fc2ブログ

Photo Gallery

先日 ステンド教室の皆で ランチをした後 
先生の作品を見に行くので 一緒にどうかとのお誘いがあり
食事には行けませんでしたが(^^;
作品を見に行くことにしました^^
その作品と言うのは・・
我が町の 小学校!
3校全てに 先生の作品が有ります('-^*)/

久し振りに皆さんの顔を見て^^
体調はどうかと 声を掛けてくれました
少しずつ 回復しています♪

早速中へ

ステンド1 

ステンド24

階段を登っていくと

ステンド2 

こんな感じで 右に 左にと
素敵な作品が 飾られています^^


ステンド4 

ステンド5 

この日 曇り空だったので
綺麗な光は見れませんでした(^^;
残念・・

ステンド18  

ステンド10 


ステンド11 

ステンド12 

ステンド13 


ステンド15 ステンド16

こんなハートやクロバーも^^
私達も こんな可愛い作品を作りたい!!


ステンド6 

斜めに傾けて入っているのが分かりますね

ステンド3 

先生のイメージは 時計だそうです
akiは 龍に見えるそうです(笑
子供達は 龍に見える子もいれば
ライオンに見える子供もいるそうです
子供の発想・感性は 本当に楽しいです♪
皆さんは これ 何に見えますか?


展望台に上り 我が町を眺めてみました

ステンド19 ステンド22

結構 高いでしょ^^

ステンド20 ステンド21

右の写真は 
冷水を通し 冷房設備として使っている・・筈・・です
太陽光も設置されており 近代的な小学校です
私達が通っていた頃は
本当に古い建物で・・
今からは 全く想像出来ませんよ(汗;;

この小学校が 完成の時
私達は見学をしました
しかし ステンドをじっくりと眺める気持ちを 持ち合わせていませんでした
こうして 改めて眺めてみると
素敵だなぁ~と 実感させられました
教室の皆さん ありがとうございました
そして・・
更なる意欲を掻き立てられた1日でした゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今年は ステンド教室に復帰出来るよう
頑張りたいと 思っています
が・・
前回の 何処までやったのか 思い出さなければ(^^;
ま!のんびり進みます^^












スポンサーサイト



気が付けば5月
今年も既に 1/3 が過ぎてしまったのですね
GWなんて言っても その実感は殆んど無く・・
これと言って 予定も有りませんしね
でも せっかくの連休ですから
少しだけ 春の日差しの下で散歩したいなぁ と思っています


はい GWでも教室に通うkaboとakiです(笑

ステンド2_con_2  

こうやって見ていると
なにやら いかにも作業しているように見えますけどね
いつも通りの まったりペースです


ステンド1_con_1  

やっぱり細かい作業が・・
まだ続いています


ステンド6_con_6 

この小さなパーツ達を見ると
まだまだ先は 長いかなぁ(^^;


ステンド7_con_7 

いよいよカットが終了し ルーター掛け!!
でも あの細かく大量のピースを考えると
kabo   大丈夫か~??


akiはと言うと・・

ステンド3_con_3 

コパテープを巻いて・・


ステンド5_con_5 

ハンダで仮組立て


ステンド8_con_8 

周りにもハンダをスイスイ~っと♪♪
まあ 形も単純ですしね
次回の教室で 完成までもっていきたいと
さてさて どんな完成を見るのでしょうか(笑


ところで・・
我がribo先生  この度ご結婚されまして
おめでとうございます
大変可愛らしい女性でして
私達も 自分の事のように喜んでおります
しか~し 「聞いてないぞ!! 」 と
薄々感じるものは有りましたが 「結婚しました」って(^^;
まったく(笑
そうそう先生 我が娘曰く
「ribo先生に言っておいて 結婚式 私も招待してね~」 だって
先生 やっぱり結婚式は・・(大笑 
末永く お幸せに 
  








4月初めての教室
辺りには 桜が咲く季節となりました
昨年よりも少々遅い桜の開花でしたが
気付かないうちに 春になっていたなんて・・・
皆さんのところでも 桜が咲いているのでしょうか

3月の教室は お休みしてしまったので
今回も 遠い遠い記憶を探るように
ガラスと向き合ってみました(笑


001_convert_20110406215144.jpg 002_convert_20110406215212.jpg 


akiは こんな感じをイメージしているようです
一体 何を作っているのでしょうかね??
kaboにも良く分からないんです(^^;


003_convert_20110406215244.jpg 004_convert_20110406215319.jpg 
005_convert_20110406215351.jpg 006_convert_20110406215418.jpg 

kaboは こんな小さな部分のカットをしています
はは・・考えただけでも面倒で
思うようにカット出来ないし 途中で割れてしまうし
も~嫌(泣


007_convert_20110406215442.jpg 008_convert_20110406215513.jpg 

番号を書きながらカットしますが
どれがどれだか??段々分からなくなってきてしまい
たっぷりと疲れた 2時間でした
もう少し カットが残っていますが
次回は ルーターで研磨出来ると思っています
ただ小さいので これも思うようにいくのかどうか(汗;
次も頑張ります^^

と・・
久々の教室は のんびりモードとなりました
新しく生徒さんも増え 少々賑やかになりました 
教室から 甲府城跡地に目をやると
桜が綺麗に見えました
これはちょっと見にいかなきゃ^^
モスで旨辛テリヤキバーガーを食べ  暫し 桜を眺めに行きました♪



