fc2ブログ

Photo Gallery

毎日毎日暖かい陽気が続き・・

もうすぐそこまで 春が近づいて来て・・

やっぱり昨年より 今年の春の足音は

早く聞こえて来ているようですね^^

 

昨年 私達を楽しませてくれた場所も

「もしかして」と思い ネットで確認してみると 25日の時点で

白梅は満開 紅梅が7~9分咲きとの事

急がねばと  行って来ました(笑

 

 

梅・001_convert 

 

 

梅・002_convert 梅・003_convert

 

梅・004_convert 梅・005_convert

 

 ここでは 3色の梅を楽しむ事が出来ました

白の中に この濃いピンク・・ とても映えますね^^

 

 

梅・016_convert 

 

 

梅・015_convert 

 

この蕾 

とても可愛くって ^^  ついつい パシャリ

 

 

梅・007_convert 梅・018_convert

 

梅・017_convert 梅・014_convert

 

 

 

梅・013_convert 

 

 

 

梅・008_convert 

 

 

 

梅・012_convert 

 

 

 

梅・010_convert 

 

 

 

梅・011_convert 梅・006_convert

 

今年は メジロの姿を見る事は出来ませんでした(汗;

しばらく外を出歩いていない間に

こんなに暖かく 春めいているとは・・・

 

 

 

梅・009_convert

 

たんぽぽも 綺麗に 可愛らしく 咲いていました

久しぶりの気分転換で 

身も心も リフレッシュ出来た・・そんな感じです♪

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーサイト



暖かな日が続いている今週・・・皆様お元気でしょうか(笑

私の体調が思わしくない事で 更新もゆっくりペースですが

のんびり お付き合い頂けたら・・と思っています^^

 

 

IMG_4464_convert_20100226131108.jpg 

 

                    桃・アブラナ

 

 

IMG_4470_convert_20100226131232.jpg  

 

IMG_4467_convert_20100226131150.jpg IMG_4468_convert_20100226131211.jpg

IMG_4466_convert_20100226131130.jpg 

 

こんな時期になりましたね♥

もう少し花が咲いてきますと より華やかになるでしょう

ピンクと黄色が 春の装いですね

 

 

今週は お花だけを頂き 昨日家で活けました

この暖かさが 花の開きを 後押ししています

 

2月に入り 梅を見に行こうと思っていたのですが

なかなかタイミングが合わず(汗;

今年は 何事も出足遅し・・になっています

今週末は 行けるでしょうか???

 

今週からはテニス同好会もスタート  本格始動です!

今年はチーム登録して 試合にも参加していく様子・・

息子共々 頑張らなくちゃ

その息子はと言うと・・

来月に行われる試合に参加する為  高校の練習に参加

すでに合格しているって 有難いですね^^

やっと本気モードになってきました

今までの練習不足を解消するかの様に  昨夜もakiと練習

これが本来の姿だよね~ なんて思ってしまいます(笑

息子よ 頑張れ~ 

 

後3日で 3月ですね・・早いものです

卒業式・入学式にと 気忙しい日々ですが

焦らず ゆっくり過したいと思います

                                             by  kabo

 

 

 

 

 

 

前回 体調が悪く教室を休んでしまい

何もしないまま 今月2回目の教室になってしまいました(汗;

aki は 2個目のBOX作成に突入しています

kabo は 額に収まる様に 一つ一つのピースを調整中でした

そして・・やっと何とか 額に収まりそうな雰囲気になってきました

そこからスタートです^^

 

 

006_convert_20100221161934.jpg 

 

前回と同じ色合いですが 形が少し違っているのが分かりますでしょうか^^

 

 

007_convert_20100221161956.jpg 

 

 

009_convert_20100221162032.jpg 

 

 

012_convert_20100221162127.jpg 

 

本当は 仕上がりそうな様子でしたが

kaboの作品が あまりに進まないのを 可哀想に思ってしまったaki

コパテープ貼りを 手伝ってくれました・・・ので 本日の作業はここで終了

次回 仕上げに入ります^^

 

