fc2ブログ

Photo Gallery

一月 二回目の教室です

ここ数日良い天気が続き・・

今日も絶好のお出掛け日和のなか 教室に出掛けました

ほんと暖かで ゆっくり眠りたい陽気・・

あぁ~ ちょっとゆっくりし過ぎてしまいました

10分遅れで教室に到着です

 

 

kaboの様子・・・

 

前回の教室で 全体の雰囲気を確認しながらピースを並べ・・

今日から 組み立て・ハンダ付けに入る予定でしたが

再度確認の為 仕上げ時に使用する額を合わせてみると・・?

全体の大きさが 数ミリ大きい事が判明(滝汗

 

ステンド1 

 

額にフィットする大きさに 再度調整です

ピースに巻いた コパテープを剥がし・・

 

 

ステンド2 

 

ルーターで 部分的に削って→確認→削って→確認を繰り返し・・

ピース数も多く 大変な作業になってしまいました

単純に一辺をカットしてしまえば 全体の大きさは揃うのですが

仕上がった時のバランスが・・ ここで妥協は出来ません

調整に みっちり2時間掛かってしまいました(汗

 

 

ステンド3   

 

再度 位置決めして大きさの確認をして・・

今度こそ 大丈夫です^^

次回から ハンダ付け作業になります 

 

 

 

akiの様子・・・

 

前回仕上がった作品と ほぼ同じものになります

カット・コパ巻きは終了していましたので

ハンダ付け作業からとなります

 

ステンド4  

 

色合いを確認しながら ハンダの仮付けをします

 

 

ステンド5 

 

仮付けを終了した後 ハンダを肉付けしボリームを出して・・

外周部分にも ハンダを廻しておきます

最後に ハンダ付けの為に塗布したフラックスを洗い流して

今回は終了

次回 立体的に組み立てていきます^^

 

 

 

今回は 共に作業に追われ・・ 且つ

前回とあまり変化の無い作業内容となりましたので・・

作業工程の写真は少な目に(笑

次回は大きな動きがあるのでしょうか?^^

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーサイト



しばらく暖かい日が続いています

しかし 気温差のせい?? 

体調があまり思わしくないのは私だけでしょうか(汗;

と・・思い 整体に行ったところ

「今日は女性のお客さんばかり」との事 

季節の変わり目に差し掛かっているのでしょうか?

1月に1度 施術を受けるお客さんが 先週・今週と来ています と・・・

私と同じような方達が居る事に 少し安堵しました^^

 

 

 

  盛花(立真型)

 IMG_4296_convert_20100128102548.jpg 

   

        青もじ・黄水仙(ヒガンバナ科)・ドラセナ・小菊

 

 

IMG_4299_convert_20100128102606.jpg IMG_4300_convert_20100128102626.jpg

IMG_4304_convert_20100128102652.jpg IMG_4308_convert_20100128102713.jpg

 

 

青もじに対し 黒もじは 楊枝の材料になります

青もじの切り口からは 山椒の香りがします^^

 

濃い黄色の水仙からは とても良い香りがしました♪

水仙の花が沢山なので 小菊は少量としました

ドラセナと水仙だけで この存在感です 

 

 

 

 

IMG_4293_convert_20100128102528.jpg 

 

椿を 先生に頂いたので

先日の雪柳と共に 投げ入れとしました

これまた違う雰囲気になり 楽しみ方の幅が広がります^^

曇りの本日

お花をを写したものの・・暗い写真になってしまいました

見え難くて申し訳ありません(汗; 

 

 

 

ところで・・火曜日には 息子の高校前期試験(自己推薦)がありました

面接・作文の試験が 2時間半ほどあり

発表は来週になります

合格している事を祈りつつ・・不安な1週間を過します229

まぁ 本人が一番不安でしょうけど(笑

春が待ち遠しいです420                        by   kabo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LUPICIA

 

 

君平さんが 紹介されていた LUPICIA

非常に興味があり 試しに少しだけ購入してみました♪

 

 

IMG_4270_convert_20100121161830.jpg 

 

今回は グレープフルーツ・マスカット・焙煎豆々茶 を購入しました

友人にプレゼントしようとも思っていたので・・同じ物を3個ずつ(笑

 

 

IMG_4271_convert_20100121161853.jpg 

 

こちらはサンプル品

3つ選ぶ事が出来ました  嬉しいサービスですね^^

 

 

IMG_4272_convert_20100121161910.jpg  

 

1缶に 5個入りです

 

IMG_4273_convert_20100121161927.jpg 

 

