長月も今日で終わり・・ 明日から神無月ですね
目にするもの全てが 徐々に秋色に染まり いよいよ秋本番でしょうか
長月は 陰暦で九月 その由来は 諸説ありますが
「夜長月」の略で 長月となった説が有力でしょうか
本当に 仕事や仕事や仕事で・・(汗
なが~い夜を 毎日過ごしていたような・・ 氣がします
さて 明日からは神無月 この由来も諸説ありますが
神様を お祭りする大切な月でありますし
また 出雲大社に於いて 全国の神様が
一年の事を 話し合っている訳でもありますので(笑
いろんな見方・考え方をすると
ある意味 一年の初めであり・再スタートの時期であるのかと・・・
神様! 10月は少しだけ 秋を感じる時間を下さいm(_ _)m
そして皆さんにとって すばらしい「秋」と なりますようにm(_ _)m
本日は お花の教室がお休みの kaboが
自宅で お花を活けるとのこと・・・
どんな「秋」を見せてくれるのか(^-^)
では ここからはkaboに バトンタッチです・・・
雪柳(ペイント付)・われもこう
チョコレートコスモス・ガーベラ
我が家のお花が すっかりなくなってしまい
寂しくなったので 購入してみました
でも 自分で選ぶのは本当に難しいです
あまり感心しない取り合わせになってしまいましたが
お部屋は明るくなりました(笑
今月は ずっと体調が思わしくなく
病院通いもし
とりあえずは どこも悪くないということで 安心はしています
でも はっきりした病名が分からないのも嫌なもの
とにかく いつもの整体でバランスを整えるしかありません(汗;
先生!頑張って!!
先週 整体に行きました
肩から首 頭が非常に重く・・・
いつもより 念入りにやってくれた先生
その分 腰の方は調子も悪くなかったので あまりしませんでした
翌日から 腰が妙に痛くなり
土曜日には 眠れない程に なってしまいました
我慢すること5日・・・
とうとう 電話を入れ 翌日行く事に
時間外でしたが 診察してくれました
「僕が悪いんです!」と先生
(いやそんな事ないよ~ 体調でおかしくなる事は多々だから~)
私の体・・・とても難しいらしいのです
毎回の様に 症状や結果が変わっていたり
いつも試行錯誤の繰り返しなんです(汗
でも その言葉がありがたかった・・・
非を認める事って なかなか出来ないよね
ましてや 本当に先生の非??それも分からないのに・・・
こんな先生だから 私は通っています
若いけど 正直で真っ直ぐで
熱くてポジティブで
お陰で 痛みがなくなりました
感謝感謝です
ちょっと嬉しくて 思わず書かせて頂きましたm(_ _)m
昨日は いつものように テニスがありました
akiと息子は出席・・ 私はお休みとなりました(汗
試合形式では シングルス戦をしたそうです
なんと・・・
akiは 現役の中高生を抑え 全勝してしまいました
(すご!!)
息子は すご~く悔しがり
あ~見に行けば良かった!!と後悔するkaboです
走れない大人は
大人の セコ~イ テクニックで 子供達を翻弄
だてに歳はとっていませんよね(大笑
まだまだ大人の・・父親の威厳を保った akiでした
今日で9月も終わり・・
明日からは10月になり
今年も残り3ヶ月です
仕事に遊びに全力で頑張りたいと思います
皆様も どうぞ楽しい秋をお過ごし下さい
そして・・くれぐれも体調には 気を付けて下さいね
ここ 本栖湖も 秋の気配が感じられました
そして もうすぐ冬・・・
富士の 湖の別の顔・・・ もうひとつの素敵な顔を見ることが出来ます
この日は 穏やかな陽気でしたが 少し風がありました
風がなく 湖面も鏡の様になったときには
ここから 逆さ富士を見ることが出来ます
(全ての条件が整うのは 年に数回しかありません・・)
この景色・・・
皆様 何処かで見た事ありませんか??
そう! 1000円と5000円札の裏にあります♪
見比べてみて下さいね^^
湖の水が とっても綺麗でした
ここは
akiが中2 kaboが中1の時に
学校のキャンプで訪れた場所です
湖畔でキャンプファイヤーをしました
あれから 何十年・・・早いものです
山梨は
海はありませんが
雄大な富士と 富士五湖があります
いつ見ても変わらぬ富士に とても癒されます
精進湖から見た 富士山です
レンズからは 山頂まで しっかり見る事が出来ました
もう少ししたら・・・
雪化粧した富士が 見られます
コスモスも綺麗に咲いていました
湖では テントで料理をしている家族もいました
この連休
皆様は何処かに出掛けられたでしょうか?