 

そして kaboの様子

 

011_convert_20100221162102.jpg 

 

何とか収まりそうです

周りを固定して 急いで仮付け・・ 終了時間も迫っています

 

014_convert_20100221162232.jpg 020_convert_20100221162420.jpg 

 

015_convert_20100221162300.jpg 018_convert_20100221162355.jpg

 

013_convert_20100221162156.jpg 017_convert_20100221162327.jpg 

 

仮付けから 全体にハンダを付けるところまで およそ30分

一気に作業を 進めました

ハンダ付けをする部分に 塗布するフラックスはakiがハケ塗りし・・

「はい こっち」 「ここ ここ」 「次はこの部分」・・と

まるで 先生みたい(笑

先生も 「おっ 愛の共同作業だね」って・・

 

 

 

そして 途中ではありますが 全体の雰囲気はと言うと・・・

 

021_convert_20100221162501.jpg 

  

 

022_convert_20100221162542.jpg 

 

こんな感じに なりました

あとは 裏面にハンダ+全体のハンダ調整!

いよいよ ラストスパートです

次回一気に 完成となるように・・  がんばります 

 

 

 

 

   

  

 

今朝起きたら 雪が降っていてビックリしました(汗;

現場の仕事が入っていたので 急いでakiを起こし 出勤させました

子供達が出掛ける時間が近付いてくると 次第に雪は止んでいきました

ホッと一安心 ^^

 

 

P1050430_convert_20100218103029.jpg 

 

事務所からの 空模様

日差したっぷりで 綺麗な青空です

 

 

昨夜 お花のお稽古に行って参りました

先週はお休みだったので ちょっと久し振り^^ かな(笑

 

 

IMG_4422_convert_20100218095352.jpg  

 

木五倍子(キブシ)      一名=豆ぶし とも・・

金盞花(キンセンカ)    別名 長春花・常春花

ストック (アブラナ科)  和名 あらせいとう

葉蘭

 

 

IMG_4423_convert_20100218095409.jpg IMG_4424_convert_20100218095425.jpg

IMG_4428_convert_20100218095443.jpg IMG_4430_convert_20100218095500.jpg

IMG_4435_convert_20100218095611.jpg 

 

 

   ひとりづつ 渡る吊橋 きぶし咲き

 

   磯波の ややきらめきぬ あらせいとう

 

 

気温の変化に キブシも付いていけてない様で

花が咲きそうもなく 枯れているような雰囲気のものが多数ありました

咲きそうな物を 先生がくださり・・ 少し良い雰囲気になりました(汗;

 

来週からは 良い天気が続き 気温も暖かのよう・・

不老園では 梅の開花が始まっている様子

今年も そろそろ見に行ってもよさそうです♪

少しずつですが 春は近付いています

本当に待ち遠しいですね♥

 

 

ところで・・

我家に 新しいホームベーカリーが やって来ました^^

パン・ケーキ・お餅・うどん・パスタ と・・・

今時の機械は素晴らしいですね(汗;

こんなに色々作れるなんて

 

 

IMG_4432_convert_20100218095518.jpg IMG_4433_convert_20100218095535.jpg 

 

 

まだ試運転も していませんが

週末から 稼動したいと思います

毎朝 焼きたてのパンを食べれるのは 幸せ~

ご飯好きのakiも 食べてくれるそうです

そちらの様子はまた・・・

                                                                                     by   kabo

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もやって来てしまいました

昨日は 朝からバナナブレッドを作り始めたkabo

久しぶりに気合を入れて 頑張ってしまいました

 

 

001_convert_20100214113810.jpg 002_convert_20100214113851.jpg

 

今年も沢山の数を作ると言っている娘

また手伝うのか~(汗;  何て思いながら二人で買い物へ・・・

50個近い数の友チョコ

全く・・・そんなに作らなくても良いのにね 

 

