今週に入って 火曜日は 24℃という気温
教室の桜は その暖かさで すっかり咲いていました
今日の 花材は・・ 桜
いよいよ本格的な春の訪れです
桜(東海桜)・ルスカス
本日は 投げ入れ
左右に巾があるので 上手に写せなくて (汗;
下枝に 夕風わたる 桜かな
村遠く はなれて丘の 桜咲く
したたかに 水をうちたる 夕ざくら
私の桜は 咲いている部分と 枝の曲がりもありまして
見栄えは良かったのですが
枝が太く 不慣れな私には 少し難しかったです
でも 桜は投げ入れが 似合います
来週・再来週のお稽古は お休みです
次回は 4月になります
昨日息子は クラス分け試験とオリエンテーションの為 高校へ・・・
「新しい仲間に 頑張って話し掛けてくるよ~ 」
と 出掛けて行来ました
制服の採寸・体育着の注文・新しい上履きの購入
何故か・・・先輩に混ざって 部活の勧誘 (笑 等々
手続きを済ませて帰宅してきました
「誰か知ってる人居た??」
「う~ん・・・○○中の ○○が居たよ!」
「他は?」
「う~ん???」
それだけ?? (汗
しっかり見て来なよって あれだけ言ったのに・・・
自分と教室以外は 良く分からなかったって ・・・
昼食時間も それぞれの中学で固まってたよ(汗; と・・・
だからって 誰とも話さなかったの???
我が息子・・・
最近は 以前より社交的になったものの
まだまだ シャイで (滝汗;; 困ったものです
新たな一歩が なかなか踏み出せないところもしばしば
本当に もどかしい息子ですよ
相変わらずの この性格
長所なのか短所なのか? 私には良く分かりません
入学式は 4月8日
桜咲く 素敵な入学式になることを 祈っています
by kabo
10日水曜日は 息子の卒業式でした
前日の火曜日・・・
昼から降り出した雪は 止む事もなく
結局夜まで降り続いていました(汗;
夜
我家のベランダでは バサン!!と 大きな音
覗いてみると・・・
はは
何年か前にも 確かこんなことが・・・
ルーフが 割れてしまい もう~
10cm 程 積もっていたでしょうかね
朝には晴れてきたものの 足元の悪い中での卒業式となりました
卒業証書をもらい 卒業生の呼び掛け 合唱と・・・
在校生の合唱では 娘がピアノの伴奏をするという
本当に理想の卒業式になりました
卒業生の合唱では
涙する息子を見て akiも涙する・・そんな場面もありました^^
私達の母校でもありますから 当時の想い出も・・・
akiの卒業式には 在校生であるkaboが ピアノを弾く場面があったり
2人の 良き想い出です
夜には 卒業DVDを 家族で見ながら 想い出に浸りました^^
学校からは お赤飯とケーキを頂きました♥
雪も降り とても思い出深い卒業の日となりました♪
そんなこんなで
お花のお稽古は 昨日 木曜日に行って来ました
本日は 千鳥草の一種活け
見本は 投げ入れとなっていました
「師範の方は 投げ入れでどうぞ・・」 と先生はおしゃいましたが
私は 1時間以上も立って活けるのは辛いので
剣山に活けさせて頂きました(汗;
千鳥草(キンポウゲ科)
投げ入れの方が 様になりますが・・・
放射状に活けてみました
綺麗な紫で 一種でも可愛いかな^^
無事に終わった卒業式
次は 来月の入学式
桜の開花が 間に合うでしょうか??
