方が おっしゃっていました
この時は 9時を過ぎていましたので 少し明かりが消え始めていました
田舎は 電気の消灯が早いもので(汗;




yakei+008_convert_20100827090620.jpg 



yakei+009_convert_20100827090648.jpg yakei+012_convert_20100827090810.jpg yakei+010_convert_20100827090715.jpg


yakei+011_convert_20100827090742.jpg  

来月オープンする 式場のチャペル
夜はライトアップされていて 幻想的な雰囲気
ステンドも入っていますが 夜ですし 中からの撮影ではないので
どんなものか・・・想像の世界^^


 




yakei+005_convert_20100827090456.jpg 


月と金星のコラボ
小さすぎる金星・・見えますか?^^




夜が涼しいので 撮影散歩に出掛けてみました
娘が 親友とのトラブルで落ち込んでいたので
一緒に連れて 気晴らしに^^
涼しく しかも綺麗な夜景に 喜んで写メっていました(笑
(少しは元気が出たみたい) 


ちょっと仕事が慌しく (kaboはのんびりしていますが^^)
更新・訪問・コメ返が遅くなっていますが
ぼちぼちやって行きたいと思います
宜しくお願いします♪
日々訪問してくださる方も多くなり 嬉しい限りです♥

少し涼しくなってきましたら 富士の写真や
山梨の素敵写真を 撮りに行こうと思っています

もうすぐ9月・・・残暑厳しいですが 元気に過しましょうね










 

娘の中学校生活最後の公式戦
マーチングコンテストが開催されました
文化部なのに何故・・ 運動部の子ども達より黒いの(^^;
今年もそんな練習が 毎日続きました
今年の夏は異常気象? で  猛暑・酷暑・熱帯夜は当たり前
スーパー熱帯夜などと言う言葉も登場し
「あの子達 こんな暑い中で練習していて大丈夫?」などと
心配はするものの どうにもならない歯がゆさに・・
校庭での練習を 遠くから眺めてみたり
あまりに暑く・熱い日には
「アイス 80本ばかり買って差し入れしてくる」なんてことは してみたものの
最後は子ども達の やる気と根性しかないか・・ なんて思ってみたり
でも そんなこともこれで最後かと思うと
何が出来る訳ではないけれど 親として思い残すことが無いようにと
せっせと足は 動かした夏だったかと(笑


マーチング1
 

 

マーチング2 

いよいよ娘達の学校の出番です
しかし暑~い
見ている私達・・ 倒れそうです・・ 



マーチング3 

何もしていない私達が暑いのに 子ども達は元気いっぱい
確かに 外での練習と比べれば・・
いやいや 絶対暑いハズ



マーチング4 

 

マーチング5 

曲の途中 隊列の全てのメンバーが
180度回転し 指揮者に背を向けて行進する部分があります
そのときは 娘が指揮をしていました^^



マーチング6 

全力で叩き続けて・・



マーチング7 

仲間と音を 足を 気持ちを揃え・・



マーチング8 

曲の終盤 娘は何を思い演奏しているのかと・・ 



マーチング9 

演奏が終わり エントランスにて
ほっとした雰囲気が漂っていました
みんな良く頑張ったよ



マーチング10 

この6本のトロフィーを手にすることが出来れば・・
西関東大会に 出場することが出来ます
どーしても手にしたかった このトロフィー
さてさて・・



マーチング11 

緊張の結果発表です
娘達の学校の結果はと言うと・・
銅賞 そして西関東大会への出場の夢は叶いませんでした
でも 皆全力で一生懸命頑張ったと思います

背もあまり大きくなく むしろ小さいくらいの娘
その娘の姿が大きく そして逞しく見えたのは 私にとって初めての経験だったと思います
娘にとって 決して満足のいく結果ではなかったのだろうと思います でも・・
私達は娘に そして仲間に 最大級の拍手を贈りたい
最高に輝いていたと 自信をもって話してあげたい
そして 最高の夏をありがとう・・と 伝えたい・・


しかし・・ 夏休みも明日一日を残すばかり
全然出来ていないと言っていた 宿題がどうなっているか
ちょっと心配で・・
今日の大会を褒める前に 宿題のことを叱ってしまいそう・・
そんな心配が 頭の中でぐるぐると(笑
でも 良くがんばったぞ娘達!!

 




20100819171259.jpg 


この本を知っているでしょうか?