午後から作業に入りました

今回 娘は マカロン・カップチョコ・クッキーの3種

kaboのもう1品は チーズケーキ(息子が大好きなので

 

012_convert_20100214114028.jpg 015_convert_20100214114057.jpg 018_convert_20100214114129.jpg

 

沢山の量のクッキーに 更に手を加えて・・・

これだけで クタクタになっていた娘(汗;

 

 

020_convert_20100214114209.jpg 009_convert_20100214113930.jpg 010_convert_20100214114003.jpg

 

初めて作ってみた マカロン

こんなふうに作るのか~なんて思いながら^^

チョコにも飾り付けして・・はは^^ 女の子ですね

 

 026_convert_20100214114355.jpg 1_convert_20100214183737.jpg

 

月曜日 皆に渡すようです   ご苦労様^^

 

 

024_convert_20100214114248.jpg 2_convert_20100214183804.jpg

 

 

本当に久しぶりに作った チーズケーキ

こんなに簡単に作れたっけ??なんて思ってしまいました

皆の笑顔が とても嬉しくて 

 

結果 半日中 ずっと立ちっ放しでしたので

結構疲れてしまいました

毎年の事ながら・・・

手伝わなきゃ良いのに!って思うのですが

はは(汗; やっぱり好きなんですよね^^

 

日曜日のバレンタイン

どんな1日を過ごされたのでしょうか?

胸ときめく 甘~い 若かりし日を思い出します^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々に 娘の吹奏楽記事です^^

 

昨日は バンドフェスタ が行われました

 

今年は最高学年になる娘達

先月の末から こちらの地区の生徒が集まり

泊まりで講習会を行ったり 半日・若しくは1日通しての講習会が行われています

各パートのリーダーが集う この講習会

リーダーズ講習会と言うのですが

色々な学校の生徒と 同じ楽器を通し ふれあい・励まし合い・向上しながら

厳しい指導の下 頑張っています

その発表の場でもある このバンドフェスタ

昨年とは違い 活躍の場も多くなりました♪

 

 

IMG_4357_convert_20100212131906.jpg 

 

リーダーズの演奏

娘はパーカスなので 皆の中に紛れてしまうことなく

探すのには苦労しません(笑

 

 

IMG_4365_convert_20100212131928.jpg 

 

 

IMG_4361_convert_20100212132712.jpg 

 

 

IMG_4351_convert_20100212131834.jpg 

 

 

IMG_4366_convert_20100212131942.jpg

 

 

今年からは 先輩の後を引き継いで ドラムの演奏も・・

小さい体で 力強いドラムになるのか心配です

が・・

「あんまり大きく叩いちゃダメなんだよ」って (汗;

確かに・・吹奏楽ですから これだけが目立ってしまっては演奏になりません

間違えた様子もなく 安心しました♪

 

 

IMG_4371_convert_20100212131959.jpg 

 

最後は 全員での演奏

舞台はもちろん 通路にも溢れんばかり・・ 

会場の至る所に生徒が立っていたので

娘の姿を 見付ける事は出来ませんでした

この人数の演奏は 迫力満点でした 

演者も観客も・・

会場が心ひとつになり 素晴らしい演奏でした^^

 

3月まで リーダー講習は続きますが 

色々な人と接して 心も技術も成長することを期待しています

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日 本当はステンドのはずだった・・

 

先週の金曜日 娘がインフルエンザだと言うことが分かった(汗;

喉が痛くなり 咳も少し出始めたので

金曜 「学校から帰って来たら 病院へ行こうね」 そう話していました

クラスでも何人かが インフルエンザらしく・・・

病院で熱を測ったら 37℃ 

一応調べてもらうかな~ なんて気持ちで検査したら

見事にビンゴ!

