fc2ブログ

Photo Gallery

笛吹市芦川町 「すずらんの里祭り」 に出掛けてきました

小雨の降る中ではありましたが

県外からの車や観光バスも多く見られ

大変賑わっていました

すずらんの見頃は 5月下旬~6月上旬で

このお祭りは 29日~31日の3日間行われます

今年は天候も良く 暖かい日が続いていたせいなのか・・・

例年より10日程早い 開花となったそうです

 

 

IMG_1719_convert_20090531162106.jpg IMG_1671_convert_20090531161156.jpg 

IMG_1701_convert_20090531161848.jpg IMG_1709_convert_20090531161916.jpg IMG_1710_convert_20090531161944.jpg IMG_1700_convert_20090531161818.jpg IMG_1716_convert_20090531162011.jpg IMG_1693_convert_20090531161650.jpg IMG_1689_convert_20090531161459.jpg IMG_1683_convert_20090531161404.jpg IMG_1684_convert_20090531161432.jpg IMG_1691_convert_20090531161559.jpg

 

雨に濡れた感じが・・何とも健気で愛らしく思えました420

 

すずらんは ユリ科の多年草

葉に隠れて咲くことから 別名「君影草」とも呼ばれます

花言葉は 「きっと多幸になります」「幸福が戻ってくる」など

幸福を呼ぶ花として 親しまれています

ここの すずらんは 貴重な「日本すずらん」種  

山梨県の自然記念物として 大切に守られています

 

 

 

IMG_1717_convert_20090531162038.jpg IMG_1699_convert_20090531161743.jpgIMG_1690_convert_20090531161529.jpg IMG_1677_convert_20090531161338.jpgIMG_1694_convert_20090531161716.jpg IMG_1692_convert_20090531161626.jpg  IMG_1675_convert_20090531161229.jpg IMG_1676_convert_20090531161258.jpg

 

 

すずらんの傍には こんな山野草が咲いていました

イカリソウ・アマドコロ・ウマノアシガタ・・・

これから先の季節には

ヤマオダマキ・オミナエシ・ヤグルマソウ・ワレモコウ・・などなど

季節により 様々な顔を見せる様です

夏はとても涼しいので 素敵な山野草や白樺を眺めながら

森林浴してみては・・・53

 

 

 

スポンサーサイト



昨夜のテニス

陽気も暖かくなり 仕事も落ち着いてきて・・

同好会に来る方の人数も 増えてきました

来週からは オムニコート(砂入り人工芝)に 場所を変更し 

子供達の関東大会に備えます!

(それって・・違うんじゃないの?誰のテニス?)

子供の事もありますが・・・

大人の方の足腰を考えると 負担の少ないコートの方が良いので(^-^)

 

中間テストも終わった息子・娘・・・

晴れ晴れした顔をし 久々のテニスを楽しんでいました225

I 君のしごきに(笑  必死に付いていき 

aki とは また違う味も良いのでは179

家に帰った息子は 相当へばっていました

総体まで 後少し!! 頑張ってもらいたいです217

( I 君・・ありがとうございましたm(_ _)m )

 

 

さて・・

本日 投げ入れのお稽古の予定でしたが

花材が悪く195 「次回にしましょう」との事

とても残念でしたが 仕方ありません

 

 

hana_convert_20090527232758.jpg  

  ニューサイラン(ゆり科)・ギガンジューム

   アスチルベ・黄素馨(キソケイ)

 

 

 

 

hana3_convert_20090527232924.jpg hana2_convert_20090527232835.jpg hana4_convert_20090527232955.jpg

 

 

aki が 投げ入れを楽しみにしていた事を先生に告げると

来週は必ず!と 言ってくださいました

毎回お花は 先生から指定するのではなく

予算で 花屋さんが作ってくれます

ですから 思う様な花材が来ない時も多々・・

来た花材で どうやって活けるのか??

それが先生の仕事でもあります

ですから・・これが出来ないと先生にはなれない・・

と 言う事になりますかね229

まだまだ先は 長い・・・かも(笑          by  kabo

 

ここには フローラルドームふらら という施設があり

この中にも 色々なお花がありました

 

 

IMG_1557_convert_20090523221708_20090523233159.jpg 

 

 

IMG_1622_convert_20090523222829_20090523233540.jpg IMG_1621_convert_20090523222757_20090523233504.jpg IMG_1620_convert_20090523222732_20090523233504.jpg IMG_1623_convert_20090523222901_20090523233540.jpg IMG_1624_convert_20090523222924_20090523233541.jpg IMG_1625_convert_20090523222948_20090523233542.jpgIMG_1629_convert_20090523223040_20090523233542.jpg IMG_1626_convert_20090523223011_20090523233542.jpg  IMG_1630_convert_20090523223113_20090523233622.jpg IMG_1632_convert_20090523223206_20090523233623.jpg 