読みたいと思っていたこの本を 先日akiが買ってきてくれた
体の調子を見ながら のんびりゆっくり読んでいる私 (読むのも遅いkabo)

子供達にも是非読ませたいと思っています^^


東京大学教養学部卒
月読寺 住職
正現寺 副住職
ウェブサイト「家出空間」を立ち上げ  
お寺とカフェの機能を兼ね備えた「iede cafe」を展開

と・・何とも凄い経歴に ちょっとビックリしました

まだ読んでいる途中ですが・・・

「聞こえている」を「聞く」に変え  「見えている」を「見る」に変えるように
五感を研ぎ澄ます練習をすると つまらなそうなことにも充実を感じてきます

聞きたくないような話でも 相手の声のトーンや速度 呼吸の変化を観察していくと
大変興味深いものだと感じられるようになることでしょう

こんな内容が書かれています
後半には 執着からの脱出のために 「捨てる」訓練やら
考えない食べ方レッスン  ブログの書き方にも 少し触れています

まだまだ興味深い内容が盛り沢山^^
こんな本・・皆さんも読んでみてはどうでしょうか?
ちょっと考えが 変わるかもね♪




さて
日曜は 娘の最後の「マーチング大会」
皆さんは マーチングを生で見た事がありますか?
私達は 娘が吹奏楽に入部して 初めて見ました
それぞれが 各楽器を演奏しながら 動きを伴った活動
結構難しいものです

規定課題を演技するA部門
自由演技のB部門
全日本マーチングフェスティバル・西関東マーチングフェスティバルの予選を兼ねています

昨年は10チーム参加しました 多分今年も同じでしょう
重い楽器を持ち演奏し 演技もする娘達
広い場所でないと練習出来ないので グランドでの練習が続きます
今年はラスト
80本のアイスの差し入れをして(多すぎましたが(^^; )
親もラストランの応援です!

高校になると マーチングを行っている学校は
私立2校・商業1校となります
ですからマーチングは 一応これが本当の最後
しっかりと目に焼き付けて 応援してきたいと思います^^
悔いのないよう・・ガンバレ娘よ



来週になると 夏休みも終わりです
今年の夏は 本当に暑かった・・
いや まだまだ暑いですが(汗;
この暑さで かなりの体力を消耗しました
私はともかく 子供達・主人・母や父
皆が元気で過ごしてくれています
これには本当に感謝^^

娘は 受験に向けて頑張るでしょう
息子は いよいよ新人戦が始まります
少しは熱い日々が来るのでしょうか(汗;
私達も 仕事が忙しくなります
前半遊んだ分を 後半頑張って仕事します!
それぞれ 目指すものに向かって・・・









夏休み・・ 盆休み・・
みなさん どちらにお出掛けしましたか^^
私達はステンドの教室に出掛けました
子ども達の休みとも 上手く合いませんし
お休みも 13・14・15日の3日間だけですし・・
そうそう 今年の夏はいつもの年より暑いようですしね・・
こんな年は 家でゆっくりしようということになりました
まぁ そんな夏休みもアリですよね(笑



kaboの様子
 
ステンド1 

蓋の部分になるパーツを カットしていきます



ステンド2 

カットの次は コパテープを巻いて・・
 


ステンド3

テープで仮に留めながら 形にしていきます 



ステンド4 

ハンダもスイスイ~っと



ステンド5 

再度ハンダを整えて・・
ゆっくり休んだ後だからでしょうか(笑
快調に作業を進めていきます



ステンド6 

全体の雰囲気は こんな感じになります
よ~し 終わりが見えてきた と 思ったその時・・
ん・んん??



aki は カーブのカットを3枚切って 本日は終わってしまいました(汗;
何度も何度も何度も失敗し・・・ 結果 仕上がったのは3枚・・・
はは(^^;
そんな日もありますかね
次回 頑張ります 





SF+022_convert_20100808174329.jpg 


SF+019_convert_20100808174222.jpg 


先日 明野で見かけた葡萄
これは ワイン用ですかね
この辺りでも ワインを作っているのでしょうか??


お盆休みも 本日で終わり
明日からまた いつもの日常が始まります
夏休みも後一週間!
残りの夏を 頑張りましょう^^











 
日照時間 日本一の 北杜市明野
今年も ひまわりを見てきました^^

昨年よりも 植えられている場所が少ない・・
どうしてでしょうかね??

観光バスが 何台も止まっていました
結構見に来ている方・・いましたね♪



SF+006_convert_20100808173821.jpg   



SF+001_convert_20100808173537.jpg SF+011_convert_20100808173944.jpg



SF+003_convert_20100808173652.jpg 


大地を 凛と見ている・・そんな顔に見えませんか?