予防接種しているから 軽く済むんだよ!分からないまま終わってしまう人も結構いるんだよ!って・・

でも なんで今更

 

二度目の我家は 手馴れたもので

娘の隔離生活が始まりました^^

最近では濃厚接触者として 会社や学校を休むことはしないようなので のんびりしていました

 

日曜 朝から寒気がしていた 私(kabo)

ちょっと変だなぁ??なんて思いながら 体温計

37.5℃

高めの体温の私ですが 流石に微熱

慌てて 1日布団と仲良くすることになってしまいました(汗;

翌日も熱が下がらなかったので 病院で検査してもらったものの 反応はなし

体力あるってことだよ~ なんて言われながらも

濃厚接触者なので 薬を出してもらいました

体調は悪くないものの 一応会社を2日休んでいます

幸いにも 重くならずに済み akiにもうつらず 良かったのですが

やはり 主婦が寝込んでしまう事が 一番大変なんだと つくづく感じました

 

 

hana+009_convert_20100209140344.jpg hana+002_convert_20100209140119.jpg

 

hana+010_convert_20100209140414.jpg hana+003_convert_20100209140146.jpg

 

hana+005_convert_20100209140218.jpg hana+008_convert_20100209140318.jpg

 

hana+006_convert_20100209140240.jpg hana+001_convert_20100209140041.jpg

 

我家のベランダの お花達

今日は 10何度??とか言っていたのに朝から寒く

午後になって やっと陽が出て暖かくなってきました

今夜からは雨の様子

明日から娘は 学校に行きます

私も会社に行きます 

一人ぼっちの事務所(aki)は 寂しいようです^^

まだまだ寒い日が続きます

緑黄色野菜やりんごを食べて

免疫力UP!!して 頑張りましょう

 

 

 

 

 

3日の水曜日は 息子の合格発表の為 お稽古をお休みし

昨日4日に 行ってきました^^

先生には 「合格したら 水曜お休みします」 と言ってあり・・

「昨日 お休みだったって事は 合格でしたね^^」 と 言われました

本当に良かった 良かった ♥

私の友人達のお宅でも 大学・高校と合格組みが続々と出ていまして

本当に嬉しいですね♪

ブロ友さんのお宅でも 受験生がいたりと・・

皆が無事に合格し 笑顔になれる事を 心より祈っております 

 

 

 

IMG_4321_convert_20100205100908.jpg 

 

山茱萸(さんしゅゆ) ミズキ科 ・金魚草(ゴマノハグサ科) ・ルスカス・菊(風車菊)

 

 

 

IMG_4324_convert_20100205100931.jpg IMG_4326_convert_20100205100948.jpg

IMG_4328_convert_20100205101005.jpg IMG_4330_convert_20100205101026.jpg

 

 

   山茱萸の黄や 町古く 人親し

 

   山茱萸にけぶるや 雨も 黄となんぬ

 

 

 

見えている部分の枝は 細いですが

とても太い枝が1本入っており

鋏でカットするのに 容易ではありませんでした(汗;

先生に手伝ってもらい 何とか活ける事が出来ました

(縦に何度か切れ目を入れてから 横にカットします)

殆どの方の枝が こんな感じでスッとした物でした

中には当たりの方もいて・・

その枝だけで 形になる!そんな枝でした^^ 羨ましい~

来週は お休みです

 

 

昨日から部活復帰の息子

今週・来週・来月と 3回の国体強化練習に参加させて頂きます

今回だけでなく 高校生になっても良い成果が残せ

これからも強化選手として残れるよう 頑張って欲しいものです

目指すは・・1年からのレギュラー

そして インハイ・国体出場です(汗;

目標は高く! たとえ結果が出せなかったとしても

悔いのない高校生活を送って欲しいものです

バスケで頑張る友・音大で頑張ろうとしている友

全ての友が 目指す道を 後悔なく歩いて欲しい・・

 

で~

kaboとakiは・・・

まだまだ厳しい景気ではありますが

息子や娘に負けないように!頑張ってお仕事しよう!!と

心に誓うのでした (笑                         by  kabo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去る1月26日 我が子の高校入試がありました