akiは 仕事の為 連休とはいきませんでしたが
kaboは 家でゆっくりする事が出来ました
この写真は 先週撮りに行ったものです
富士五湖の1つ・・・精進湖
ここに降りたのは初めてかもしれません
河口湖や山中湖のように メジャーではない為
人出も少なく・・
そのおかげで のんびりとした時間が過ごせました
コスモスまで見る事が出来て 綺麗でした
前回の教室で 二人の作品は完成し・・・
次は何を作ろうかと 考えてはいたのですが
体調が思わしくなかったり 仕事に追われたりで(汗
なかなか思うように 準備が出来ず ただ時間は過ぎてしまい・・・
さあ 準備しなくちゃと 思い立ったときには
作品のイメージに合う ガラスの在庫は無く・・・
今回は思い切って ガラス選びの時間に当ててみようと 考えました
ゆっくり時間をかけて イメージに合うガラスを選びます
色々なガラスを組み合わせ
自分のイメージと 重ね合わせていきます
「う~ん これは色が濃すぎる・・・
この色と合わせた方が お互いの色が映えるかな・・」 などなど
試行錯誤しています(笑
やっとのことで 色・質感共に納得のいく 組み合わせになり・・・
型紙に ガラスの品番を 書き留めておきます
このあと・・・
微妙な時間から(汗 息子の志望校の学校説明会があり
会場へ 息子と向かいました
なので 時間はちょっと早めでしたが 今日の教室は終了です
次回には ガラスや部品も届くと思いますので
作品の製作に 取り掛かれると思います♪
ここ しばらくは仕事が忙しく
有難い事ですが aki が倒れてしまわないか心配な今日この頃です(汗;
とは言いつつ・・
先週は 私 kaboも 医者通いでした
ここ何週間も フラフラ状態が続き
あまりの気持ち悪さに いつもと違う医者に行く決心をしました
脳外科で MRIを 初めて撮る事になりました
頭だけとはいえ 15分 じっとしていなければならない あの苦痛
そして あの音が結構問題ですね
いくつかの音のパターン その大きな音・・・
案の定 動悸が始まりました
大丈夫 大丈夫と 自分に言い聞かせ・・・ 何とか治まって良かった
aki は 以前 2時間 MRIの中にいました
頭だけの私が こんなにパニックになってしまうのだから
大変だったんだなぁ・・・と 改めて感じてしまいました
結局 脳の異常は 全くなし!との事
ずっとモヤモヤしていた気持ちが 安心感に変わりました
次は 耳鼻科
めまい外来のある耳鼻科に 行ってみました
幾つかの検査をしてくれて
これも メニエルなどではない との事
これで かなり安心しました
最終は かかり付けの内科・・
「kaboさん どうしちゃったの~」 って・・・先生は言うけど
それほど 具合が悪いんです(涙
今回はいつもと違う 漢方を試しに頂いてきました
「本格的に漢方でやるなら 先生を紹介するよ」 と言われ
これまた 安心の材料が増え やっと少し前向きになれました
飲み始めて まだ1日ではありますが・・・
体に合っているような 気もしています
昨夜は 少しは元気に お花に出掛けられました
アカシア・孔雀草・菊・カンスゲ
アカシアには 葉が多く・・・ちょっと 変わった葉ですよね^^
孔雀草や菊にも 葉が多く
私には 苦手なパターンです(汗;;
色合いは 素敵な感じです♪
来週と再来週は お休みになります
次回は もう・・10月
益々 秋も深まり 素敵なお花に出逢える事でしょう
先日は 本栖湖に出掛けて来ました
湖 富士山 コスモス・・・綺麗でした
UPは また 後程・・・ by kabo
「西の魔女が死んだ」
皆さんは この映画を 見ましたか?
昨年の 6月に公開されたこの映画
私達は 友人にDVDを頂き
見る事が出来ました
12歳の孫 まい と 英国人のおばあちゃん との心温まる作品を・・
山梨県の北杜市に このロケセットは作られました
6月から 一般公開されていて
早速見て来ました(UPするのが とても遅くなってしまいました)
昼間だったのですが
木が多く こんなに暗くなってしまいました(汗;
「おばあちゃん 人は死んだらどうなるの?」
「そうですね おばあちゃんが信じている 話をしましょうね」
まいの 魔女修行の舞台・・・
中は 見学する事が出来なく 残念でした
でも・・ この建物 この場の雰囲気
映画通りで とてものんびりする事が出来ました
人はみんな 幸せになれるように できているんですよ
そんな おばあちゃんの 言葉が 聞こえてきそう・・・
朝晩は 涼しいというより
寒く感じる今日この頃です
日中の空も 秋めいてきましたね
子供達も 明日から学園祭です
お天気も良さそうで 何よりです
これからは 運動会の時季でもありますね
学校の運動会・地区の運動会・職場の運動会(ん?あるのかなぁ??)