SF+004_convert_20100808173721.jpg 


SF+005_convert_20100808173753.jpg  SF+002_convert_20100808173621.jpg


SF+008_convert_20100808173848.jpg 


SF+015_convert_20100808174038.jpg 


SF+016_convert_20100808174109.jpg 


SF+009_convert_20100808173915.jpg SF+014_convert_20100808174010.jpg


こうやってヒマワリの 部分部分をしっかりと眺めてみると
結構 面白いかも^^




SF+018_convert_20100808174149.jpg 


ヒマワリの向こうには 八ヶ岳が見えます



SF+024_convert_20100808174400.jpg 



ヒマワリを見ると 元気が出ます
この色・この顔♪


本日から3連休の私達
迎え火を焚き 父の帰りを待ちます^^

明日は息子も娘も部活がお休み
久し振りに家族がのんびり出来る日です
明日は kaboの姉一家と 実家で合流し 皆でバーベキュー 
何処にも出掛ける予定はありませんが
束の間の休日を のんびり過ごしたいと思いま~す









ここは 原村に出掛けると 必ず立ち寄る場所

「八ヶ岳・カントリーキッチン」

レストラン・ショップ・ベーカリー・カフェ・陶芸 等

通常なら ここでパンを買ったりしているのですが
久し振りに立ち寄ってみると

パンは 予約販売と書かれていて・・
ちょっと残念です
パンの購入は諦め カフェでお茶をすることとしました^^




「カントリーキッチンカフェ Covo」


Covo+001_conv.jpg 




Covo+002_conv.jpg 




Covo+003_conv.jpg 




Covo+004_conv.jpg Covo+005_conv.jpg 




Covo+ガトーシーブースト_conv


ガトーシーブースト



Covo+ガトーフロマージュ_conv 


ガトーフロマージュ



見た目はどちらも似ていますね(汗;
フロマージュが チーズ味です



Covo+006_conv.jpg 



カレーがあるというので 食べようと思ったのですが・・
3時を 10分程過ぎていましたので ダメですと言われてしまい
残念がっていた (いや・怒っていた^^) akiでした(笑


リゾート地ですから 高校生の合宿一行を見かけたり
避暑で遊びに来ている方の姿もあり
いよいよ夏本番ですね

息子も本日で 涼しい河口湖での夏合宿が打ち上げ
明日からは また暑~い日常に逆戻りです
今年の暑さは異常ですよね
何処に行っても暑いですものね(汗;

いつも一緒に練習している 仲間達の関東大会も終わり
皆 ちょっと一息でしょうか
私達も お盆休みには しっかりと休み
夏後半を 元気に過ごさなければ・・と 思ってはいるのですが
既に夏バテ気味のkaboであります(^^;

皆様 お気を付け下さいね♪





今日は 娘の中学校生活最後の 吹奏楽コンクール
これで金賞を取れば 西関東大会(西関)に行ける

4年ほど前までは 娘の学校も西関出場の常連校でした
しかし 娘が入学してからは 1度も経験した事がありません
最後の夏・・
本当に娘は必死に頑張っていました
もがいたり 喚いたり メンタル面でも 行ったり来たり・・
そんな状況が成績にも出てしまったり (悪くですよ(^^; )

22日にマーチングの方も大会はありますが
吹奏楽コンクールは これが最後
皆で頑張った夏
果たして結果は・・・

現在 午後5時
これから結果発表があります
この記事を書きながら 結果を待っています

春の段階では 「これではね・・・」
そう思わせる演奏でした
ペットの音が出ていない! それぞれの音も出ていない  !
娘はそう ぼやいていました

あれから3ヶ月
今日のトランペット  本当に良く音が出ていました
娘の親友であり 部長でもある彼女のソロ部分・・
今日はしっかりと 音が出ていました♪
演奏が終わり 我が子達を向かえ
「頑張ったね!」 そう声を掛けました
そしてペットで部長でもある彼女に
私は「良かったよ!良く頑張ったよ」 
そう言って 泣いている彼女の頭を撫でてあげました
私も共に涙です

結果はともかく
頑張れた涙は 心を打ちます
娘と苦楽を共にしてきた仲間達
素晴らしい吹奏楽部の皆に 感謝です^^
そして・・ありがとう
素敵な夏の感動を貰いました
これからも大きく 共に成長していってね


そして結果・・
 
残念な結果でした
金・銀・銅 
銅という結果でした
私達は素人ですから 細かいことは分かりません
でも 銀でも良かった演奏だと思っています
春から大きく進歩した 素晴らしい演奏でした
本当に悔しい
きっと娘は 泣いて帰ってくるでしょう(涙
これを立ち直らせるのが また一苦労^^
私達は親だから仕方ありませんね^^

本当に お疲れ様
そして22日のマーチング
これが本当の最後!頑張ろうね 








毎日暑い日が続いていますが・・
みなさん 如何お過ごしでしょうか?
我家のある地区でも当然 子ども達は夏休み真っ盛り^^
こんな時期は 地域の子ども達を集めて
何か思い出に残る楽しいことを 皆でやろう!! と言うことで
親子レクリエーションを企画しました
心配していた天気も晴れ
天気さえ良ければ 半分成功したようなものです(笑