IMG_1637_convert_20090523223404_20090523233625.jpg IMG_1635_convert_20090523223301_20090523233624.jpg 

IMG_1636_convert_20090523223336_20090523233625.jpg IMG_1634_convert_20090523223231_20090523233624.jpg 

IMG_1619_convert_20090523222704_20090523233503.jpg 

 

珍しい熱帯植物~洋蘭まで・・

楽しむ事が出来ました

akiのお気に入りは・・・・ 白い紫陽花だそうです(笑

次回は 向日葵の時に訪れてみたいと思います

向日葵と言えば・・・

山梨では 明野が有名ですが(撮影にも使われています)

暑さを我慢して330 そちらにも訪れたいと思っています256

 

 

 

 

新型インフルエンザで騒がれる中

出掛けてしまいました(笑

「こんな時だから 逆に空いていて良いかも(by aki)」・・だって229

 

今日は 「花の都公園」に行ってみました

こちらのコマーシャルに 一面菜の花畑が映っていたので

期待して出掛けたのですが・・・

チューリップの残骸と ほんの少しの菜の花だけ195

河口湖付近では良く見えていた富士も

山中湖では 雲に覆われてしまい

残念な事に 写真は撮れませんでした

 

 

 

IMG_1553_convert_20090523221550_20090523233158.jpg IMG_1556_convert_20090523221629_20090523233159.jpg IMG_1560_convert_20090523221806_20090523233200.jpg IMG_1565_convert_20090523221839_20090523233200.jpg IMG_1558_convert_20090523221736_20090523233159.jpg IMG_1567_convert_20090523221923_20090523233335.jpg IMG_1571_convert_20090523221952_20090523233336.jpg IMG_1612_convert_20090523222546_20090523233501.jpg IMG_1610_convert_20090523222453_20090523233416.jpg IMG_1611_convert_20090523222517_20090523233418.jpg

 

IMG_1616_convert_20090523222615_20090523233503.jpg IMG_1618_convert_20090523222637_20090523233503.jpg

 

IMG_1605_convert_20090523222428_20090523233415.jpg IMG_1603_convert_20090523222358_20090523233413.jpg

 

 

睡蓮 ビオラ ネモフィラ ・・・など 

様々な お花が 植えられていました

季節の変わり目でもあるこの時期

タイミングが悪かったと思いました330

 

 

 

この公園には 清流の里 があります

これは「明神の滝」と言うらしく・・

 

 

IMG_1584_convert_20090523222052_20090523233337.jpg 

 通常時は この水の量

 

IMG_1592_convert_20090523222131_20090523233338.jpg IMG_1594_convert_20090523222202_20090523233339.jpg IMG_1599_convert_20090523222234_20090523233410.jpg IMG_1601_convert_20090523222327_20090523233411.jpg

 

   

30分毎に 上流から多くの水が 流れ出してきます

皆 この瞬間を 待っていました(^-^)

自然 花 水・・・・

やっぱり癒されますね420

 

 

IMG_1573_convert_20090523222014_20090523233336.jpg 

 

空を眺めると 飛行機雲

のんびりとした時間  でした352 

 

 

 

漢方薬のお蔭で 体調も少しずつ良くなっています

整体の先生にも 毎回お世話になり・・本当に有難いです

このままの状態を維持出来れば・・・

 

火曜のテニス

天気もまあまあ 人数も上々 

いよいよ楽しいテニスになってきました

そして何より ストレス発散!

これが一番の 楽しみかも2

良い仲間に恵まれて 幸せです420

 

で・・

昨夜の 教室

「来週は 投げ入れをしましょう」と 先生に言われていたのですが・・・

二人共 うっかり忘れてしまい229

来週する事になりました

昨夜は 大勢人が居て ほぼ満席状態でした(笑

 

 

IMG_1547_convert_20090521082455.jpg 

  

   藤(松葉)・花菖蒲(アヤメ科)

   シレネ(ナデシコ科)・イタリアンルスカス

 

IMG_1551_convert_20090521082611.jpg IMG_1549_convert_20090521082526.jpg 

IMG_1550_convert_20090521082549.jpg  

 

 

*古来  松は男性・藤は女性の象徴

*藤は 水揚げが悪いので 葉を取り除いて葉柄のみにしたものを

 松の葉に見たてている

 