いよいよ 楽しみな春の訪れです
by kabo
昨日は 雛祭り
この辺りは 4月3日にしますので
我家のお雛様は まだ眠っています(汗;
でも夕食は ちらし寿司にしました^^
桃の花も咲いている我家は 桃の節句ムード満点でした
麦(イネ科) ・ フリージア(アヤメ科・和名 浅黄水仙) ・ リューココリネ(ユリ科)
マトリカリア・オクラレルカ
枕辺に フリージアの花活けしかば けふの一日は こころなごまむ
深山寺を出で抜けて あかし麦の秋
帰宅して活けてみたのですが
水か下がってしまったマトリカリア(汗;
朝になっても 上がる事はありませんでした・・・
こんなにダラんとなってしまい 寂しい
こんなお写真で ごめんなさい m(__)m
どれも茎が細いものばかりで
活けても あっちに向いてしまったり こっちに向いてしまったりで
上手に まとめられませんでした
本日は 少々見難いお花で 申し訳ありません
次回 再度頑張りますので 宜しくお願い致します
3月に入り 高校の卒業式が行われ
そして今日 3月4日は 高校入試が行われています
もう受かってしまった我息子は のんびりとしていますが
皆 それぞれの目標に向かって頑張っている最中だと思います
無事に全員が合格してくれる事を 祈るばかりです
来週は卒業式
いよいよ新しいスタートが 始まろうとしています
春は 色々な事が楽しみですよね^^
by kabo
暖かな日が続いている今週・・・皆様お元気でしょうか(笑
私の体調が思わしくない事で 更新もゆっくりペースですが
のんびり お付き合い頂けたら・・と思っています^^
桃・アブラナ
こんな時期になりましたね♥
もう少し花が咲いてきますと より華やかになるでしょう
ピンクと黄色が 春の装いですね
今週は お花だけを頂き 昨日家で活けました
この暖かさが 花の開きを 後押ししています
2月に入り 梅を見に行こうと思っていたのですが
なかなかタイミングが合わず(汗;
今年は 何事も出足遅し・・になっています
今週末は 行けるでしょうか???
今週からはテニス同好会もスタート 本格始動です!
今年はチーム登録して 試合にも参加していく様子・・
息子共々 頑張らなくちゃ
その息子はと言うと・・
来月に行われる試合に参加する為 高校の練習に参加
すでに合格しているって 有難いですね^^
やっと本気モードになってきました
今までの練習不足を解消するかの様に 昨夜もakiと練習
これが本来の姿だよね~ なんて思ってしまいます(笑
息子よ 頑張れ~
後3日で 3月ですね・・早いものです
卒業式・入学式にと 気忙しい日々ですが
焦らず ゆっくり過したいと思います
by kabo
今朝起きたら 雪が降っていてビックリしました(汗;
現場の仕事が入っていたので 急いでakiを起こし 出勤させました
子供達が出掛ける時間が近付いてくると 次第に雪は止んでいきました
ホッと一安心 ^^
事務所からの 空模様
日差したっぷりで 綺麗な青空です
昨夜 お花のお稽古に行って参りました
先週はお休みだったので ちょっと久し振り^^ かな(笑
木五倍子(キブシ) 一名=豆ぶし とも・・
金盞花(キンセンカ) 別名 長春花・常春花
ストック (アブラナ科) 和名 あらせいとう
葉蘭
ひとりづつ 渡る吊橋 きぶし咲き
磯波の ややきらめきぬ あらせいとう
気温の変化に キブシも付いていけてない様で
花が咲きそうもなく 枯れているような雰囲気のものが多数ありました
咲きそうな物を 先生がくださり・・ 少し良い雰囲気になりました(汗;
来週からは 良い天気が続き 気温も暖かのよう・・
不老園では 梅の開花が始まっている様子
今年も そろそろ見に行ってもよさそうです♪
少しずつですが 春は近付いています
本当に待ち遠しいですね♥
ところで・・
我家に 新しいホームベーカリーが やって来ました^^
パン・ケーキ・お餅・うどん・パスタ と・・・
今時の機械は素晴らしいですね(汗;
こんなに色々作れるなんて
まだ試運転も していませんが
週末から 稼動したいと思います
毎朝 焼きたてのパンを食べれるのは 幸せ~
ご飯好きのakiも 食べてくれるそうです
そちらの様子はまた・・・
by kabo