行楽の時季でもありますし
読書の秋でもありますし
スイーツの秋??でもありますね
そう言えば・・何年か前には
皆でツーリングに 小布施に行きました
栗のスイーツを 並んで購入し
公園で食した事もありました
それと・・・
長野の松川町には 何度か松茸を食べに行きました
松茸御飯・すき焼き・土瓶蒸し などなど
地元は 沢山の量を 安く提供してくださるので
とっても有難いですし 嬉しい!!
美味しい物を 食べに出掛けたいですね
黄素馨(キソケイ)・・・ジャスミンの一種、挿木可能
龍胆(古名 リュウタン)・ソリダコ(麒麟草)
ペニセタム
とても 秋らしい花達です
ペニセタム・・・初めて見た私は
この色に深く感動しました(ちょっと大袈裟ですかね)
ハズレの材料ではありましたが 綺麗な色ですよね
先生のお手本は しっかりと長い葉が幾つかあり
とても趣がありました
ソリダコ(麒麟草)のせいなのでしょうか??
鼻がムズムズ・ズルズルしてしまいました
例年ならば 秋の花粉も出てしまう私なのですが
今年は 大丈夫の様子
漢方薬を飲んでいるので 体質が変わってきたのかも
だと 嬉しいのですが(汗;
akiは 毎日しっかり花粉の薬を飲んでいます
私の分まで 症状が出てしまってる様子(滝汗;;
来週は どんなお花に出逢えるのでしょうか?
またまた 楽しみです by kabo
本日は いよいよ最終工程
二人の作品が ようやく仕上がります
前回洗って終わったkaboの作品
ブラックパティーナで 色付けします
これ・・手袋をしないと 爪の中まで黒くなってしまいます(汗;
仕上げにワックスを塗り 完成です
キャンドルを付けると こんな感じのホルダーになります
これで仕上がってしまい
次回の作品を考えてこなかったので
教室にて考える事になり・・・
参考資料を眺め
あれ?あれ?こんな時間・・
今日は終わってしまいました(汗;;
ところで akiの作品
前回のハンダを
更に盛り そして綺麗に仕上げていきます
この周りが細く なかなかハンダが 盛れません
本当に一苦労でした
表をやれば 裏の方に流れてしまったり
隙間が大きかった分 大変だったのかもしれません
裏面には
写真を入れる為の受け金具を 付けていきます
今回で 二度目のakiは
手馴れた様子(笑
洗浄→パティーナ→洗浄の工程を経て
いよいよ完成です!!!
息子の為の 写真立て
娘からの言葉は・・・
「お兄ちゃんの方が 大きい~~」 でした
息子からの言葉は・・・
「お父さん まだまだだね~」 でした
嬉しそうな顔で そう言ってました
akiの 2作目にしては大作??のこの作品
苦労した分 akiの喜びもひとしおでした
これでようやく・・・
akiの長い長い夏も 幕を閉じました
少し寂しいですが
来年に大いに期待したいと思います
その時迄には・・・
私達も 少しは進歩しているかなぁ~
もう 9月ですね
日中は まだ暑さが残りますが
お稽古に出掛ける時間には すっかり涼しくなっています
来週 子供達は学園祭があります
日々 長縄の練習やら二人三脚の練習やらヨサコイソーランの練習やら・・・
朝から晩まで頑張っているようです
熱中出来る事があるって 素晴らしい!!
私も頑張らなきゃ っと思わされてしまいます(汗;
akiは 昨夜は遅くまで仕事・・・
幾つか物件が重なっているものの
段取りが上手くいかず(汗;
図面の進み具合も不調でして・・
昨夜は少し気合を入れて 進めてきたようです
頑張れ!aki!!
で・・・
帰って来る前に お稽古に行かなきゃ と 急いで行ってきた訳です
帯化(石化)金雀枝(せっかえにしだ)
鶏頭(トサカケイトウ)・藤袴(秋の七草)・雪柳
秋風の 咲きのこしてや 鶏頭花
金雀枝の 去年にまさりて しげれれば
この花咲かむ 春ぞまたるる
金雀枝を丸くし 盛花としました
雪柳の葉が沢山あるので
上手に取っていくのですが・・・
何処を取るのか悩む私は まだまだです(汗;
枝振りを見て さっと出来るようになるのは いつの事やら
そうそう・・・・
家で活けなおしていると クシャミの連発!!
何の花粉???
もしかしたら 藤袴かもしれません
でも 秋を感じるこの花
健気で 可愛らしいですね by kabo