 

             こんこんと 水は流れて 花菖蒲

              紫の さまで濃からず 花菖蒲

 

 

細い花材でしたので 生け難く・・

これでしたら 投げ入れでない方が良いでしょう

と 先生はおっしゃいました

少しホッとしたような・・(笑

 

来週は忘れずに 頑張って挑戦したいと思います266

                                                          by     kabo

 

禅語に 「啐啄同時」という語がある

 

鶏の雛が卵からかえるとき 殻の中から卵の殻をつついて

 

音をたてる・・ これを 「啐」 と言います

 

つまり自分で 殻の内側から外側へ出たい気持ちを伝える・・

 

とでも言いましょうか

 

その時 すかさず親鳥が 雛が外へ出るのを手助けするために

 

殻を外からつつく・・ これが 「啄」 です

 

そしてこの 「啐」 と 「啄」 が同時であって

 

はじめて殻がやぶれ 雛がかえるわけです

 

つまり 事が成就する ということでしょうか・・

 

 

「啐」は 必死で頑張ろうとするひと

 

               なんとかしたいと必死で考えているひと・・

 

「啄」は そんなひとを力づけるひと

 

               一緒になんとかしたいと 力を貸すひと

 

               一緒に殻を破ろうとし 一緒に破るひと・・

 

 

「啐」には思いがあり 「啄」にも思いがある

 

この思いがひとつにならなければ・・ だめなのだと思う

 

これは 親子の関係だけでなく 人と人 会社と会社

 

全てに言えること

 

 

「啐」の自分はどうだろう・・ 「啄」の自分はどうだろう・・

 

もう一度 自分を見つめ直し 歩いてゆかなければ・・ と

 

思っています。。

 

by aki

 

  

 

 

 

 

 

本日の教室は お休みするつもりでしたが・・・

 

息子の試合も行われ 朝から気合を入れて 見に行ったのですが・・

なんたる事262

aki は 怒り爆発で・・・教室に行く事にしちゃいました230

あれ??という感じの 先生

愚痴を先生に話し 教室開始となりました

 

IMG_1531_convert_20090517155031.jpg 

kabo の作品

 

 

aki が CADで描いてくれました

大きさを伝えただけで ピースの大きさまで 考えてくれました

aki って凄い~!! 

そんな事を つくづく感じてしまいました266

平面的な事は理解出来るのですが 立体的な事になるとさっぱり???

 

 

IMG_1539_convert_20090517155255.jpg 

 

IMG_1540_convert_20090517155324.jpg 

 

IMG_1535_convert_20090517155126.jpg 

 

IMG_1536_convert_20090517155157.jpg 

 

ピースが細かいので 綺麗に切る作業が非常に難しく

残骸が山の様に 出来てしまいました

 

IMG_1538_convert_20090517155225.jpg 

 

 

 

IMG_1541_convert_20090517155355.jpg 

aki の作品

 

IMG_1533_convert_20090517155058.jpg 

 

IMG_1543_convert_20090517155453.jpg 

 

IMG_1542_convert_20090517155428.jpg 

 

IMG_1544_convert_20090517155522.jpg 

 

実力に伴わず・・

難しい カーブや直線のある作品に挑んだaki

やっぱり・・・・241

少し変更しながら 修正していきます

まだまだ これから難しい所が沢山出てきます

どうする??どうするの~??

次回も 楽しみにしてますよ~ (笑

 

この切る作業が 結構手間が掛かります

小さければ小さいほど・・

ここで ガラスの色も考える訳ですが

イメージ通りにいくのか?? 難しいところです

 

次回は もう 6月

息子の試合と 重ならないと良いのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

昨夜火曜日は 2週間振りのテニスとなりました

「今日は妙に人数多めだなぁ・・」

そう思い 数えてみたら・・13人(子供 4人のみ)

エ~!皆今日はどうしちゃったの~???

毎回この位の人数が欲しいですね♪

少し重い体に ムチ打って・・テニスしてしまいました229

後半は ずっとベンチに座っていましたが・・・

でも 見ているだけで楽しく ストレス発散できます

来週も お天気だと良いのですが266

 

 

今夜は・・ こちらも2週間振りの教室

暑い日中とは うって変わり

風の吹く 心地好い??(少し強めの風230) 夜となりました

 

 

IMG_1527_convert_20090513225753.jpg 

     連翹(れんぎょう)・芍薬

    甘野老(あまところ・ユリ科)・小菊 

 

 

IMG_1530_convert_20090513225920.jpg IMG_1529_convert_20090513225853.jpg

IMG_1528_convert_20090513225827.jpg

 

 

    行き過ぎてなほ 連翹の花灯り         汀女

    芍薬の一と夜のつぼみほぐれけり       万太郎

 

 

玄関に 男物の靴があり・・・ん??