「前期試験」なるもので 自己推薦で出願し 試験に臨みました

通常の試験と異なるのは 一般的な記述式の試験では無く

内申点・作文・面接にて選考を行う試験・・ と言うことでしょうか

私達が学生の時分は そのような制度がありませんでしたので

時代も随分 変わったものだなと(汗;

 

 

通常の試験であれは 3月初旬が試験になりますので

まだちょっと先になるのですが

「早く決めて 高校の部活に参加したい」

「卒業までの残された時間を 受験勉強以外に使いたい」とのこと

そんな理由から 前期試験にチャレンジすることとなりました^^

 

 

チャレンジを決意してからは 前期試験に向けた

試験対策用の講義が 学校で行われ・・

先生方が 熱心に指導をして下さるのですが・・

息子の頭のつくりは 「超理系」 (滝汗;;

作文? 面接? とても苦手なのです

息子もその事については 自覚していましたので

大変苦労していました^^

途中 弱気になる場面もありましたが

何とか無事に 試験日を迎えることが出来ました

試験前日も 珍しく早寝でしたし

朝もゆっくり リラックスした様子です

勿論! kaboが作った「朝カレー」も食べて^^

いざ 出陣です

 

 

当日の受付時間は 12:30

事前に学校から頂いたプリントには

「受験生・付き添いの教師は 11:40に現地集合」と・・

前日 再度確認の為に 学校から配られたプリントには

「30分前に 集合の事」と 記されていました

私達も そのことには あまり気を留めることなく

「忘れ物が無いか良く確認して 早く休みなさい」と・・

10時になり 「今日は何時に送って行けばいいんだっけ?」の問いかけに

「12:30の30分前集合だから 11:50頃に会場に着けばいいかな」と・・

充分過ぎる時間を どうにか潰して出発しました

 

 

程なく会場に到着^^ 予定通りの時間です

そこに・・・小走りで駆け寄ってくる先生

何か様子が変です??

「どうかしましたか? 何かありましたか?」と 心配そうです

「いえ 別に何もありませんが・・何か?」

「いや 集合時間になっても来ないので 心配していたんです」

ん? ん??

「先生 今日の集合時間は 確か12:00ですよね?」

「いえ 11:10です!」・・・・・

そう 確かに30分前と言う意味では 間違っていないのですが

集合時間の30分前に集合? との事

 

 

つまり・・

11:10に 先生と待ち合わせとなっていたのを

息子は 勘違い? (聞いていなかった?) していたのです

とにもかくにも 最低限到着していなければならない時間には

なんとかセーフ

合流した先生への言葉は

「あれ 他の子は もう先に行っちゃったのですか?」と 息子・・

全ての受験生が 開始時間まで待機する部屋へは

一番最後に入室したそうで・・

こんな受験生って 居ますかね(笑

大物ですよ!  息子は

 

 

そんなこんなドタバタもありましたが 試験も無事終了

後は発表までの一週間を やきもきした気持ちで待つだけでした(笑

「手応えは?」 「分からない」

「思う様な受け答えは出来た?」 「どうだろう」

そんな問答を繰り返す間に 長かった一週間が過ぎ・・

 

 

 

IMG_1109_convert_20090408203450.jpg 

 

 

サクラ咲きました!

 一昨日には二年ぶりに 雪も降りました

外は まだまだ寒い冬ですが

我家に春が 一足早く訪れました^^

そうそう 昨日は娘の誕生日でしたが

娘も 「お兄ちゃんの合格祝いと 一緒に誕生会が出来れば」と^^

お祝いを 一日待ってくれていました

今夜はダブルでお祝いです^^

はい 盆と正月が一緒にやって来たような(笑

 

 

やっと部活に専念できる日がやって来ました^^

これで 我慢していた? テニスも心置きなく出来るかな?

週末には 国体強化の練習もあるし・・

暫らくは テニス漬けの日々でも良いですかね(笑

ほんと 良かった  

 

 

 

 

 

WHAT'S NEW?