これは グレープフルーツの香りがする日本茶です

とても良い香りが広がりました

マスカットは紅茶

豆々茶は お豆の香り一杯のほうじ茶

子供達は大喜びで 「このお茶好き♥」 ですって^^

私は グレープフルーツのお茶が とても気に入りました

香りといい・・ 

紅茶ではなくお茶と合うのか??と思っていたのですが

飲んでみたら これが ハマってしまう美味しさでした

次回も 色々な種類を購入してみようと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログを始めて1年

生け花やステンド・・・

過去の記事を見ると 笑えるところもあり(笑

いろいろな方のブログを参考にしながら

楽しい内容のものにしていけたらと思います^^

これからも 宜しくお願いします♪

 

お稽古の時は 毎回 先生が黒板にお花の説明を書いてくれます

昨年の所を見返してみて・・・

今年も同じ花だ~ なんて思ったりしてしまいました

やはり 季節で出てくるお花は 大体決まっているし

予算も決まっているので 同じようなパターンになってしまうのでしょうね

花材が同じなら 活け方を変える!と思うのですが

はは・・(汗; 同じようになってしまいました229

まだまだ 精進の日々は続きそうです355

 

 

 

IMG_4291_convert_20100122135542.jpg 

 

           黒芽柳・スイートピー(マメ科)・菊(ポンポン菊)・富士葉蘭

 

 

IMG_4278_convert_20100121162003.jpg IMG_4279_convert_20100121162021.jpg

IMG_4283_convert_20100121162105.jpg

 

 

この丸い菊は いつ見ても可愛いですね^^

スイートピーの香りがとても良く 春を思わせる雰囲気でした

葉蘭やスイートピーは 根元が細いので 活け難いです

倒れる事なく 一安心です

来週も しっかり頑張らなくては!!                          by  kabo

 

 

 

 

 

 

 

 

私達がブログを始めてから・・
今日で一年になります
そう kaboとakiにとっての ブログ誕生日^^
「ブログ記念日」です

ブログのタイトルはどうしよう・・とか
何を書こうかとか(笑
正直 始めたばかりの頃は右も左も分からず
緊張? の連続でした(汗
初めてコメントを貰ったときは 本当に嬉しかった
はい とても嬉しくて笑いを堪えるのが大変だったかと・・
でも コメ返するときは 凄く緊張している自分がいて(滝汗
そんな懐かしいあの日から 一年が経った今
ブログを始めて良かったと 心の底から思っています

この一年 様々な出来事がありました
嬉しいことはもちろん 悲しいこともありました
そのようなとき・・ 
このブログで 共に喜んでくださったり 励まして頂いたり 教えて頂いたり
そして・・・褒めて頂いたりと^^
沢山の良き友に
巡り合えた幸運に 感謝していますm(_ _)m
大袈裟な言い方かもしれませんが
皆に支えられ 助けられての一年だったと感じています
あの日 あの時 あの言葉を貰ったから・・
kaboとakiは幸せ者なのだと思います^^

皆さんのブログで 大切なことを教えて頂いたり
素敵な写真を見せて頂くことが出来るのも
このブログを始めたから・・

皆さんにめぐり合えて 本当に良かった

星の数ほどあるブログのなかで
巡り合えた幸せを・・・ 

これからも末永く 宜しくお願い致します420





 

お正月気分もやっと抜けて・・(笑

今年最初の教室がありました

12月の 2回目の教室はお休みしましたので

まるまる一ヶ月以上 間があいてしまいました

え~っと どこまで進んでいたかな・・と

記憶を辿ってみて^^  不確かな記憶に基いてのスタートです(汗

 

 

まずは kaboの様子から

 

 

そうそう ルーター掛けが少し残っていましたね

ルーターを掛けて・・

 

ステンド1 

 

 

前回仕上がったところまでは 宿題でコパテープを巻いておいたので

残りのピースに コパを巻いて・・

さあ 仮組み立てです

 

ステンド2 

 

 

ちょっと akiの様子も

 

 

外周りは 大体良い感じのところまできていましたので

今回は 内周りの仕上げにはいります

 

ステンド3 

 

 

細かい部分が なかなか上手くいきません

ここが良くなれば あっちが微妙な雰囲気とか・・

悪戦苦闘は続きます(滝汗

 

ステンド4 

 

内側のハンダ付けが終わったところで 再度外周りの確認

最終的に修正をし 手を加えていきます

残すは 洗浄とパティーナによる色づけのみ^^

やっと仕上がりが見えてきました~♪

 

 

ここでkabo

仮組みの様子です

 

 

ピースを 指定位置に並べていき・・

 

ステンド5 

 

 

イメージ通りになっているか 仕上がりの大きさを確認しながら・・

 

ステンド6 

 

 

部分的に ピースの大きさを調整する為

ルーターを掛けて 微調整を繰り返し・・

 

ステンド8 

 

 

こんな雰囲気に なりました190

 

ステンド7

 

さあ 次回から組み立て・ハンダ付けになります352

 

 

 

こちらがakiの 作品 

2つ作る予定ですので まだ半分ですが・・

思い通りの仕上がりとなったのでしょうか(笑

 

ステンド9 

 

 

ステンド10 

 

先生からは

「akiさんのイメージ(容姿)とは違って 薄い色合いの雰囲気が良いじゃないの~」だって

先生 それは喜んで良いのですか?