教室に入り 男の人がいて・・・ん??

今日はどうしたんだろう???

いつもお花をお願いしている花屋さんで

働いている方だそうです

若いのですが 勉強してみたいと言う事で 来ているようです

生け花はした事がないそうですが

普段お花を扱っている・・その 鋏の手つきなどは

やっぱり!と思うところがあるそうです

イケ面の 素敵な男性にうっとり~  とは いきませんが(笑

いつもと違う雰囲気も たまには良いのかも390

私の先生は 男性です

若い方も 男の方も 女の方も・・

多くの方が 古き良き 日本の文化に触れ

慣れ親しんで 頂けたら・・・大変嬉しく思います420

                                     by  kabo

 

今日は 母の日

私達は 二人の母に 服・バックをプレゼントした

東京に住む 私(kabo)の姉は

宮崎県産 「マンゴー」 太陽のタマゴ

 

マンゴー  

 

これを送って来た

この大きさの物が 2個 入っていて

ネットで調べてみたら その金額にビックリ!

我が家も これにあやかり・・食してみた

これが とても甘く とても美味しかった420

こんなに大きくて こんなに濃厚な味のマンゴーは 初めて

自分ではとても買わない・・ いや! 買えない

高価な物を食べる事が出来 幸せでした266

 

 

ところで 我が家の子供達は・・・

 

カーネーション 

息子から・・

ピンクのカーネーション300

 

 

チョコ

 

娘から・・

手作りチョコ144

友達の家で こっそり作ってきました

メッセージ付で・・・

 

カレーを作ってくれるものと 期待していたのですが(笑

子供達の この贈り物に

涙が出るほど 嬉しい気持ちで一杯でした241

家族は やっぱり良いものですね・・・幸せ者です

 

来月は 父の日

さてさて  どんな日になるのか・・・

 

 

            200905080905000.jpg

  

先日 ステンドの教室で・・

先生の誕生日だったので プレゼントを持って行った

そしたら そのお礼と結婚記念のお祝いにと・・

このCDを 頂きました

    「ジャズ」

喫茶店などで 耳にする音楽

我が家には無縁の音楽だが・・・

これが結構 心地良い   そんな年齢になったのだろうか・・

ありがとう先生  ずっとずっと大事に聞かせて頂きます420

 

 

子供の部活  練習試合・試合と

予定があった為 我が家は今年のゴールデンウィークも

お出掛けは出来なかった

梅雨のような雨が毎日続き 結局試合は中止

こんな事なら 泊まりに行けば良かった・・などと考えてしまう

私(kabo)は この連休 体調が良くなく

今日も医者に行き 会社を早退してきた

よって・・最近ブログの更新も出来ず 

今夜の娘のピアノも akiに行ってもらってしまった・・・

目眩 動悸・・ここ1年程 続いている症状ではあるものの

今回はちょっと酷い・・ かもしれない

運転しながら この症状になると 本当に参ってしまう

前向きな私でも さすがに参る・・

どんどん どんどん 気持ちが落ち込んでしまう

今 独りで出掛けるのが怖い  だから出掛けないようにしている・・

これじゃあ 仕事にならないよね。。。

医者で しっかり調べてもらおうと思っています

長期戦になるので ゆっくり付き合うつもりではいるけど

さすがに しんどい・・

優しいakiと 優しい子供達が居るから 頑張れると思っている

まだまだ 頑張らなくちゃ・・                    by  kabo

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク真っ只中ですが・・

通常通り 教室がありました

kaboは 最終の仕上げ   akiは 新しい作品の考案へと・・

 

 

IMG_1462_convert_20090503162121.jpg 

IMG_1469_convert_20090503162320.jpg 

IMG_1466_convert_20090503162217.jpg 

IMG_1464_convert_20090503162150.jpg 

前回 外面のハンダ付けが終わったので

今日は 内面にハンダ付けし 整えます

上部のカーブ部分が とても難しい・・・

水平に保ち 固め  また水平に保っては固め

その連続で綺麗に盛っていきます

 

IMG_1470_convert_20090503162350.jpg 

IMG_1476_convert_20090503162601.jpg 

 全体のハンダの量を見て 綺麗に仕上げます 

 

IMG_1482_convert_20090503162813.jpg 

 

クレンザーで 念入りに擦り洗いをします

ここをしっかりやらないと 綺麗な色が付きません

 