明日は娘の入学式
1日1日を 大事に生きていって欲しいと思います
そして 素敵な想い出を 沢山沢山作って欲しいですね♥







 
つい一週間前には雪が降り
春よ来い 早く来い なんて考えていたのですが・・
今週は すっかり春の陽気でした
あちらこちらで 固く閉じていた蕾も開き始めた様子
そう 春の足音がそこまで近づいて来ました^^
寒い冬も あと少しの辛抱です


akiの様子

220_con_1.jpg 

いつもであれば きっちりと型紙を作ってから
作品に取り掛かるのですが・・
今回は 漠然としたイメージで作り始めました
まぁ たまにはそんな作り方もいいのではないかと^^
最終形が見えないばかりでなく
そもそも何になるのだろうと
作っている本人にも分からず・・
ええぃ やぁ と・・


220_con_2.jpg 

うーん どうしようかと
思いついたままにガラスを並べて・・
うーん・・ 以下次回



kaboの様子

220_con_3.jpg  

前回までは 淡いピンクのガラスだったのに
今度は一転 渋い色(笑
良く見れば 微妙にカーブしている様子
やはりkaboの作品に 直線は少ないようです(笑


220_con_4.jpg 

この部分には どっちの色が合うかなぁと^^
迷っている時も 楽しいものです


220_con_5.jpg 

しか~し 細かい部品のカットが始まると・・


220_con_6.jpg 

こんな部品が一杯で・・


220_con_7.jpg

決して指が巨大な訳ではありません(笑
そんなこんなで kaboも時間終了
こんな小さなパーツが暫らく・・ 続くと思われ・・
大丈夫か? kabo



そうそうこの日 教室の行われているフロアーでは
様々な教室の 作品展が行われていました

220_con_9.jpg  

220_con_10.jpg 

220_con_11.jpg 

私達が作ったものや 仲間の作品の展示
多くの方に見て頂けるのは嬉しいのですが
ちょっと いや 大変恥ずかしいものですね



その他の教室から出展は・・

220_con_12.jpg 220_con_13.jpg  

        押し花教室                    かな書道

 
220_con_14.jpg 220_con_15.jpg

          華道                    トールペイント

などなど どれも力作揃いでした
まだまだ沢山の教室から 多くの作品が出展されていましたが 
お腹が空いてしまったので 会場を後にしました^^
食いしん坊のakiは やっぱり空腹には勝てませんでした(笑








   
2月に入って ポカポカと暖かい日々
今週末には 雨か雪になるらしく 
少々寒さも戻るらしいのですが・・
休日が暖かいと 出掛ける気持ちにもなりますよね^^

息子は 昨日・本日と試合があり
朝から早く出掛けて行きました♪
公式戦ではありませんが 前期試験で受かった新1年生を交えての試合参加に
嬉しそうでもあり('-^*)/  そして久々に闘志を燃やして出掛けて行きました(笑
私達も 元気にステンドへ!!
しかし・・
akiは 何を作るか考える間も無く(^^;



001_convert_20110206173007.jpg 

kaboは 型紙を少々変更して少し楽になるようにしてみました
再び型紙を切り直します
型紙を切っていると先生が・・「型紙切るのに三枚歯使わないの?」
三枚歯??それ何よ??
はは・・初めて見るし初めて使うこの鋏

003_convert_20110206173032.jpg 

どんなものか 分かりますかね?
片方の歯に空間が
線をオンラインで切ると 1ミリ程小さくカット出来るそうです
初めて使ってみました(笑

005_convert_20110206173121.jpg 

006_convert_20110206173147.jpg 

007_convert_20110206173211.jpg 

複雑な型紙を ガラスに書き
上手にカットしたいのですが
なかなか上手くはいきません(汗;
一気に切らないで 少しずつ少しずつ丁寧に
先はまだまだ長いですが 今回ばかりは ゆっくり進んで行こうと思います
だって・・こんな綺麗なガラスなんで^^
丁寧に仕上げたいと思っています


004_convert_20110206173058.jpg 

008_convert_20110206173238.jpg 

何やら ガラスを出し始めたaki
「ね~何作るの?」 「いや・・大したものじゃないよ(^^;」
考える時間もなかったので 繋ぎに簡単な物を作るようです
少しずつ余ってしまったガラス
時には こんなふうに片付ける事も必要です

本日の作業はここまで
次回もあまり進歩はないと思いますが
お付き合い頂ければ 嬉しく思います^^

教室が終わった後は
モスで昼食を購入し 息子の所へ
教室から近い 山梨大学のテニスコートで試合をしていたので
ちょっと様子伺いに♪
新1年生の顔や調子も見たいのでね(*^.^*)

早咲きの梅が 咲いているようです
次回ステンドの時は 見頃になっているかもしれませんね~

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



そうそう・・
11月に受験したakiの結果発表も先日ありました
結果は見事「合格」
今回ばかりは・・ 
年齢的にも 段々記憶するのが難しくなってきたし
1週間しか(本人は 1週間もって言ってますが) 勉強しなかったし(^^;
息子にも 「絶対落ちるよ!お父さん!!」って言われ
筆記の合格率 40%  実地の合格率 30% 程
今回も強運を見せてくれました^^
娘もakiも 共に頑張ってくれました!!
今年は 素晴らしい1年になるかなぁ~ 


20110206190636.jpg 

娘からakiへのプレゼント
思わずにっこりの・・ akiでした









WHAT'S NEW?