それとも? ^^

 

今年も色々な作品に 二人して挑戦して行きたいと思います420

先生 今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

 

 

 

2010年 今年のお稽古が始まりました

あちらこちらで 大雪のニュースを耳にしますが

こちらも火曜日には お昼から雪の天気となりました

幸いにも 夕方には止み 積もる事はありませんでしたが・・・

周りの山々は すっかり雪化粧でした 276

 

そんな中

今日明日と 娘は長野にスキー教室で出掛けて行きました

今朝の気温は -5.7℃

この冬一番の寒さとなりました(汗;

あちらのお天気は 如何なものか???

心配ですが 楽しく滑っていることを 祈ります^^

 

 

 

 

IMG_1.jpg  

 

            雪柳・チューリップ・菜の花

 

 

IMG_4235_convert_20100114100526.jpg IMG_4236_convert_20100114100545.jpg

IMG_4244_convert_20100114100600.jpg

 

 

 

雪柳 こぼるるばかり 咲きみちて  

        夏来る軒の ながきたそがれ

 

 

二朝の 凍て霜にあひて雪柳の 

           古りしもみじも ちりつくしたり

 

 

 

雪柳が 可憐に咲いている姿は とても愛らしく感じられます^^

菜の花・チューリップと 春を感じられる花で とても嬉しいですね♪

 

 

 

ところで・・ 

昨年師範に合格し   御免状と看板を頂いてきました

 

 

IMG_4219_convert_20100114100454.jpg 

 

IMG_2.jpg  

 

 

 

看板が結構重く 落とさないように慎重に持って帰ってきました 

正直 こんなに重い物だとは思っておらず(汗;

更に有難い気持ちで 一杯になりました

やっと夢叶い 本当に嬉しいです352

まだまだ 名ばかりの師範ですから 

色々な事に興味を持ち 

日々精進していきたいと思います

皆様からのお言葉や 見て頂ける事・・

本当に感謝感謝です m(__)m

これからも 皆様・・どうぞ宜しくお願い致します                by   kabo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルを後にし 「浄連の滝」に向かいました

入り口には 伊豆の踊り子が 私達をお出迎え

 

076_convert_20100103214023.jpg 

 

 

 

 

 

 

061_convert_20100103213704.jpg 

 

075_convert_20100103213951.jpg 

 

高さ25mの滝

滝壷は 真っ青で・・ 水の綺麗さを現しています^^

ここで 釣りをしている人もいました

 

 

072_convert_20100103213818.jpg 

 

 

073_convert_20100103213851.jpg 074_convert_20100103213926.jpg

 

一面には 山葵畑が広がっていました

「わぁ~ 緑の絨毯だ~」 娘の一言^^

 

 

この後は 修善寺に向かいます

 

089_convert_20100103214621.jpg 077_convert_20100103214102.jpg

 

085_convert_20100103214403.jpg 

 

084_convert_20100103214336.jpg 086_convert_20100103214437.jpg

 

088_convert_20100103214535.jpg 082_convert_20100103214308.jpg

 

087_convert_20100103214508.jpg 

 

 

修禅寺の前には 御茶屋さんがあります

「一石庵」

 

078_convert_20100103214132.jpg 

 

080_convert_20100103214237.jpg 079_convert_20100103214208.jpg

 

ここには 足湯も併設されていました

 

018_convert_20100103211819.jpg 画像 021

 

画像 019 画像 020

 

お正月なので お抹茶とお菓子のセットを頼みました

 

 

090_convert_20100103214712.jpg 

 

096_convert_20100103214846.jpg 

 

 

092_convert_20100103214741.jpg  

 

093_convert_20100103214811.jpg 

 

竹林の小径・渡月橋と・・・ まるで京都を思わせる様な・・・

ここを訪れるのは 2度目ですが

何度来ても ホッとするこの空間が大好きです

 

のんびり出来たお正月でした

家族で旅行に行けるのも 後何年でしょうか・・

それまで 楽しまなきゃね352

 

 

 

 

 

今回のお宿は 「碧き凪ぎの宿 明治館

土肥温泉の宿です

 

 

041_convert_20100103210751.jpg 

 

042_convert_20100103210823.jpg 

 

 

お正月花が 私達を迎えてくれました^^

 

お部屋は 5人では狭かったのですが

急遽予約したので これも仕方ありません(汗;

でも・・露天風呂付のお部屋が予約出来たので 良しとしましょう^^

 

 

  

 

 