IMG_1488_convert_20090503162912.jpg 

 

パティーナをスポンジに付け ハンダ部分を擦ります

(アンティークパティーナならブラウン・ブラックパティーナならブラック)

そんな色になります

これで出来上がり・・ようやく完成しました420

 

IMG_1491_convert_20090503163005.jpg 

 

IMG_1513_convert_20090503163054.jpg 

           ライトを点けた状態

IMG_1510_convert_20090503163028.jpg 

         上下を反対にしてみました

         これもなかなか・・素敵かも267

 

フリーハンドで描いた 上部のカーブ部分・・・

初めてで難しかったのですが 完成してみれば・・・

結構見られる物で 一安心

 

 

次に aki の作品作り

 

IMG_1472_convert_20090503162416.jpg 

IMG_1475_convert_20090503162537.jpg

IMG_1477_convert_20090503162628.jpg

IMG_1479_convert_20090503162724.jpg

IMG_1480_convert_20090503162746.jpg 

 

今回も 細かく 小さい部品が 沢山ある様に感じられます229

前回購入したガラスを 出来るだけ使い

新しい物を出来るだけ買わない様に 工夫していました

難しい形だからと 諦めたくない!妥協したくない! だそうです

 

どんな物が出来るのか・・楽しみです266

 

次回は 17日ですが・・・

息子の試合があるので お休みしなければならない・・のか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去る29日 いよいよ今年の公式戦がスタートしました。

県大会の出場権を争う 「選手権大会(個人選)」です。 

素晴らしい天候に恵まれての大会

期待と不安が入り混じるなか さぁ、開幕です281

 

IMG_1450_convert_20090430143104_20090430155631.jpg IMG_1452_convert_20090430143151_20090430155632.jpg

本年の大会は諸事情により 息子達の学校が会場となりました。

これがのちのち・・・?

奥には校舎も見えますが・・・ これ kaboとakiの母校でもあります377

 

 

IMG_1455_convert_20090430143251_20090430155655.jpg IMG_1460_convert_20090430143451_20090430155655.jpg

コートからは毎日 雄大な富士を眺めることが出来ます284

ありがたいことですよね。

 

 

IMG_1459_convert_20090430143426_20090430155633.jpg IMG_1458_convert_20090430143401_20090430155633.jpg

さてさて 肝心な息子の試合ですが・・・

ベスト8を決める試合を ストレートで危なげなく退け

準々決勝へ駒を進めました。

 

 

IMG_1456_convert_20090430143316_20090430155632.jpg IMG_1457_convert_20090430143340_20090430155632.jpg

試合が始まって間もなく・・・ ん 何かおかしい・・・?

試合の リズム・テンポ・タイミング 全てに違和感が見てとれました361

実は今回 息子の調整はあまり上手くいっていませんでした。

なので いくつかの不安を抱えたままで試合を向かえてしまい

その不安がそのまま現れる結果となってしまいました。

過去の試合は ほぼ ピーキングが上手くいき まずまずな状態で

試合が出来ていました。 今回も 試合当日にピークが来るように

取り組んで来たのですが・・・ 先週は修学旅行 その後は雨と

思う様にいかず195

そして・・・ 学校が会場ということで 朝5:30から会場の準備をし・・・

上位のシードを頂いていたので 本人の1試合目が7時間後の

12:30からと・・・229  全て言い訳にしかなりませんが・・・

ちょっと可哀想かと241  県大会の切符は手にしたものの

息子にとっては ほろ苦い大会となってしまいました。

 

今までの試合で 「勝った」 ことを褒めたことはありませんし

「負けた」 ことを叱ったことも もちろんありません。

でも今回は 自分を思いっきり叱りたかった・・・444 

もう少し 何とかしてあげられなかったかと。

(分かってはいるのですが、テニスに関しては 超親ばかです442)

私の帰宅途中 息子から電話がありました。

「負けちゃったよ・・・」 と ぽつり

息子のそんな落ち込んだ声 久しぶりでした。

「今日は二人で、とことん落ち込もうぜ。  今日はテニスのこと

 考えるのやめよう。 今日の負けを忘れないで、次に活かそう。

 次に同じ過ちを繰り返さなければ なっ」

そう答えるのが 精一杯でした。

 

まだまだ始まったばかりの 「暑い夏」269

家族で・仲間で 一緒に目指して来た物・欲しかった物を

掴む為の戦いは まだまだ続きます。

さぁ~ 次は頑張るぞ281

by aki 

 

 

 

 

 

 

 

 

WHAT'S NEW?