朝7時に集合
だんだん集ってきましたよ~
父兄の皆さんまで合わせると 180名ほどの参加がありました
ありがたいですね~^^

親子レク-1 



親子レク-2        親子レク-3

余談ですが 前日の我家の冷蔵庫        アルミ缶を使用しての飯盒炊爨
なにやら凄いことに(^^;           燃料は牛乳パックです



親子レク-4      親子レク-5

このペットボトルでバターを作ります   このアルミ缶が 飯盒になります



親子レク-6 

こんな具合に 米・具・水を入れます
飯盒と釜が空き缶
そして燃料が牛乳パックですから 実にエコ
今時の子どもは キャンプで飯盒を使ってという経験は少ないでしょうから
貴重な体験かと・・



親子レク-7      親子レク-8

燃料の牛乳パックを切っています     ほんと 真剣そのものです



親子レク-9  

こちらでは 低学年の子ども達が 手作りバターに挑戦です
ホットサンドを作り それに自分達で作ったバターを塗って食べます



親子レク-10        親子レク-11

パンにハム・チーズ・レタスをのせて    これまた牛乳パックが燃料です



親子レク12       親子レク-14

ウインナーを燻製にする機械です           出来あがったウインナーは
                                                                   そのまま食べても良し
                                                                   ホットサンドにはさんで食べる子も



親子レク-13         親子レク-15

燃料である牛乳パックを ひたすらくべていきます
その間およそ25分
暑さ・熱さとの戦いです(笑

親子レク-16           親子レク-17

途中 目の痛さとも戦って・・         出来たのがこちら
                            なかなかの出来栄えです



親子レク-18  

そして 定番かつ お楽しみのスイカ割り
まあ 食べる食べる食べる~・・・
おぬし達は カブト虫か~? と
皆に 「お腹だけは壊さないでね」と お願いしておきました^^



親子レク-19  

時間と共に気温も上昇し 結果・・
氷を入れたプールが一番人気に
やっぱり子ども達は 正直です

帰り際に子ども達が
「美味しかったよ~」 「楽しかった^^  また来年もやって~」 とか
笑顔でバイバイして帰る姿を見て
やって良かったな~と 思いました


その後私達も帰宅し ほっと一安心したところ・・
「ん 首がひりひりするなぁ」 と思い 鏡を見てみると
顔や首が真っ赤に日焼けしていました(^^;
準備を5:30頃から始めていたので 太陽さんのことをすっかり忘れていました
私にとっても 暑い夏の思い出がひとつ・・ 出来ました(笑 

 






今日から八月
夏ですから暑いのは当たり前なのですが
でも 暑いですよねぇ(^^;
もう 何処にも出掛けたくな~い 何もしたくな~い・・・
そんな気分ではありましたが しっかりと教室に行ってきました^^


kaboの様子

ステンド-1 

前回の教室で 箱になる部分は出来上がりましたので
その蓋になるパーツを製作していきます
こうやって見ていると そんなに小さなパーツには見えないのですが・・・
 


ステンド-2 

こうなると 一つ一つのガラスが小さいことが分かります
パーツが小さくて ハンダが付く部分の・・
つまり ガラスとガラスの接点が短くて
少しのことで動いてしまい 思うように進みません(^^;



ステンド-3 

中央の花部分は 出来上がってきました



ステンド-4 

周りの枝葉の部分も やっぱり細かくて・・・



ステンド-5 

折角付いたと思っても 取れてしまったり
今日は 何度同じことを繰り返したことか(泣



ステンド-6 

そして出来たのがこちら
これを次回 蓋になるガラスに取り付けていきます





akiの様子

ステンド-7 

前回 前々回と寄り道していたaki
え~っと 何が何だか・・・さっぱりです
どんなガラスを用意していたか思い出し
「あ~あ~ そうそう」 と おぼろげながらに思い出してきました



ステンド-8 

分かりやすく 思い出したパーツからカットを始めます



ステンド-9 

全体に占める面積で考えるなら だいぶ進んだと自分を慰めて・・・
カッティングの難易度や ピース数で考えるなら
進捗率は10%くらいでしょうか
次回教室から 気持ちを入れ替えて頑張らなくっちゃと 思っています
そうしないと・・ 年内に完成出来ないかもしれません(笑



次回教室は お盆期間中になるのですが
何も予定の無い (子どもの休みと合わず) 予定の立てられない私達は
きっと 汗をかきかき 教室で作業をしていると思います
みなさんはもう お盆休みの予定は立てられましたか?
まだまだ暑い夏真っ盛り ご自愛下さいね  




 




WHAT'S NEW?