053_convert_20100103213304.jpg 

 

 

054_convert_20100103213414.jpg 

 

 

050_convert_20100103211311.jpg 055_convert_20100103213451.jpg

  

043_convert_20100103210905.jpg

 

 

オーシャンビューのお部屋なので

目の前 一面に 海・

 

 

 

047_convert_20100103211111.jpg 

 

044_convert_20100103211011.jpg 049_convert_20100103211212.jpg

 

フェリー乗り場が目の前で・・・

夕日に輝く水面に 丁度フェリーが入ってきました

 

 

058_convert_20100103213527.jpg 

 

 

059_convert_20100103213631.jpg 

 

夕方と朝の海

山に囲まれている処に住んでいる私達には・・・

『やっぱり海は良いなぁ~』 です(笑

 

 

夕食は お正月のお料理という事ですが・・・

 

 

画像 001 

 

 

画像 002 画像 006 

 

画像 009 画像 003

 

画像 007 画像 004

  

 画像 005 画像 008 

 

画像 010 画像 011

 

画像 012 画像 014

 

画像 013  デザイートは この4種類のバイキング

                        (ところてん・白玉ぜんざい・杏仁豆腐・わらびもち)

 

 

ご飯は おかわり自由でした・・・が

とてもお腹一杯で おかわりは出来ませんでした(汗;

 

 

朝食は バイキングで

きんぴらや蓮根の煮物など おせち料理もありました

ご飯にパン・粥などもあり  結構豊富なものでした 

 

 

015_convert_20100103212826.jpg 

 

これは前菜に乗っていたもの    何だか分かりますか?

向日葵の種で出来ています^^

これも食べられると 言っていました(笑

 

 

少しだけ残念な事が・・・

食事処の入口には 生け花が綺麗に活けられていたのですが

水盤には 少量の水 (汗;    

枯れてしまいそうで可哀想でした201

朝食を済ませ 再び覗いてみると・・・

水が足されていたので ホッとしました237

それから・・・

お部屋に飾ってあったお花

菊が枯れかけていて  少し残念に思いました

どうしても お花に目がいってしまいますが

折角の癒しなので 大事に大事にして頂きたいと思います420

 

お料理も美味しく

温泉も掛け流しで 贅沢な一夜を過す事が出来ました267

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年

明けましておめでとうございます

        

        本年もどうぞ宜しくお願い致します

 

 

 

 

 

いよいよ 2010年の幕開けとなりました457

こちらは 穏やかなお正月となりましたが 皆様はどのようなお正月を迎えられましたか?

我家は 2日・3日と 伊豆に出掛けて来ました

お正月といっても 結構出掛けている方も多く とても賑っていました^^

お正月と言えば・・・

 

 

001_convert_20100103205923.jpg 

 

河口湖からの富士山

 

003_convert_20100103210044.jpg 007_convert_20100103210125.jpg 

 

 風は強かったものの とても天気が良く

綺麗な富士を見る事が出来ました

 

 

010_convert_20100103210153.jpg 

 

 東富士五湖有料道路からの富士(山梨側)

ここで車を停めることは×なのですが(汗;  急いでシャッター94

 

 

011_convert_20100103210221.jpg 

 

須走からの富士

静岡からの眺めなので・・ 形が変わったのが分かるでしょうか??

 

 

 

014_convert_20100103210323.jpg 

 

013_convert_20100103210254.jpg 

 

015_convert_20100103210353.jpg  

 

ここは 沼津港大型展望水門 「びゅうお」

高さ約30mの水門の最上部には 展望回廊が併設されています

この展望からの眺めはというと・・・

 

016_convert_20100103210426.jpg 017_convert_20100103210453.jpg

 

駿河湾や富士山・南アルプス等   綺麗な景色が 一望出来ました

 

 

 023_convert_20100103210523.jpg 024_convert_20100103210548.jpg

 

このすぐ脇には 沼津魚市場があり

ここで昼食390  新鮮なネタの お寿司を頂きました377

やっぱり海は良いですね~

 

 

 

その次は 大瀬崎に向かいました

 

027_convert_20100103210615.jpg 

 

先程と 向きは殆ど変わらないので 

同じ様な形の富士が見えるかと思います

 

033_convert_20100103210645.jpg 

 

ここには 大瀬の神池があり 

周りが海に囲まれているにも拘らず この池には鯉が生息する淡水の池で・・・

この場所だけ 淡水が湧き出ています

これが・・・伊豆七不思議の1つだそうです

この一帯には ビャクシン樹が130本程群生しており

天然記念物に指定保存されているものもありました

 

 

037_convert_20100103210710.jpg 

 

旅人岬からの夕日    とても綺麗でした420

 

この後は お宿へと続きます・・・48

 

 

 

 

 

 

WHAT'S NEW?